• ベストアンサー

エクセルマクロの解説をお願いします!

mt2008の回答

  • ベストアンサー
  • mt2008
  • ベストアンサー率52% (885/1701)
回答No.2

Dim a As Integer   変数「a」を整数型で使用すると宣言。   しかし、これは×です。Integerは、-32768~32767 の範囲しか   扱えませんので、次の行の結果によってはエラーになります。   Integer → Long を使いましょう。 a = Range("A65536").End(xlUp).Row   変数「a」にA列の最終行を入れる   (最終行が32767以上だと、Integerの場合×) ActiveWindow.SmallScroll Down:=-18   アクティブな画面で18行上にスクロール   マクロ記録した時の残痕でしょう Columns("A:A").Select   A列を選択 Range("A" & a).Activate   A列の最終列をアクティブに(目的不明) Application.CutCopyMode = False   直前にコピーや切取り操作をやっていた場合に消しまず Selection.Copy   選択範囲(この場合A列)をコピー Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False   「形式を選択して貼り付け」   値のみ、演算なし、空白無視しない、行列入れ替えない ActiveWindow.SmallScroll Down:=-12   アクティブな画面で12行上にスクロール(これも残痕かな) 要するに、A列をコピーして値だけを貼り付けなおしているだけですね。 A列の最終行を求めた真意は不明ですが、この後の処理で使っているのかもしれませんね。

marippe726
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます! とても勉強になります。 どこで区切るかの一例がわかったので、これからは自力で調べることもできそうです。 本当にありがとうございます!!

関連するQ&A

  • こんなマクロなんですが。

    下記のマクロでエクセルの表からデータ(文字列)を取得するようにしたいとおもっています。 Range("B23").Select Selection.Copy Range("F23").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks:= _ False, Transpose:=False Application.CutCopyMode = False Range("B24").Select Selection.Copy Range("F24").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks:= _ False, Transpose:=False Range("B25").Select Application.CutCopyMode = False Sheets("September 03").Copy Before:=Sheets(2)          ←ここ Selection.Copy Sheets("September 03 (2)").Select                   ←ここ Sheets("September 03 (2)").Name = "September 10"       ←ここ Range("B33").Select Application.CutCopyMode = False ActiveWindow.SmallScroll Down:=-15 Range("F12:L18").SelectEnd Sub と、まだ続くんですが、とりあえずここまでで。 番地のデータを取り込むようにしたいんですが、うまくいきません。 ←ここ っていうのがまさにそれです。

  • エクセルマクロ 繰り返して、別のシートへコピーしたい

    エクセルマクロ 繰り返して、別のシートへコピーしたい マクロ初心者のため、やり方が全くわかりません。 どなたか教えてください。 やりたいことは、 コピーするシートはあらかじめ作成しています。 簡素化の方法がわからないので、 とりあえず自分で作ってみたものが下にあるものです。 繰り返す方法がわからないので、 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。 以下、作成したマクロです。 1行目から10行目まで繰り返したくて、 1行目から2行目のセルの移動の差は10行目までかわりません。 '1行目 Sheets("Sheet1").Select Range("B14:C14").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("Sheet2").Select Range("A1").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValuesAndNumberFormats, Operation:= _ xlNone, SkipBlanks:=False, Transpose:=False Sheets("Sheet1").Select Range("B15:C17").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("Sheet2").Select Range("B1").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValuesAndNumberFormats, Operation:= _ xlNone, SkipBlanks:=False, Transpose:=False '2行目 Sheets("Sheet1").Select Range("B18:C18").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("Sheet2").Select Range("A2").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValuesAndNumberFormats, Operation:= _ xlNone, SkipBlanks:=False, Transpose:=False Sheets("Sheet1").Select Range("B19:C21").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("Sheet2").Select Range("B2").Select Range("B2").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValuesAndNumberFormats, Operation:= _ xlNone, SkipBlanks:=False, Transpose:=False

  • Excel 繰り返しマクロ

    下記のようなマクロを使ってn個あるシートの内容を「集計」シートにコピーさせるようにしました。 (自動マクロとの組合せなので、スマートではないかもしれませんが) でも、これだと「集計」シートもコピー作業を行ってしまうので、 「集計」シートはコピー作業をしないように除外したいのですが、どうしたら良いのでしょう? 実際にはシート数は30程度、コピペ項目は1シートあたり30項目程度あります。 よろしくお願いします。 ------------------------- Sub テスト2() ' For i = 1 To Worksheets.Count '案件番号等コピー ' Sheets(i).Select Range("D3").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("集計").Select Range("A4").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False '案件名 Sheets(i).Select Range("F3").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("集計").Select Range("B4").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False '国名 Sheets(i).Select Range("E3").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("集計").Select Range("C4").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False '選択セルの解放 Application.CutCopyMode = False '行挿入 ' Sheets("集計").Select Rows("4:4").Select Selection.Insert Shift:=xlDown Next i End Sub

  • Excelのマクロ 検索範囲を広げたい

    マクロ初心者です。 マクロが入ってるExcelファイルがあるのですが、 マクロボタンを押しても結果がでないので、たぶんマクロの検索範囲が1列しかなってないみたいなので広げたいのですが、どうしたらよいでしょうか? Sub 検索準備() ' ' 検索準備 Macro ' ' Sheets("データ表").Select Range("A3:ES2002").Select Selection.Sort Key1:=Range("A3"), Order1:=xlAscending, Header:=xlGuess, _ OrderCustom:=1, MatchCase:=False, Orientation:=xlTopToBottom, SortMethod _ :=xlPinYin, DataOption1:=xlSortNormal Sheets("検索表").Select Range("A4").Select ActiveCell.FormulaR1C1 = "=+R[1]C" Range("A4").Select Selection.Copy Range("B4:ES4").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteFormulas, Operation:=xlNone, _ SkipBlanks:=False, Transpose:=False Sheets("個人スキル").Select Range("D3:E3").Select End Sub Sub スキル検索() ' ' スキル検索 Macro ' ' ' Sheets("検索表").Select Range("A4:ES4").Select Selection.Copy Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False Range("A1:ES4").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("計算表").Select ActiveWindow.SmallScroll ToRight:=-3 Range("A1").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=True Range("F1:J149").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Range("L1").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False ActiveWindow.SmallScroll ToRight:=4 Range("L13:P149").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Sort Key1:=Range("L13"), Order1:=xlAscending, Header:=xlGuess, _ OrderCustom:=1, MatchCase:=False, Orientation:=xlTopToBottom, SortMethod _ :=xlPinYin, DataOption1:=xlSortNormal Range("L23").Select Sheets("個人スキル").Select Range("D3:E3").Select End Sub 検索準備ボタンと、スキル検索2種類ボタンがあります。 どこをいじくればよいのか分かりません。 検索表の検索範囲が表題を抜かして人の名前などが入ってる列が1列しかなってないので・・・

  • Excelでマクロを繰り返したい。

    Excelでマクロを記録したら以下のようになりました このマクロを以下の条件で繰り返したいのですが。 Sub Macro1() '------------- '----------------------- ' Sheets("Sheet1").Select Selection.AutoFilter Field:=4, Criteria1:="=5*", Operator:=xlAnd, _ Criteria2:="<>5@*" Range("A3:A302").Select Selection.Copy Sheets("Sheet2").Select Range("A3").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False Sheets("Sheet1").Select Range("A1").Select Selection.AutoFilter Field:=4, Criteria1:="=6*", Operator:=xlAnd, _ Criteria2:="<>6@*" Range("A3:A302").Select Selection.Copy Sheets("Sheet2").Select Range("B3").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False Sheets("Sheet1").Select Selection.AutoFilter Field:=4, Criteria1:="=7*", Operator:=xlAnd, _ Criteria2:="<>7@*" Range("A3:A302").Select Selection.Copy Sheets("Sheet2").Select Range("A103").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False Sheets("Sheet1").Select Range("A1").Select Selection.AutoFilter Field:=4, Criteria1:="=8*", Operator:=xlAnd, _ Criteria2:="<>8@*" Range("A3:A302").Select Selection.Copy Sheets("Sheet2").Select Range("B103").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False End Sub 条件= Field:は4~35位まで変動します 一連の動作をコピーして手作業で数字を変えてみたのですが プロージャが大きすぎてエラーになってしまいます。 何か良い方法は無いでしょうか?。

  • マクロについて教えてください

    マクロの超初心者です。 数式を入力しているのではなく、配付物をエクセルで作成しているのですが、同じもの(氏名や項目は違いますが)を100枚ほど作成しているのでマクロを・・・と思ったのですがやり方が全く分かりません。 sheet1からsheet2に下記のようにデータを写したいのですが、やり方を教えてください。 ●氏名が入力されています sheet1(A9) → sheet2(C2) sheet1(E9) → sheet2(C5) sheet1(I9) → sheet2(C8) ●項目1 sheet1(A8) → sheet2(E3) sheet1(E8) → sheet2(E6) sheet1(I8) → sheet2(E9) ●項目2 sheet1(A18~D18の結合セル) → sheet2(E2) sheet1(E18~H18の結合セル) → sheet2(E5) sheet1(I18~L18の結合セル) → sheet2(E8) と反映させたいのですが、250行あるのですが、 簡単にマクロで出来ないでしょうか?? ちなみに↓コレが上記の内容で作ってみたものです。 わかりずらい質問でスイマセン。 Range("A9").Select Selection.Copy Sheets("sheet2").Select Range("C2").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks:= _ False, Transpose:=False Sheets("sheet1").Select Range("E9").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("sheet2").Select Range("C5").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks:= _ False, Transpose:=False Sheets("sheet1").Select Range("I9").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("sheet2").Select Range("C8").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks:= _ False, Transpose:=False Sheets("sheet1").Select Range("A8").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("sheet2").Select Range("E3").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks:= _ False, Transpose:=False Sheets("sheet1").Select Range("E8").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("sheet2").Select Range("E6").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks:= _ False, Transpose:=False Sheets("sheet1").Select Range("I8").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("sheet2").Select Range("E9").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks:= _ False, Transpose:=False Sheets("sheet1").Select Range("A18:D18").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("sheet2").Select Range("E2").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks:= _ False, Transpose:=False Sheets("sheet1").Select Range("E18:H18").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("sheet2").Select Range("E5").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks:= _ False, Transpose:=False Sheets("sheet1").Select Range("I18:L18").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("sheet2").Select Range("E8").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks:= _ False, Transpose:=False End Sub

  • マクロの記録で作ったルーチンが動きません

    EXCEL2002で「マクロの記録」を使ってこんなマクロを作りました。 <マクロ> Sub Macro1() Sheets("ABC").Select Sheets("ABC").Copy Before:=Sheets(1) Cells.Select Selection.Copy Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False Sheets("ABC").Select Application.CutCopyMode = False ActiveWindow.SelectedSheets.Delete End Sub これをコマンドボタンの押下に組込、こんなサブルーチンにしました。 <サブルーチン> Private Sub CommandButton3_Click() Sheets("ABC").Select Sheets("ABC").Copy Before:=Sheets(1) Cells.Select Selection.Copy Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False Sheets("ABC").Select Application.CutCopyMode = False ActiveWindow.SelectedSheets.Delete End Sub これを実行すると4行目のCells.Selectで   実行時エラー'1004'   RangeクラスのSelectメソッドが失敗しました。 となって止まってしまいます。 ■■質問■■ なぜでしょう?<マクロ>の方はエラーになりません。 ■■追加の質問■■ 一方、マクロの方は   選択したシートに、データが存在する可能性があります。データを完全に削除する   には、[削除]をクリックしてください。 となってしまいます。このメッセージを回避する方法ははありますか?

  • エクセルマクロVBAについて

    エクセルマクロVBAについて、こんなこと出来ますか? ■A列からAS列の1行目にヘッダー情報をもつデータベース ■A列に担当者名 ■A列にオートフィルタをかけて各担当ごとにデータを抽出したものを別シートに貼り付けて自動印刷したい ■担当者は都度変わるので、Criteria1:="xxx"というようには直接書けない(担当名を自動で抽出したい) ■担当者の数も都度変わる ■補足 一行のデータを特定の雛形に転記する必要があるので別シートに出したいです ちなみに、アナログで記録したコードは以下です。 Sub test1() Sheets("データ抽出シート").Select ActiveSheet.Range("$A$1:$AS$300").AutoFilter Field:=1, Criteria1:="山田" Range("$A$1:$AS$300").Select Selection.Copy Sheets("抽出データ貼付シート").Select Range("A1").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1 Sheets("データ抽出シート").Select ActiveSheet.Range("$A$1:$AS$300").AutoFilter Field:=1, Criteria1:="斉藤" Range("$A$1:$AS$300").Select Selection.Copy Sheets("抽出データ貼付シート").Select Range("A1").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1 Sheets("データ抽出シート").Select ActiveSheet.Range("$A$1:$AS$300").AutoFilter Field:=1, Criteria1:="田中" Range("$A$1:$AS$300").Select Selection.Copy Sheets("抽出データ貼付シート").Select Range("A1").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1 End Sub これ、担当者の抽出を自動でなんとかなりませんか?

  • 色々なものを見ながら作っている初心者です。

    色々なものを見ながら作っている初心者です。 よろしくお願いします。 VBAでのエラー対処について 下記のマクロを実行すると、実行時 「Selection.Resize(, Selection.Columns.Count - 2).Select」のところで セルがブランクだった時にエラーが出てします。 対処の方法を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。 Sheets("sheetB1").Select Range("A7:C161").Select Application.CutCopyMode = False Selection.ClearContents Sheets("sheetA").Select Range("D12").Select Range(Selection, Selection.End(xlDown)).Select Range(Selection, Selection.End(xlToLeft)).Select Selection.Resize(, Selection.Columns.Count - 2).Select Selection.Offset(0, 1).Select Selection.Copy Sheets("sheetB1").Select Range("A7").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False Sheets("sheetA").Select Range("E12").Select Range(Selection, Selection.End(xlDown)).Select Selection.Copy Sheets("B1").Select Range("C7").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False Sheets("sheetB2").Select Range("A7:C161").Select Application.CutCopyMode = False Selection.ClearContents Sheets("sheetA").Select Range("J12").Select Range(Selection, Selection.End(xlDown)).Select Range(Selection, Selection.End(xlToLeft)).Select Selection.Resize(, Selection.Columns.Count - 2).Select Selection.Offset(0, 1).Select Selection.Copy Sheets("sheetB2").Select Range("A7").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False Sheets("sheetA").Select Range("K12").Select Range(Selection, Selection.End(xlDown)).Select Selection.Copy Sheets("steetB2").Select Range("C7").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=Fals

  • このマクロ、何をしているのかわかりますか?

    ' Rows("1:1").Select Selection.Insert Shift:=xlDown Range("A1").Select ActiveSheet.PasteSpecial Format:="テキスト", Link:=False, DisplayAsIcon:= _ False Range("A1:A37").Select Selection.Copy Range("S1").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteAll, Operation:=xlNone, SkipBlanks:= _ False, Transpose:=True Columns("A:A").Select Application.CutCopyMode = False Selection.ClearContents Range("A1").Select End Sub わかる方 お願いいたします!