• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ETCレーンがない場合ETC割引は?カード?機器?)

ETCレーンがない場合ETC割引は?カード?機器?

hiroki0527の回答

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.4

「ETC機器を使って無線走行した場合のみ」割引が適用されます。 コレはきちんと約款に書かれています。 ただし、ETCレーン機器故障等が有った場合は、係員の指示に従ってください。 高速道路会社側の事情ですから、ちゃんと割引してくれます。 割引はETC機器にETCカードを刺し、無線走行して初めて割り引かれますので、機器設置だけとかETCカードだけとかでは割引適用はされません(要は人を介さずに施設を使った場合のみ割引って事) クレジットカードの明細見れば分かりますが毎回1回の利用毎に請求してきますので、カード刺さなかった場合高速道路会社は請求が出来ません。 ましてやETCカード1回刺したらそのカード刺さなくても次回から毎回請求じゃ非常に問題です。そんなバカげたシステム作りません。 割引料金を適用させたかったら機器を設置しカードを作る事です。 3,5万位かかる二輪車に比べれば四輪車は馬鹿馬鹿しいほど恵まれすぎなんですから

jyanai
質問者

お礼

ご回答ありがとうごじざいました。 設置しようと思います。

関連するQ&A

  • ETC車載器が起動しなくても深夜割引できる方法

    ETC車載器が起動しなくなりました。昨日までエンジンをかけると同時にアナウンスが流れて、 実際にテストしてもちゃんと料金は支払われましたが、昨日深夜からエンジンをかけても起動しなくなりました。 やむなく、一般レーンに入って切符を受け取り、深夜に出口の一般レーンで係りの人にETC車載器が起動しないことを話して、切符とETCカードのみを差し出したらおまけで深夜割引してくれました。 ただ、このときに言われたことがうる覚えなのですが「本来はこれはいけない、ETCレーンで入場してバーは当然開かないが、出るときに一般レーンで係員にETCカードを提示すれば、割引は適用されます」と言ってた気がします。 そこで確認の意味でお尋ねしたいのですが、こういう場合、上記のようにETCレーンで入場して(バーにぶつかりますが)、出るときに係員にカードを提示すれば、割引されるのは間違いないのでしょうか? 今回はETC車載器を修理する時間がないので、できれば応急的にそうしたいのですが・・・手順はあっているのでしょうか?

  • ETCカードを2枚持って使い分ける割引など

     先ごろETC割引料金体系が変わりましたがなにか割引になる使い方がありますか。  私はマイカー用に1枚しか持っていませんでしたが、現職中は出張の際2枚のETCカードを渡され100km(?)以内の通勤割引(?)を適用するように指示されていました。  定年後ではありますが毎月2回ほど200kmほど離れた事業所にメンテサービスで高速を使いますので何か良い割引がありますでしょうか(相手先の都合で深夜早朝割引は無理です)。

  • ETC割引について

    高速道路のETC割引についてですが、ETC本体は車に搭載していない場合、出口料金所でETCカードを提示し支払いをすると高速料金一律1000円の対象となるでしょうか? ETC本体を搭載していないとやはりダメなんでしょうか。

  • ETCカードのみでETCを利用できる?

    ETCカードのみでETCを利用できる? ETC機器を搭載していない車で、高速料金所で、ETC/一般のゲートで係員にETC カードを渡してETC価格で処理してもらうことはできますか?構造上無理なような気がしますが念のため。

  • ETC割引について

    車にETC車載器をつけました。 ETCカードも用意できました(^o^) 1つ気になるのはETCプラザに登録しないと 深夜割引とか通勤割引、阪神高速など(阪神高速をETCで通過したら5%割引なるとききました。) の割引は受けられないのでしょうか??

  • ETC無線通信で高速道路に入り、出口では一般レーンで支払する場合の割引は?

    タイトルのとおりですが、割引適用条件には「料金車種区分が「軽自動車等」もしくは「普通車」に該当する車両で、ETCが整備されている入口インターチェンジをETC無線通信により走行してください。」と記載されています↓ http://www.driveplaza.com/etc/holiday_daytime_discount/about.html ということは、入口でETC無線通信で高速に入りさえすれば、出口ではETCレーンを通らずとも割引が適用されるのでしょうか? 割引適用の為に、出口では一般レーンは空いているのに、ETCレーンは混んでいるようなので、本末転倒な気がします。 実際どうなのでしょうか?

  • ETCカードだけで割引は受けられますか?

    知人の車を運転しますがその車にはETCの設備がありません。 私は日頃ETCを使うのでカードを持っていますが、一般のレーンでカードを提示したらETC割引は受けられるのでしょうか。

  • ETCレーンが無い高速

    バイク用ETCを付けたいと思い、しくみがよくわからないので色々調べていたところ下記のサイトを見つけました。 http://www.go-etc.jp/nirin/soukou02.html このページの一番下に「入り口にETCレーンが無い場合は入り口で通行券を取って、出口で現金で払うかETCカードで払う」、「出口にETCレーンが無い場合はETCカードで支払う」と書いてあります。 僕がよく使う高速は田舎の対面通行の片側1車線の高速なのでETCレーンが無い入り口・出口もけっこうあります。 乗っているバイクがリヤシート下にしかカード車載機を格納できないので、ETCレーンが少ない高速の場合、いちいち料金所手前で路肩に停めてシート外して取らないといけないので、私の使う路線では逆に手間になりますよね? 皆さんは、こういうことも考えてカードの挿入機の場所を取り易い場所に変えてるのでしょうか? あと、ETCレーンが付いていないとこでも後々ETCレーンが普及していくのでしょうか?

  • ETCの導入と割引について

    回数券が廃止になり、ハイカも終了とのことで、ETCを導入したいのですが、 そこまで高速を利用しなく、今の車もあと1年半で降りる可能性があるので カードだけを作りたいと考えています。 ETCのカードだけを作り、一般車ゲートで清算をしても、 ETCの様々な割引は適用になるのでしょうか? また、仮に全て適用の場合(というか、一般のETCにおいてです)、割引は 重複して適用があるようですが、前払いの割引と特定の時間帯の 割引とマイレージの割引は、すべて重複して適用になるのでしょうか?

  • ETCの深夜割引について

    こんにちは。ETCの購入を検討中の一人です。 ETCの深夜割引について教えて下さい。 大阪から福岡まで高速で行く予定です。 「0時~4時までETC深夜割引対象」とありました。 極端な話、3:50に中国・豊中に入ってお昼頃に福岡着に なった場合でも深夜割引は適用されるのでしょうか? 調べていると、適用されそうな気はするのですが、 どうも自信が無いので体験された方の意見が頂戴できればと思い、 質問させて頂きました。 あわせて、深夜割引は今後もしばらくは続く割引制度なのか、 時限的なものなのかも、わかれば教えて頂けないでしょうか。 どうぞ、宜しくお願いします。