• ベストアンサー

ストラトのネック交換

fenderカスタムショップのカスタムクラシックストラトを友人から譲り受けました。 同じくカスタムショップ製のクラシックプレイヤーストラトを愛用していますが、ネックをスワップさせたいと最近思っています。 共に22f仕様でネックポケットの形状がおそらく同じなので問題なさそうだとは思うのですが、一体化されたモノを分離するのはネックががたついたりする危険性やジョイントスクリューの位置も微妙に異なることが当然あると思うので躊躇しています。 ネック交換作業はプロに任せた方が良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.2

よく素人の方にありがちな誤解のひとつに「ストラトのネックポケットは隙間ひとつなくピッタリが最高」というのがあります。これはある種の宗教もしくは迷信の一種なので忘れた方が良いでしょう。 ストラトのネックポケットはもともとネックの自由な交換を前提に設計されています。名機と呼ばれる過去のストラトでも、ネックポケットがピッタリ寸分の狂いもなく隙間もない、なんて物は一本もありません。 そんなキチキチに作ってあったらネック交換ができません。クラプトンのブラッキーなんてつぎはぎだらけです。 本来は、ネック交換が容易にできるよう、少しくらい隙間があるのがちょうど良いのです。これはネックとボディの接合面でも同じです。ボディとネックを隙間なくピッタリとくっつけるより、シムによって微調整するほうが、ネックを交換する際セッティングに都合が良いのです。 また、スクリューの穴が違うからと言う方も居られますが、プレートは規格品なので、作業に支障を来すほどズレていることは滅多にありません。多少のズレは、8分までネジを締め込んでから、ボディとネックを持って軽く叩いたり蹴っ飛ばして微調整します。このことは販売店向けマニュアルにもそう書いてあるくらい普通のことなのです。 もちろん、ネックの厚みに応じてシムを調整したり、場合によっては新しいネックが大きくて入らず、ボディの凹部(ネックポケット)を少し広げててやらないと入らないこともあるとは思いますが、その時は塗装を割ったりヒビ入れたりしないように注意しましょう。 NO.1さんも仰っているように、ネックの調整は基本的にプレイヤーの仕事です。特にストラトは本邦においては四季の影響を受けやすく、その都度ネックが反ったり戻ったりを繰り返しますから、それに合わせてまめに微調整を繰り返しながら使っていくものです。 ネックの組み合わせを変えれば、音が変わる、ギターのキャラクターが変わるのは当然です。せっかく良いギターをお持ちなのですから、組み合わせやセッティングをいろいろ変えてみて音色の変化を味わってみて下さい。

dek38588
質問者

お礼

有難うございます。 ちょっと気にしすぎてたかも知れませんね。自分でやる範疇かどうか不明瞭でしたが、No,1さんとNo,2さんがおっしゃるようにプレイヤーが調整できないと音の好みやセッティングは見いだせないですもんね。 ちょうど都合の良いことに仕様が近いギター同士ですから、ひととおりやってみようと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hiko3323
  • ベストアンサー率37% (226/595)
回答No.1

作業に不安要素があって、プロなら大丈夫とお思いなら、出すことをおススメしますが、一度はトライしてみても良いんじゃないでしょうか? 初めて分解するのが、カスタムショップ製というのは、少々不安だと思いますので、もし一度も分解したこと無いのならば、他の安価な物で練習して、不安点を予習しておくべきだと思いますが、 ネックの分解まででしたら、気をつける点は、ポケットにネックが張り付いてることがある、同様にプレートも張り付いてることがありますので、無理に引っぺがさないことくらいですね。 もし私なら、そこまで仕様が近い物同士ならば、一度ばらしてみて、スクリュー穴位置や、ポケットの密着性や、ヒールの高さを検討して、削り込み、ウメ木、穴あけ、などが必要無さそうならば、自分で組んじゃいます。 むしろ、シムの製作や調整くらいで、取替え可能なら、演奏者自ら組む方が良いとまで思います、ネックの調整が出来ないギタリストは、本当に良いギターを知り得ませんし、本当に良いショップも知り得ません。

dek38588
質問者

お礼

なかなか手厳しいご意見有難うございます。 基本的にボディーの塗装は双方ともかなり薄く、ご存じのとおりカスタムショップをはじめとするUSA製品は個体差のばらつきが大きいため、わずかな組み合わせの相違が演奏性に影響するかもという懸念があります。 既にネックをそれぞれにあてがって試しておりますが、見た目にはほぼ当てはまっていますが、やはりわずかな隙間のズレとがたつきは起こりそうです。 US製品のボルトオンネック仕込みはやはり差がありますね。 一応組付けをしてみようと思います。有難うございます。 小さなポイントのズレですので、この辺りを気にするのは感覚的なモノになるかも知れませんね。しかし、いいものですので長期的な品質の維持を念頭にした質問だったのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 謎のストラト!?

    どなたかfender usaのストラトにお詳しい方、教えてください!! 知人のストラトなのですが、そのスペックが楽器屋の店員さんや 日本のfender代理店(山野楽器)に訊いたりネットでどう探しても出てこないのです。 そのスペックとはボディの裏にスプリングを収納カバーが無くまっさらで、ザグリが一切無く、 弦を前から張るタイプのストラトなのです。→このブリッチが特徴的です。 またスプリングがどこにあるのかアーミングは出来るようです。 もしボディ前面のピックと一体型になっているピックガードの中に スプリングがあるとしたら、リアのピックアップにスプリングがぶつからないのか謎なのです。 その他スペック ・fender usa 製 ・カラー:ブラック ・ヘッド:ナチュラルでスモールヘッド ・指板:ローズウッド ・ネック:メープル(ネックに茶色いラインあり) ・ネックジョイントプレートとペグにfenderというロゴあり ・シリアルナンバー(E 347454)→fender usaサイトで見ると82~85年製? 以上のことからこのストラトの詳細をご存知の方、教えてください。 さながらエリートストラトのパッシブ版といったところでしょうか? ささえな情報でも構いませんのでどうぞよろしくお願い致します。

  • Fenderのストラトについて・・・

    Fenderのストラトについて・・・ 昨日、UsedのFender USA Custom shop 1960 Stratocaster Relic仕様のストラトを某有名楽器店で購入しました。 現在、Fender USAのギターは、Custom shop TelecasterとMustangを所有しています。 USAのストラトは初めて購入したので、分からなかったのですが購入後に調整をしていたら、「アームが細い・・・」ということに気付きました。 私のFender Japanの5mmのアームを取り付けたら、問題なく取り付けができました。 ネジ穴というのでしょうか?USAの規格の方が太いと思うのですが、誰か詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 左の写真は、私が以前から所有しているFender Japanです。 右が昨日購入したCustom shopです。 写真の大きさは距離的に若干違いますが、アームバーの穴の大きさは同じです。 明日、クレームの連絡をしようと思っています。 アドバイスがあれば、宜しくお願いいたします。

  • fender japanネックポケットの寸法

    fender japanのストラトはどの年代の(54~72)モデルでも ネックポケットの寸法は同じでしょうか?

  • ストラトの選び方

    一度は持ってみたいFENDER-USAのストラト(中古可)を買いたいのですが、なかなかショップに行く時間がなく、ネットで買おうと思っています。ストラトについてはほとんど無知です。色々なシリーズがあるようで選び方がわかりません。宅録に使うことが主です。予算は10万前後です。 ○Power House ○Highway-1 ○Custom Classic ○American Deluxe ○クラプトンタイプ(ミッドブーストのやつ) 安い方からこんなシリーズの中から考えていますが、カタログで見ても 今ひとつ違いがわからない部分があります。 求めている音は、あまり薄っぺらい音は好みません。スペックの詳しい用語も必ずしも意味のわからないものもあります。 こんな感じですがアドバイス頂けたらお願いします。

  • 何年物のストラト・・・?

    Fenderのストラトを友達から全然使っていないと言われもらったんですが、何年物のかわからないんです。 ヒントになりそうなものは、、、 ・新品で購入 ・買ってから2年経過 ・ヘッドに書いてある事は、 「Fender Stratocaster」「with synchronized tremoro」 「Original Coutour Body」←ステッカーが剥がれかけていてやや不明です。 ・シングルピックアップ×3 ・1Volume、2Tone ・色はクリーム色のラッカー塗装 ・値段は20万くらい ・ネックジョイント部に「V134269」「CE」 ・ネックはメイプル このくらいでしょうか。。。 FenderのHP行っても同じものと思われる色はなかったです。。。 どなたかどうぞよろしくお願いいたします!

  • ギターのネック折れ

    愛用のギター(Gibson レスポールカスタム)が転倒の際、ネックが破損してしまいました。 ヘッドっとネック本体のつなぎ目に日々が入っている状態です。 ネックの状態にもよると思いますが、ネック折れを修理する際の相場や オススメのリペアショップなどをお教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ストラト、レスポール、テレキャスの中から2つ選ぶとしたら?

    エレキギターを趣味にしている者なのですが、 初心者の頃から貯めてきた貯金でエレキを2台買おうと思います。 昔から憧れていた Gibsonのレスポール スタンダード Fenderのアメリカン ストラト 同じくFenderのアメリカン テレキャス (どれもカスタムショップのギターではなくレギュラーモデルです) が、今の候補なのですが、この中から2つ選ぶとしたらあなたはどれを選びますか? 色んな意見があると思うので、主観で結構ですので回答お願いします。 演奏するジャンルは、ポップが主で、他にロックを少々。 ジャズはやりません。というか、ジャズ以外のジャンルをやります(^^; 組み合わせとして、ストラトとテレキャスではサウンド面であまり差がないのではないのか、とか しかし、逆にレスポールを選ぶとしても、ストラトとレスポール、テレキャスとレスポールではどちらがいいのかとか、 すごい初歩的な疑問だとは思いますが気になります。

  • 横に反ったネックは直せますか?

    Fender C/S のストラトですが、少し1弦の弦落ちがしやすいので、ブリッジ側からネックをチェックしたところ、ほんのわずかですが、右に反ってる様です。でも、指板正面から12フレットを見て、6弦と1弦のフレットに対する配置は、そうずれている様には見えません。 気持ち程度、1弦が内側だったら(つまり6弦側に寄ってくれれば)と思うぐらいです。なんか、反ってると思うと精神的にもよくないのですが、この様な横向きの反りは直せるでしょうか? アイロンとか聞きますが、それって、一時しのぎなのか、ちゃんと完治するものなのか。 また、修理可能で、おすすめのショップがありましたらお教え願います。また、この程度ならまま使うべき?

  • 激重ギターを市販のギターハンガーに吊るしたいですが...

    部屋のエレキギターが占めてる面積が非常に大きくなってきているため、ディスプレイネットとギターハンガーを大量に購入し、省スペース化を図ろうと思ってます。 そこで質問なのですが、所有しているギターの大半がFender70年代後半のストラトで、1本の重量が5キロ近くあるギターばかりなのですが、本当にネックで吊っても大丈夫なのか心配で投稿しました。 前提は床に対して垂直に真っ直ぐ吊るし、全ギターの弦は緩めず、弦をノーマルEチューニングで張った状態でハンガーにずっと吊るしたいのですが、ネックやネックのジョイント部分等に大きな負担が掛かる様な気がします。でも世間ではギターは吊るした方が良いなんてよく聞きますし、実際たいていの楽器屋では吊っているのを見かけます。 皆さんは、このギターハンガー、もしくは吊って保管する事に対して、どういう見解をお持ちでしょうか? 3kg前後の軽いギターなら、あまり躊躇しないのですが、5kgもあると相当に重いし、ギターに何れ悪影響をもたらす様な気がするのですが、どうなのでしょうか.....

  • 安いストラトのネック交換

    安いストラトのネック交換 bacchusっという会社の ストラトをもってるんですがなかなかいいギターでボディーの色も好きで、改造していこうかと思って、現在のネックは悪くはないですがフレットやナットが悪く丸ごと交換したほうが早いしやすいんじゃないかと思い新しいネックを探してます。ペグもチューニングが狂いやすいので新しくロックの出来るペグを付けたいです 22Fで細いネックがいいです! ギターはボルトオンですので自分で交換出来るかと思います。ネックセットとか売ってるお店あれば教えてください!

このQ&Aのポイント
  • MFC-J837DWNを使用している際に、親機のメッセージが表示されず、受信や通信ができない問題が発生しています。
  • 子機では新着ファックスの通知が点滅しているが、親機のファックス履歴は全て削除済みです。
  • この問題の対処方法を教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう