• 締切済み

重くて長い期間のつわり

ja-mataneの回答

  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.4

まずはご妊娠おめでとうございます。 >とても待ち望んだ妊娠なので もしや、なかなか出来にくかったのでしょうか? 母体にビタミンやミネラル、タンパク質が充分でないと、 妊娠しづらかったり、悪阻が重くなったりするそうです。 現代は食そのものは豊富なのですが、意外とビタミンやミネラル、タンパク質は不足しやすいそうですよ。 現在受けている点滴にもビタミンやミネラル、アミノ酸などは含まれていると思いますが、 現在不調にある人は、かなり多くの量を必要とするそうです。 最近は妊婦・授乳婦さん用のサプリも販売されているようなので、 こういうものを補助にしてはどうでしょうか。 悪阻が重い人で、比較的口にできる人が多いみたいなのがジュースやお菓子ですが、 食事での栄養が取れていないのに糖分を摂取するのは、 ビタミンやミネラルを消耗するので好ましくありません。 ただ、本当にそれしか口にできない場合はしかたないのかもしれません。 おかゆには、しらすや野菜などを入れたほうがよいです。 お大事にしてくださいね。

関連するQ&A

  • つわりで病院へ行くタイミングについて。

    つわりで病院へ行くタイミングについて。 はじめまして。妊娠13週目の妊婦です。 妊娠初期の頃は食べつわりだったのですが、だんだんと吐きづわりになり、 今がピークなのかとても辛い毎日です。 食べれるときは食べれるのですが、 食べれないときは一日5~6回戻してしまい、身体がだるく、起き上がるのも辛いです。 頭痛がひどくて、脈打つような頭痛が常にしています。 アイスノンなどでこめかみを冷やし、横になるのですが、なかなか治りません。 一日中、トイレと水分補給意外は横になっています。 病院で点滴をうってもらって楽になったという話しを聞くのですが、 どれほどひどいつわりでうってもらえるんでしょうか? 体重も減っていないし、栄養不足というわけでもないし、 まだ軽いほうなのかなと思うと病院へ行くのに躊躇してしまいます。 ただ、日々からだが衰弱しているのはわかり、歩くときもフラフラします。 暑さのせいもあるのでしょうが、どの程度のつわりで点滴をうってもらえるのでしょうか? 経験者の方、ご意見をお願いいたします。

  • ツワリの変化

    現在9週目の妊婦です。 5週頃からツワリが酷く、少しの果物と少しの水分しか取れず、 その上酷い時には吐く状態でした。 先日検診に行ったのですが、「点滴しよう。」と言われしました。 お医者さんには、「明日にはまた辛さが戻ってしまうかもしれないけれど、 するだけで楽になるよ。」 と言われたのですが、点滴をしてから三日経った今でも 驚く程つわりが無くなりました。 食事も取れるようになり、吐き気が治まったのですが、 それが返って怖いのです。 つわりが無くなると流産の兆候だとも読んだ事があり、心配です。 こんな事ってあるのでしょうか?

  • つわりの乗り越え方

    現在8週目にはいった妊婦です。先週(7週目)は「なんとかつわりとの付き合い方も 分かってきた」という感じでしたが、昨日から朝昼晩と食べると全て もどしてしまっています・・・。 果物は大丈夫だったはずなのにこちらも駄目のようです。 食べているときは「結構食べられるじゃん」と食べていても30分後あたりからムカムカし始めて 結局水を一杯飲んでから吐いてしまってます。 吐くと気分が良くなるのもあり、とうとう吐く事に慣れてしまいました。 そうこうしているうちに、妊娠前から3キロやせている事に気づきました。 本には母体に蓄積されてる栄養から赤ちゃんは栄養をとって育つから 大丈夫と読みましたが、昨日からの朝昼晩もどすというのが続くと心配です。 また、葉酸と鉄のサプリメントを取っているのですが、こちらも 吐く事によって一緒に出てしまっているのではと心配です。 つわり中は食べられる物を食べられるだけ・・・ということで 栄養面もさほど考えずその時に食べられそうなうどんとか、ヨーグルト、果物、おにぎりなど 偏った物を食べ続けています。皆さんは、どうやってつわりと付き合い、乗り切られましたか?

  • 食べつわり

    今、妊娠7週目に入るものです。 5週に入ったあたりからしっかり食べてもすぐ空腹になり気持ちが悪くなりました。7週に入った数日前からは空腹時も食後も気持ちが悪いというように変わってきました。食べつわりの症状とはわかっているのですが 安定期に入れば落ち着くのでしょうか??これからは赤ちゃんがどんどん大きくなり栄養を必要とします ますます空腹で辛い思いをするのでしょうか??ちなみに2週間で2キロ体重が増えてしまったので3日ほど前から 飴や蒟蒻ゼリーなどでしのいでいます。

  • 長引くつわりについて

     ただいま妊娠15週の初妊婦です。  切迫流産、重症悪阻のため2ヶ月入院し、一昨日退院したばかりです。赤ちゃんは順調に発育しているのは良いのですが・・・。  正直つわりがすっかり治まって食欲旺盛とまでいかず、12週位の時点で自らこのままでは行けないと思い、少し無理して食事を摂るようにしました。最初は激しく嘔吐もあったのですが徐々に慣れ、内容にもよりますが、なんとか食べれる状態にまでなりました。  自宅に戻ってからは睡眠もちゃんととっているにもかかわらず、台所に立つ元気は全くなく、主人も料理があまりできないので、出前をとったものを食べたりしていますが、又再び嘔吐するようになりました。水分は頑張ってスポーツドリンクを摂るようにしていますが・・・。食べ物を買いに行く元気もありません。  妊娠のもっと早い時期の頃は吐く位ならば、無理して食べないで足りない分は点滴などで補う方法で良いと医師から言われていましたが、そろそろ胎盤も完成し、母体からの栄養が必要になってくる時期であるがゆえにこんな食生活で赤ちゃんが大丈夫か心配です。何か良いアドバイス等あればお願いします。

  • 二人目のつわりについて・・・

    皆さん、こんにちは。 私は今二人目を妊娠しました。七週に入ったところで、つわりライフを送っています。朝起きて、おかゆを食べるのですが、それからは夜まで気持ち悪く、飴をなめたり何かつまんだりしてるのですが、生唾が出てきて、気持ち悪くよく台所に駆け込んでます。 一人目の時は1日20回ほど、常に吐いていて、水分さえ受け付けなくて点滴を打ったり、毎日横になり、 妊娠悪粗の手前までなりました。確か今ぐらいの週でもかなり吐いていたのですが、前に比べると今の段階ではまだ動くことができるので楽なのですが、二人目のつわりは軽くなるものなのでしょうか?? それとも、まだまだ今からがひどくなるのでしょうか?? 今でもご飯を作ったりする気になれず、それでいて 一歳三ヶ月の息子の世話で参ります… 嬉しいはずの妊娠が、前回のつわりのこと考えると ややブルーになります… どんなものでしょうか??

  • つわりの期間

    現在妊娠8週目の初妊婦です。 6週目くらいから胃の辺りがムカムカして、寝ているとき意外は常に気持ちの悪い状態がつづいていました。 『お~これがつわりか!これからもっとひどくなるのかなぁ?』なんて思っていたら、今週に入り夕方から夜にかけては多少気分が悪いものの、かなりおさまってきてしまいました。 こんなに早くつわりが終わるなんてあるんですかね? 病院で先生に『つわりは苦しいけど、赤ちゃんが元気な証拠だから』っていわらたので、もしかして赤ちゃんに何かあったのでは・・・なんて心配もしちゃいます。 少ない確立でわあるが、つわりが全然ない人もいると聞いたこともあります。 それとも、これは序の口でこれからもっと苦しい 『つわり第二部』がやってくるのでしょうか? つわり経験者のかた、よろしければアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • つわりが急に治まったのですが。。。

    私は今、妊娠2ヶ月です。 6週目に胃のむかつきを感じ、そのあと10回ほど吐いてしまい、水分も受け付けなくなってしまったので、病院にいき点滴をしてもらいました。その後、体調はよくなり、つわりがなくなってしまいました。 つわりはだいたい16週ぐらいまで続きますよね?個人差はありますが。 つわりというつわりは、たった2日で終わってしまいました。そのあと仕事も朝から行っているし、体調はすごくいいです。 ただ私にとって、その体調がよすぎることがすごく不安になってしまって、おなかなの中の赤ちゃんはちゃんと成長しているのか?と。。。 今のところ出血などはありません。 でも、出血はなくても流産の可能性があると聞き、さらに不安になってしまいました。つわりが急に治まってしまったということは、赤ちゃんはすでにおなかの中で死んでいる可能性があるのでしょうか? 出血はありませんが、時々おなかがチクチクする感じがします。 あまり考えすぎると体によくないので、前向きには考えているのですが。。。 次の検診が来週の火曜日ですが、すごくドキドキです。 どなたかこんな経験なさった方いらっしゃいませんか?

  • つわりと消化のしくみについて

    現在3ヶ月。おかゆ、そうめん等の炭水化物、ミネラルウォーターはなんとか大丈夫ですが、なぜかよいとされる果物は酸で胃があれ、ゼリー、アイスなど糖分があるもの、逆に塩分の多いものも全然。もちろん肉、野菜も消化が遅いものはいつまでも消化できず、ずっとむかむかが続くため横になってグロッキーになっているのですが、数時間後起き上がったとたん吐くと言う感じ。時間がたっているのに内容物も全く消化されていない様子。つわりで食べ物を受け付けない、吐くというのは理解できるのですが、つわりって消化機能が弱るんですか? なんだか消化機能が全然働かなくて拒食症っぽくなりそう。いつまでも胃に残っているから気持ち悪い。ちょっとでも消化を促進するには何がよいですか? できるだけ消化のよいものをよくかむようにはしてますが。これをとったら消化促進できるという食べ物飲み物、民間療法などありますか? 水を多くのむと消化酵素が薄まったりしますか? また妊娠前も寝る前にたべると、消化機能も眠ってて消化できず朝ムカムカしますよね。それって睡眠時に消化機能がとまるの? それとも食べたすぐあとは横に寝転ばないで体は起きているほうがよいですか? ぜひぜひアドバイスください。

  • つわりに関して教えて下さい。

    現在妊娠9週目、つわり中です。 本によると「この時期は食べたいものを食べたいだけ食べてよい」とのことですが、私の食べたいもの・食べられるものはヨーグルト、果物など冷たくて水分の多いものの他に、ポテトチップスなどスナック菓子などジャンクフード、漬物がやたらと食べたくて、またおいしくて仕方ありません。 妊娠中は塩分に気をつけないと・・・と注意があるようですが、ヨーグルト・果物の甘いものばかり食べていると逆の塩辛いものが食べたくて食べたくて仕方がないのです。 まだ今の時期なら、このようなジャンクフードや漬物などを食べていても大丈夫でしょうか? つわりが治まったらできるだけ控えようとは考えていますが、いつつわりが治まるのやら・・・。 また、ものすごく吐くほどのつわりではないのですが(これは吐くかもしれない)というような「吐く前の予兆」といった感じの気分の悪さが多く、それがひどいのは夜ご飯を食べた後、さらにお風呂に入った後がひどく、つらいです。 みなさん、夜ご飯後(がっつりとご飯を食べた後?)とお風呂後につわりがひどくなるものなのでしょうか??? さらに、つわりを和らげるにはコレが効く!というものもあれば是非、教えて下さい。

専門家に質問してみよう