• ベストアンサー

CATVで分配器を介して地デジをみるには?

simakawaの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5

デジタル対応のいい分配器を買う事です.2700円以上のものを買う事です.

mona-au
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。検討します。

関連するQ&A

  • 遂に地上デジタル対応TVが来たのですが、肝心の地デジ放送が見れません。

    遂に地上デジタル対応TVが来たのですが、肝心の地デジ放送が見れません。 CATVを契約しているのですが、「同一周波数パススルー」という方式なので、見れるはずですが・・・ 次のものはきちんと対応しているようにしています。 ・テレビ ・分配機 ・CATV 他に抜け目がありましたら、よろしくおねがいします!

  • CATVでの地デジ視聴について

    現在CATVに加入しております。家自体にはテレビアンテナはありません。テレビはセットトップボックス(以下STB)があり地デジ視聴可能ですが、テレビ自体が4:3のブラウン管テレビなので地上波を見ております。家にはブラウン管テレビが2台あり、1台はリビングにありそのテレビにはSTBがつながっております。もう1台のテレビにはSTBはついておりません。2011年に地デジに完全以降した場合なのですが、リビングにあるテレビは問題ないのですが、もう1台のテレビはさらにCATV契約をしないと視聴できなくなるのでしょうか。契約をしなくてもテレビ自体を地デジ対応テレビにすれば視聴はできるのでしょうか。

  • CATV・地デジ・BS分波について

    今集合住宅のCATV共同受信でテレビを見ています そのうちに地デジ対応テレビを購入する予定ですが それと同時にBSデジタルも配線しようと思っていますが 下に書いた配線図で入るか教えて下さい ちなみに地デジはパススルーでCATVも契約しています CATV局に確認したところBSはパススルーでないようですが 屋上に衛星アンテナがあり、壁のTVコンセントからBSも混合しています 一応現在の配線図を書いておきます 現在 壁のアンテナ端子→STB→テレビ 地デジTV購入後の配線予定 1.壁のアンテナ端子-STB-(STBの出力端子)-分波器--TVの地デジ・BS こちらの方が将来レコーダー入れた時に配線しやすいです 2.壁のアンテナ端子-分波器--STB--(STBの出力端子)-TVの地デジ端子             ---TVのBS端子 こんな感じで検討しています どちらが良いですが なお分波器はデジタル・catv対応品を買う予定です 分波したらどれぐらいレベルは落ちますか  今はPCからしかデジタルは受信できません 普通のTVからはSTB経由のみで、STBから表示すると60ぐらいです PCの方はCATVネットの関係で増幅器があり それから接続していますのでどちらも83ぐらいあります 増幅器なしの直結でも同じぐらいです 以上です よろしくお願いします

  • 地デジ導入による分配器とブースターの設置について

    お世話になります。 私の住んでいる地区は一戸建てのニュータウンなのですが、地域でCATVを導入しておりますので、各家庭にはアンテナがない状況です。地デジもCATVの機械を通して視聴できる仕組みになっているようです。(パススルーとか言うのですか?・・・・) 私の家では従来、テレビは地デジ対応、DVDレコーダーは地デジ非対応でした。CATV導入時に、地デジ対応テレビにアナログとデジタルの電波を伝えるために、分配器を噛まして、かつそれでは電波が弱かったらしく壁のコンセントからすぐのところにブースターが噛ましてあります。 記憶があやふやですが、もしかしたら屋根裏にブースターがあるとハウスメーカーの人に聞いたような記憶があります。 このような配線状況ですが、今回教えていただきたい点は、以下の点です。 DVDレコーダーも地デジ対応のブルーレイレコーダーに変えましたので、もうTVのアナログ入力のところにケーブルを挿す必要がないと思いますので(7月以降はそもそもアナログが見れませんし)、噛ませてある分配器を外してしまおうと思っているのですが、問題ないでしょうか? 分配器を撤去することによりテレビの地デジ入力への信号が強すぎて、却って支障が起こることはないでしょうか? もし、支障がある場合には、壁からすぐのところにあるブースターも併せて外した方が良いのでしょうか? 全く素人で、的外れの質問と思いますが、何卒ご教授いただきますと助かります。 よろしくお願い致します。

  • CATVでパススルーなのに地デジが受信できません

    現在CATVでTVを視聴しています。 地上デジタルチューナ付きのTVを購入したので、CATVの契約もデジタルに変更しました。 CATVのチューナ(STB)もデジタルのものに変わりました。 当然、STBでは地上デジタル放送、その他BSデジタル等も見ることができます。 しかし、TVの地デジチューナでは地上デジタル放送が全く受信できません。 CATV局に問い合わせてみましたが、パススルーなのでTV側のチューナで受信できるはずだと言われました。 何が原因で受信できないのでしょうか? 調べる方法等、ありましたらよろしくお願いします。 TV側の地上デジタル受信設定で「UHF」と「CATV」の選択ができますが、どちらに設定しても全く受信できません。 しかし、地上アナログは受信できています。 TVの後ろにアンテナ入力が2本あり、片方がアナログ用、片方がデジタル(地上デジ、BSデジ)用になっており、当然アンテナ入力も入れ換えてみました。

  • ケーブル回線の分配

    mmcatv(武蔵野三鷹)の回線でTV視聴とインターネット接続をしております。現在の接続は同軸ケーブル→2分配器 (1)モデム→ルーター→PC  (2)STB→TVという構成ですが、 地デジはパススルーとのことなので分配器を3分配器に替えて新たに (3)TVorPCで地デジ という構成に変えることは可能でしょうか? アンテナはないのでCATV回線じゃないと地デジは受信できません。

  • 地デジ 分配器

    デジタルチューナーつきのDVDレコーダーDIGA DMR-XW31と2分配器を買ってきたのですが、つなぎ方がわかりません。 壁のアンテナ端子から分配器までケーブルをつないで、そして一つはテレビにもう一つはDIGAの地上デジタルっていう差込口のアンテナから入力ってところに差せば見れるのでしょうか? 説明書を見る限りでは分配器からアナログのアンテナから入力と地上デジタルのアンテナから入力という差込口に差し込むようになってますがこれではテレビにアンテナがささってませんよね? 2分配器ではなく3分配器が必要なのでしょうか? ちなみにテレビ自体は地デジに対応してません。見ようとしている地域は地デジに対応をしてます。 わかりにくいかもしれませんが教えてください。

  • ブースターについて教えて下さい(CATV視聴環境)

    5部屋に分け、さらに壁からTVに向かうケーブルを セットトップBOXとブルーレイレコーダーに分けてるため 一部チャンネルがレベルが低く見れません。 5分配器の前に、ブースターを付ければ改善されると思うのですが (※自宅への電波レベルは問題無いと、CATVにて調査済み) ブースター選びで迷っています。 素直に、CATV対応を買えばいいのでしょうが高い。 パススルーの意味が理解出来てませんが、普通にテレビが映るのに (地デジ対応テレビです、STB接続してません) CATV対応ブースターじゃないと効果でないのでしょうか?

  • 地デジについて

    こんにちは! 地デジについて質問させていただきます。 私はケーブルテレビと契約して地デジを見ようと思っていました。 ですが、レベルが10や20なので、全く映りません。 アナログはちゃんと映ります。 接続状況としてはテレビコンセントから同軸ケーブルを繋ぎ、その同軸ケーブルをマスプロの3分配器(4000円程度の)につなぎ、そこから日本アンテナのケーブル(衛星放送、地デジ対応と書いてありました。15メートル3400円くらいです。)を繋いでテレビに接続しています。 私にはなぜ地デジの電波が弱いのかわかりません。 地デジに対応していないケーブルや分配器なのでしょうか? それとも、ケーブルや分配器自体が契約しているCATVに対応していないのでしょうか? なにか、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • CATV で地デジ

    拙宅は電波障害地域なので、CATVが無料でCable を引いてきてくれています。又昨日そのCATVや三から連絡が来て、分配機内の配線を一本変える程度のことで地デジの電波が同軸ケーブルで流れてくるといっていました。 1 そこで現在3台あるTVの2台を地デジに今から変えようと思います。もう一台はしばらく地上波を見ようと思うのですがそれは不可能なのでしょうか? 2 又BSとスカパーもアンテナを立てて視聴料を払っていますが、ケーブルですから特にBSはアンテナが要らなくなるのでしょうか??? 宜しくお願いいたします