• 締切済み

現代社会の勉強法 参考書[大学入試 センター試験]

はじめまして、こんにちは。 現代社会の勉強はどんなことをしたら良いと思いますか? 本屋さんで見た参考書なら、 きめる!センター現代社会(学研) か 集中講義現代社会(旺文社)です。おもしろいほど~(中経)は定評はありますが、僕的にはちょっと見づらかったです。 集中講義については、周りでも、ネットでも体験談がなく、使ったことのある人、見たことある人の意見がほしいです! よろしくお願いします。

  • 高校
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.2

現代社会の勉強法 地歴公民6科目の中で一番対策が立てづらいかと思いますが (1)東進の参考書は確かにいいと思います。必要なことは全て網羅されて います(が、ちょっと詳しすぎる?) (2)参考書は東進でも中経(見づらかったんですね。でも)でも1冊あれ ば十分かな。あとは一通り勉強したらセンターの問題演習に尽きます。センターの場合、選択肢の文「○○は完全に姿を消した」など、怪しい断定が主の「センター独特の言い回し」に慣れるだけでも得点はアップします。 (3)教科書の内容  センター対策であれば、教科書の本文の上にある表・図、そして穴になりやすいのは「現代に生きる私たちの課題」などのタイトルで記されている、選択学習・テーマ学習の分野です(学習指導要領では教科書に設定されているテーマのうち数個を学校で選択して指導する事になっていますが、センターはお構いなしに出してきます)。この分野は一読しておくだけでもかなり違うかと(内容的にはそれほど難しくない)。    これから受験ですか?  センターまではあと3ヶ月ちょっとですが地歴公民は最後の最後まで絶対のびますから、頑張ってください。  ちなみに、当方は今年度高校で現代社会の指導をしている教諭です。  専門は地理歴史の方なので地理や日本史に比べると自信があるともいえませんがご参考になれば。

回答No.1

まずは自分の現社暦から。 昨年、12月から受験を決める。名前は忘れたが薄い要点だけをまとめたものを買う。あまりの内容のなさに呆れる。 そこで東進の現社ハンドブックと現代社会問題集で勉強。 今年84点 でした。 東進ブックスはあまり好きではないのですが、これだけはいいと思いました。 上記されている、センター現代社会(学研) か 集中講義現代社会(旺文社)は使ったことが無いので何とも言えませんが、現社ハンドブックは文庫サイズでいつでも見れるので、今からだったら夜寝る前に1分野ずつ潰していくといいかもしれません。現代社会問題集はこれだけ勉強するだけでも相当力が付くと思いますよ! 説明もしっかりしているし。 がんばってください。

asdsdsa
質問者

お礼

ありがとうございます! 東進の現社ハンドブックと現代社会問題集も気に入ったのですが、 対応年度が2007-2009になっていたと思います。 おそらく教科書の更新の関係かと思うのですが、来年に新版が出るのかーと思うと、買いづらくて・・汗

関連するQ&A

  • 現代社会の参考書

    センター試験対策に 現代社会の参考書が欲しいのですが、 「センター試験現代社会集中講義 改訂版」 という旺文社の参考書を検討しています。 ただ2010年発行です。 さらに、私は今まで高校の教科書だけで勉強してきたので、そもそも参考書を今さら買うことに問題はないのか。 参考書の選び方がよく分からないので、 みなさんの力を貸していただきたいです。

  • 現代社会参考書について

    高校三年、授業で現社を選択している者です。 授業で担当教師が何か一冊、参考書を買うようにとアドバイスされました。 先生は『パワーUP版 センター試験 現代社会の点数が面白いほどとれる本』をお勧めされていたのですが調べていくうちに次の四冊で迷っています。 ・パワーUP版 センター試験 現代社会の点数が面白いほどとれる本(←発売日が二年前って古いかな?) ・センター試験 現代社会 よく出る過去問トレーニング ・センター試験現代社会集中講義 改訂版 ・センター力UP!はじめからわかる現代社会 自分では「面白いほど~」と「集中講義」が気になっています。 中身を見て購入したいところですが、あいにく近所の本屋で置いてないものが殆どです;; どれがおすすめか教えて下さい。 またそれぞれの掲載内容や使いやすさなども教えて頂けると幸いです。 現代社会はセンターのみです。 七割~八割を目標に今から勉強していこうとしています。

  • 現代社会の参考書について教えてください!

    現代社会の参考書の感想やおすすめなどを教えてください! 今高3で、現代社会をセンターで選択するので参考書・問題集を探しています。 面白い~シリーズは好評のようですが、喋り口調の文章が苦手でちょっと…。 個人的には赤シートで隠せる形式のものが覚えやすいです。 本屋で立ち読みした感じでは、「きめる!センター倫理」と「現代社会集中講義」がいいなあと思いました。また、「速読速解 現代社会」という本も個性的で面白いなあと思いました。 集中講義の方は問題も付いていたので、演習編が別売りのきめる!の方より便利な気がしました。 ただ、中身の良し悪しなどが良く分かりません。 きめる!はいいらしいですが、残りの2つはレビューなどがほとんど無いようなので、使ってみた方がいらっしゃったら感想など教えて欲しいです。 なるべく色々な評価を聞いて判断したいので、沢山の回答お願いします!

  • センター現代社会 9割

    題名の通りセンターで現代社会9割を狙っています。 よく「公民は11月頃から始めた」とか「冬から詰め込みでやった」など聞きますが、正直詰め込みは苦手です。 詰め込みが苦手な人で9割を狙うなら、夏休みから少しずつでも勉強を始めるべきなのでしょうか?また、オススメによく出てくる参考書である「点数がおもしろいほど取れる本」と集中講義はどちらが高得点を取るのに向いているのでしょうか? 必用かどうか分かりませんが、模試は 2月センター早期対策模試(進研)で58点 第一回全統マークで71点 6月マーク(進研)で74点です。 読みにくい文章であったと思いますがご回答よろしくお願いします。

  • センター試験 日本史と現代社会について

    高3生です。来年のセンター試験で私は社会科目で、日本史と現社を受験して高得点のほうをとってもらおうと思っていたのですが、本年度から変更があり、両方受験しても第一解答科目が採点の対象になりました。 そこで今日本史と現代社会どちらを受験しようか迷っています。 模試の点数はどちらも大差ありません。 現代社会の受験を考えていましたが、現代社会は点が取れやすいけど、安定しないと聞き不安になりました。 現代社会に絞ってこの夏勉強するのか、範囲は広いけど(汗)日本史を徹底的にやるのと、どちらがいいのでしょうか? 個人的にはどちらかというと現代社会の方が好きですが日本史も嫌いではないです。 また、自分のその他の受験教科は国語・英語・小論文です。 その他に、この夏の現代社会と日本史の勉強法アドバイスも教えていただけるとありがたいです。

  • 大学受験 現代社会の問題集どれがおすすめ?

    現在高校二年生・文系で、国公立大学を目指しているのですが、現社の勉強法で困っています。 ネットでいろいろと検索した結果、用語集や参考書で基礎知識→問題演習・センター→わからなかった選択肢を参考書で確認→さらに演習 という感じで勉強していこうと思っています。 そこで、勉強に使う問題集がたくさんあって全て買うわけにはいきませんので…いくつかオススメを教えてください!今候補に挙がっているのは ・おもしろいほど~ ・センター試験への道 ・センター必勝マニュアル ・川本センター現代社会講義の実況中継 ・センター試験現代社会でるテーマ64要点整理 ・現代社会用語集改訂版 ・きめるセンター現代社会

  • センター生物、現代社会 の勉強法

    文系で国立受けようと思っているのでセンター試験で理科と、公民が要ります。予備校に通うべきでしょうか?それとも、自分で参考書などで勉強してもある程度点取れますか?どちらも7割はとりたいくて、8割ぐらいとれればより良いと思っています。 どこの予備校でもセンター生物とか、センター現代社会とかありますよね。でも今、英語、国語、数学、世界史と予備校等で週に3時間×2講座と、2時間×2講座で合計4つ講座を取っていて、受けるとなるとさらに2時間×2つ講座が増えることになります。親は受けたいなら受けてもいいといっています。 生物は遺伝のところなど複雑だし、習ったらやっぱりポイントや要点などを教えてくれて効率よく勉強できるような気もしますが、これ以上塾に塾に行くとなると時間的にも体力的にもキツくなってきて、さらに英語や数学などを自分で勉強する時間がなくなってくるような感じがします。 自分の周りの人とかは生物と、公民は学校の授業や、参考書とかを買ったりして勉強するとか言っている人が多いのですが、なかには予備校行くっていっているのもいます。 どうでしょう? 皆さんの意見を聞かせてください。 学校では生物は受けていて、公民は選択でその時間に世界史演習を選択しているのでまったく勉強していません。 あと生物や、現代社会の自分で勉強する良い方法や、オススメの参考書などもあれば教えてほしいです。

  • センター現代社会

    こんにちは。センター試験で現代社会を受験しようと思っています。最近は昔と違って常識だけでは解けない問題が多くなってきた、とどこかの掲示板にありました。 何か対策をして臨まないと、高得点は厳しい。。。。 現代社会を今から勉強するのに、何かいい参考書みたいなものはありませんか? 私はセンター利用で私立大を受験しようと考えていて、河合塾か何かのボーダー の得点率を見たら、70%弱(68%)となっていました。 その大学は、英語・国語が必須で、数・理・地歴・公民から高得点の2科目が 得点として採用されます。私は私文クラスで数学をとっていないため、 数学は受験しませんが生物は受験します。 進研模試、現時点で英語は平均して75%,国語は70%,生物は70%,日本史は60%くらい の得点です。日本史がマークになると全然できなくて困っているため、現社の受験を 考えました。 よろしくお願いいたします★

  • 現代社会と国語

    現代社会と国語について、センター勉強に何をやろうかと思っています。 現代社会は、学校で配られたセンター問題集的な物を広く適度に深くやりまくったつもりです、一応覚えました。 もう一つなんかやってからセンター過去問に行きたいのですが、なんか現代社会で良い問題集とか無いですか?2週間ぐらいで終わりそうで、内容も程ほどに濃いのがいいです。 国語はもう時間が時間なので、センター過去問17年分?のやつ買って、見直しもちゃんとやれば何とかなりますか? 現社は85点、国語は150点取れれば、何とか他の科目でカバーできそうです。 お願いします~

  • 神戸大学センター試験の有利科目

    高校一年男子ですが、 大学は神戸大学を狙いたく、がんばりはじめたところです。 進学高校ではなく大学付属高校ですので、 この一年間学校の定期テスト用の勉強のみで 内部進学を目指していましたからあまり勉強をしていません。 いくらあと2年あるといっても、かなり 出遅れているとの認識です。 そこで当然必死で勉強はあたりまえですが、 効率のよいセンター試験の科目選択をしたいので 化学と物理ではなく、他を選択する(生物?地学?)つもりです。 そして日本史、世界史には手を出さず現代社会で行こうかと。 そのほうが効率のよい勉強ができると 聞いたものですが、 少し知識をいただきたいのですが、 そのようなメインの科目を捨ててよいのでしょうか? 生物や現社で対応できるとはいえ、現在通っている予備校的な 塾の体験談には、歴史や化学、物理の予備校での授業が大変役立った とかあるのですがあまり生物や現代社会の科目の体験談はなく・・ 化学や物理を捨てることや歴史を捨てることが有利なら みなさんとっくにそうしているのではないのでしょうか? とりあえずこの方針で行ってよいのか皆様のご意見をいただきたいのです。お願いします。