• ベストアンサー

ミルクと母乳の事

lovesickneの回答

回答No.4

基本は作ったらすぐに与えます。母乳を飲まして、すぐに起きるようならその時に作りましょう。母乳を与える前に作らなくても良いと思いますよ。 冬は嘔吐下痢が流行ります。空気が乾燥しているので、ウイルスには都合がいいのでしょうね。お子さんの調子が悪くなるのは食中毒だけではないので、出来るだけ作りたてを心がけてください。 搾乳した母乳は冷凍で1週間ぐらいだったと思います。搾乳した母乳をストックしておく袋に書いてあります。 これから楽しい育児が待っていますね。新米ママ頑張って。

naonp-_-q
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 おっぱいを少しでも離すと泣いてしまうので、授乳前にミルクも作ってしまってました。 やはり飲ませる前がベストなんですね。 寝てる間に搾乳し、できるだけ母乳で頑張ろうと思います。

関連するQ&A

  • 搾乳した母乳とミルクは混ぜていいの?

    生後20日になる赤ちゃんを持つ新米ママです。 今まで直接母乳をあげて足りない分はミルクを足してましたが この頃、やっと少しずつ母乳が出るようになってきたので 直接の母乳と飲みきれない分は搾乳し冷蔵保存しています。 それでも、足りないことがあるのでミルクを足したいです。 搾乳した母乳が入った哺乳瓶に粉ミルクを混ぜてお湯を足し、あげてもいいんでしょうか? それとも、別々の哺乳瓶で搾乳した母乳とミルクをあげたほうがいいんでしょうか?

  • 普段母乳ですが粉ミルクをあげたとき

    3ヶ月になる男の子の新米ママです。 普段は、母乳なのですが、たとえば、薬を飲んだ場合など 母乳を上げれない時などは、粉ミルクをあげることになります。 その様なときは、何時間も母乳を出さないことになるので 自分で搾乳した方がよいのでしょうか? 夜は、寝てくれるので6時間ぐらいあくことあるのですが、 その時は、そこまで胸が張ってしまうことは、ないのですが。 昼間の授乳間隔は、3時間ぐらいです。

  • 母乳、搾乳、ミルクの与え方について

    生後1ヶ月の双子の母です。 授乳は最初から混合で与えていますが、誰に聞いたらいいのか悩む疑問がいくつかあります。誰かお教え下さい。 (1)搾乳した母乳の保存期間は冷蔵庫で24時間までokと病院で聞きましたが、分離したような感じになっていても大丈夫なのでしょうか。 (2)搾乳を与える時の温め方ですが、レンジではいけないのでしょうか。いけないのならばなぜですか。湯せんで温める以外の便利な温め方はないでしょうか。 (3)搾乳した母乳に粉ミルクを足して(同じ哺乳瓶に混ぜて)与えてはいけませんか。 双子に同時に泣かれた時に、とにかく迅速に授乳したいのでレンジなど使えるとありがたいのですが。

  • 入院中にほとんど母乳が出なくなりました(;_;)

    生後1か月の子の新米ママです☆ 私が病気で10日入院してしまいその間にほとんど母乳がでなくなってしまいました(>_<) 搾乳はしていましたが今は1日飲ませないでやっとお乳が溜まって張る状態までになってしまいました(>_<) 吸わせれば出るようになるというし吸わせるようにはしていますが生後1か月…飲む量もかなり増えてるので本当に出るのだろうか…と自信がありません(>_<) 吸わせても数秒飲めてるかな程度なのでどれくらいの時間出ていないおっぱいを吸わせてていいのか…。 それにずっと泣き止まないのでミルクを足さなければいけませんがミルクを足すと満足して寝てしまうし入院中にミルクで赤ちゃんがだいぶ太ったのであまり与えたくないなという気持ちやでもお腹へってひたすらぐずるしと思いがごちゃごちゃです(>_<) こうすると母乳がでやすいなど何でもいいのでアドバイスいただければと思います(´`) ちなみに4日後に母乳外来行ってみる予定です☆

  • 新生児 母乳&ミルクのあげ方について

    間もなく生後1ヶ月になる赤ちゃんのママです。 赤ちゃんの体重は、3200gです。 母乳&ミルクの混合で育てています。 母乳を左右10分ずつあげて、泣くので、ミルクを40足してます。 それで、更に泣けばミルクを20足してます。 母乳がどの位出てるのか分からず、搾乳を左右5分ずつして、合計50です。 搾乳後は、搾乳した50とミルク40あげます。 あげた直後は、泣いたりしないのですが、1時間もしない内に泣き出して、ミルクを40足すこともあります。その後、また、泣くこともあるので、母乳をあげます。 そうすると、やっと落ち着き、眠りにはいります。 おっぱいを飲みながら、寝るのがいいみたいでもあります。 上記の様なあげ方は、大丈夫なのでしょうか? 1度でお腹いっぱいにしてあげれる方法があれば、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 母乳について教えて下さい

    生後3週を過ぎた赤ちゃんを持つ新米母親です。 できれば母乳で育てたいのですが、苦戦しているのでアドバイスをいただければと思います。 経過としては… 出産で入院中は両方とも乳首が切れてしまい、授乳時間を少なくしてその後ミルクをあげていました。授乳中に吸えていたのは6cc。搾乳で20ccでした。 退院後1週間はもっと母乳の回数と時間を増やし、量は「母乳:ミルク=5:5」の割合にまでもっていくことができました。 しかし、私が子宮に胎盤が残っていたため倒れて入院。1週間入院している間搾乳をしていましたが、子供は哺乳瓶で慣れてしまったのか、退院後、母乳を嫌がり、吸い方も下手になってしまいました。 今は母乳をあげてから毎回ミルクをあげている状態です。30分~1時間母乳をあげていますが、その間何度咥えさせても口を外して泣き、手足で叩いてきます。ミルクは毎回60~100ccあげています。 赤ちゃんは3400gで生まれ、比較的大きかったせいか泣き疲れて寝るということがなく、母乳だと常に咥えさせた状態になってしまうため、ミルクを与えますが、それも満足しない限り泣き続けます。 有名な某サイトも見ましたし、看護士さんにも(入院中は)相談してやってきましたが、正直言ってどう母乳を進めていいのかわからなくなってしまいました。 両親にも「おっぱいの出ないママ」「お腹いっぱいミルクを飲ませてあげないのはかわいそうだ」など言われて精神的にも辛いです。 母乳が出るようにするにはどうしたらいいのでしょうか?どのくらい頑張れば出るようになるのでしょうか?それともミルクで育てた方がいいのでしょうか?色々迷っています。アドバイスをお願いします。

  • 母乳とミルクの混合について

    こんいちは。 先月末に女の子を出産した新米ママです。 今 生後20日なんですが 検診のでは一日40~50グラム体重が増えています。 しかし 本当は完全母乳を目指しているんですが赤ちゃんが母乳では量が満足しないみたいなのです。 昨日まで実家にかえっていたので母は 赤ちゃんが心配で「多かったら残したらいいから100くらい作って飲ませ」という考えで 夜とか100作って飲ませていました。 残すかと思いきや 結構全部飲んでしまいます。 新生児で生後2週間の赤ちゃんにしては多くないですか? そんな無茶飲ませ(?)が原因なのか 元々なのか今も60飲んでも全く足らないのかおっぱいも長い時間吸います。 ここで質問をまとめると 生後20日の赤ちゃんの混合(母乳を先に20分程飲ませます)の場合 ミルクの量はどれくらいがいいですか? 100を飲んでしまうのはだめですか? あと母乳の出は助産婦さんいわく「でてるよ」とは言われました。 (助産婦さんがマッサージしたら ピューーって飛びます) それでも 母乳だけあげたら5分経たないくらいで すぐグズります。 その度に 母乳を吸わせますが(疲れたらミルクにします) あんまり頻繁になくと 赤ちゃんも疲れるのでしょうか? 足りていないのかな?って自己嫌悪に陥るときがあります。 おっぱいとミルクの量にかんしてはママさんたちが 必ず通る悩みだとは思いますのでなんかアドバイスください

  • なぜ「完全」母乳がいんでしょうか?

    生後1ヶ月の息子をもつ新米ママです。 先輩ママ、または母乳に関する知識をお持ちの方に母乳育児について質問があります。 私が出産した病院が母乳育児を推進しているところだったこともあり、私は出産してから今まで一度もミルクを足すことなくなんとか完全母乳で今までやってきました。ただ、元々完全母乳にこだわってたというわけではなく色々な人から母乳でいけてるならとにかく母乳をあげなさいみたいなことを言われるのでなんとなく今までやってきた感じです。 母乳のメリットは勉強済みですし、今後も基本は母乳育児でいこうと思ってはいるのですが、外出などのことも考えてそろそろ週に一回とかくらいのペースでわずかでもミルクに慣れさせたいと考えてます。 というのも私自信が母乳しか飲めない子で、母が結構苦労したというのを聞いていましたし、つい先日ですが業者の方に家電の修理に来ていただいたときに思ったより時間がかかってしまったためオッパイタイムになってしまって非常に困り(私ひとりしかいなくて、修理の人が男性だったためまさか授乳をするわけにもいかず・・)、こういうときにミルクがあったらなって思ったからです。 外出時には搾乳すれば良いという意見をよく聞きますが、今の時点ではオッパイの量にそんな余裕もなく、差し乳タイプのためか、搾乳が下手なのか、30分くらい絞ってもせいぜい20mlくらいしか搾乳することができず結構しんどいです。 私が勉強したかぎり、週に一回ミルクを飲ます程度なら母乳育児に影響はないと思うんですが、「完全母乳」という言葉がひっかかってミルクデビューさせるのがなんだか悪いことのように思えてしまいます。 そこまでしてミルクを一切飲ませないメリットって何なんでしょうか?ただの母乳育児と「完全」母乳との違いを知ってる方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ミルクは飲みますが母乳を吐きます。

    こんにちは。 2か月になる子供がいます。 生後私の母乳が足りず、全体重の15%ほど体重が減ったため、今は母乳+粉ミルクで育てています。 が、最近気が付いたのですが、毎回(たぶん80%ぐらいの確率で)母乳をあげるたびに吐くんです。 しかも鼻と口から噴水のように吐くこともあります。 粉ミルクの時はめったに吐きません。 粉ミルクの時はゲップが出しやすく、母乳の時は出しにくいのもあるのでしょうか。 昨日体重を計りに行った時に相談しましたが、「大丈夫でしょう」で終わってしまいましたが、やはり私の母乳が悪いんだろうかとか考えてしまいます。 どなたかご経験ありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 母乳の吸い方が上手くできません

    生後14日の 赤ちゃんがいる新米ママです。 出産して産院で母乳あげてる時から母乳がうまく吸わせてあげることができず、助産師さんにアドバイスもらいながらやってました。 退院してから同じようにやってましたが日々の授乳やら赤ちゃんの変化に神経質になりすぎて心配で産院に母乳相談に行きました。 そしたら体重が2週間で200gしか増えてませんでした。 母乳は出てましたがやはり吸い方(吸わせ方)に問題があると指摘を受けミルクと混合にしています。 助産師さんにはその時にコツを教えてもらい「上手に赤ちゃん吸えてるよ」と言ってもらいました。 でも家に帰りいざやるとやはりうまくいきません。 赤ちゃんも嫌がりなかなか吸ってもらえません。 この調子だと体重が増えにくく心配なので、母乳→あまった母乳を搾乳→ミルクでやってみようと思います。 搾乳は初めてなので飲んでくれるかわかりません。 ミルク用と搾乳用哺乳瓶は分けた方がいいのですか? 同じような経験の方いますか?

専門家に質問してみよう