• ベストアンサー

ストレス障害について・・・

1ヶ月ほど前ストレス障害で1ヶ月休職が必要と診断を受けました。 復帰したときが怖いと思い、病院の先生、上司と相談し仕事を減らしてもらい現在も、毎日仕事にいっています。 一時は気持ちが落ち着いていたのですが、また最近症状がひどくなってきてしまいました。 毎朝とても憂鬱で行きたくないという思いが強く ここ1週間はそれがとてもひどく、昨日今日と休んでしまいました。 昼→夕方→夜になにつれていろいろと考え込んでしまい、たまに泣きそうになったりと、とてもつらいです。 職場でも、事務の仕事が減った変わりに窓口業務と電話対応が増え クレームや、ややこしい内容にあたると、「なんで辛いのにこんなことしなきゃならないのか」とひどく落ち込みます。 職場の人と接するのも、ビクビクしている状態です。 それになんともいえない気分になり、集中力もなく、強い眠気に襲われることもあります。 また、一時期直っていた胸の苦しさ(気管支炎)が出てきて、お腹のムカつきなど体の状態も悪くなっています。 せっかく回復に向かっていると思っていたのにとてもつらいです。 ストレス障害など、精神的な病気(?)は直るのにそんなに時間がかかるものなのでしょうか? もうこれ以上、家族にも職場の人にも迷惑をかけたくないです。 いざとなったら、休職という方向も考えています。 しかし、まだ入って1年目。 職場の人がいったい私のことをどう思うのか、本当に休職してよくなるのかなど、 復帰するときがとても怖くてたまりません。 家族の中でも休職したほうがいい、しないほうがいい、 と意見が分かれており、自分自身でもよく分からなくなっています。 病院の先生は、貴方に任せるといわれています。 休職を体験された方に休職をしたときの自分自身、周りの状況、 その後どうだったか、を教えていただきたいです。お願いします。 めちゃくちゃな文章ですが最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 どうか、力を貸してください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

私の場合は、電話が非常に大きなストレスになりました。ご質問を拝見すると、他人のペースに巻き込まれない事務作業のほうに回していただいたほうが良いと見受けられます。 相手の時間に合わせて話をつけたり、声だけで説明するために行き違いが起きやすかったり、また電話がかかってくるということは仕事が増えるということで、それだけで気が重くなったものです。 そういう他人のペースに巻き込まれると、自分のペースを超えた作業をしてしまい、心がバテてしまうものです。また、私の場合は何か胃の辺りが痛いな、と思っていたら、慢性胃炎になっていました。おまけに潰瘍のあとまで見つかってしまいました。(幸か不幸か、自然治癒して入院せずに済んでいたようです) 仕事に復帰したときは、できるだけストレスがかからないよう、元の同僚が多い部署に異動させてもらい、電話は全く取らないようにさせてもらっています。 特に日本では、他人の担当業務や顧客からの電話でも、一旦伝言として受け取って伝言しなくてはならないため、背景がわからないまま見当違いの対応をしてお客様にご迷惑をかけたり更にお怒りをいただくことがあるので困りものです。(留守電機能にしてもらうか、固定電話ではなく各自に携帯電話をもたせたほうが有り難いのですが) 復帰した今でも、ややこしい案件がくると、胃の上のほうが詰まったような違和感があったり、頭がほてって鉢巻をしたような圧迫感があったりという緊張が体の症状として現れることがあります。今は、その後に復活する時間を取らせていただいているので、なんとかしのいでいます。 なお、朝に憂鬱で夕方から夜には元気というのが抑うつやうつ病の良くあるパターンです。ただ、午後にも調子が出ないというのは、あまり良い傾向ではありません。 そういう応対作業が負担になっている状況であることを心療内科などのお医者さんに伝えてお薬をいただくとともに、会社に作業内容の見直しをしてもらうように診断書を書いていただくのも得策かと思います。

その他の回答 (1)

  • ht218
  • ベストアンサー率30% (192/633)
回答No.1

私もストレスから、狭心症のような発作が、出勤する前にでるようになり、病院に行きました。 そこで、ニトロを処方しましょうと言われたのですが、自分では、そこまで悪くないと思うし、逆にそんな薬を持ち歩くのは、余計にストレスを感じてしまうと断ったのですが・・・ 症状は一向に良くならず、とりあえず1週間ほどお休みをいただきました。 が、今度は、そんな弱い自分に対して、情けなく思うようになり、家族からも鬱なんじゃと言われるほど、何もやる気がおこらない、半引きこもり状態に陥りました。 せっかくお休みをいただいたのに、仕事のことを考えると、やはり狭心症のような発作がおこり、その頃、損保の仕事をしていたのですが、車のCMを見ると気分が悪くなったり、おしまいには、自分で車の運転ができなくなるほどになってしまいました。 そのような状態が改善されないので、また病院に行きました。 私の病気は何なんでしょうと・・・ なんとか脅迫症と、言われ、環境を変えることが一番とのことで、申し訳ないなと思いながら、その職場を半年くらいで退職しました。 しばらく、自分はなんて甘いんだと、自分を責める毎日でしたが、なぜか私を救ってくれたのは、転職活動でした。 その後、自分が得意とする経理の仕事に就くことができ、残業しても、ストレスと感じることが無くなってしまったのです。 長文になり、あまり参考にならないと思いますが、私はそうやって、乗り越えることができました。

関連するQ&A

  • 重度ストレス障害と診断されました

    8月からずっと気が滅入っていて、気になったので今日精神科で診療しました。 「重度のストレス障害」と診断され、1ヶ月休職する診断書をもらいました。 先生に話した症状は ・体に疲労感 ・息を吸っても肺が満たされない ・肩こりがひどい ・休日は仕事が頭から離れない ・集中力が落ちた ・朝、夜は仕事のことを考えると気分が沈む ・仕事のことで悩むと涙がでる ・好きなことをやっていても、ふと仕事を思い出し、嫌な気分になる ・一時、倒れたならそれでいい、もうどうにでもなってしまえ、と思ったことがある ここまで至った経緯(箇条書きっぽいですが・・・) 4月に専門学校生から社会人になった。 7月後半から新しい仕事を与えられた。 内容がややこしくて、難しい、お金が絡むので神経質になった。 急激に仕事が増え残業、土曜日の出勤があるようになった。 先輩から度々注意?(こうしてほしい、それはダメ・・・とか)されるようになり 先輩自身は嫌いじゃないが、とても怖いと感じるようになった。 また、その仕事をするのが怖く、嫌になった。 アルバイトさんと仲はいいが、正職員とはなにか隔たりがあるように感じる。 職場では常に緊張している気分になる。 8月から急に息が吸いにくくなってきた。 病院で見てもらったところ気管支炎だった。(原因は聞いていない) 体調が回復するまで休みたかったが、仕事を考えると休めなかった。 9月には私が主担の仕事があり、それを考えるとよく分からない気分になる。 (実際はもっと詳しく話したのですが、簡単に書きました。) 先生からは 今、危ない状態だと思う。 あなたは真面目すぎるんじゃないか。 新人にしては、仕事が多く難しくないか。 人それぞれ能力は違うのだから無理するのはよくない。 まだ仕事を始めて5ヶ月なんだから、やりすぎはよくない。 外出もしたくないとか、休日も仕事のことを考えてるのはおかしい。 すでに、仕事中心に物事を考えてる。 このまま無理をすると、これからの人生台無しになるかもしれない。 仕事をするために生きているわけじゃないんだから。 休んだほうが直る。 といわれました。あんまり休みたくない・・・といったところ 診断書は出しておくから、後はあなたで決めなさい。(薬ももらいました) ただ、私は休むべきとしかいえない。とのことでした。 確かに、休めたらどれだけ楽だろう・・・とは思うのですが・・・。 なかなか休む・・・という選択ができません。 休むことで、誰かに迷惑がかかる・・・とどうしても考えます。 それに、1度休んだ後復帰するのがとても怖いです。 また、ほかの人はもっと忙しく仕事をしているのに、私は甘えているだけ・・・、弱いから・・・、とも考えてしまいます。 帰宅してから、徐々に本当に重度のストレス障害なのか・・・。 1ヶ月も休職が必要なのか・・・。と考えています。 本当に私はストレス障害なのでしょうか・・・・。 なんだか、もうよく分かりません。 どうしたらいいでしょうか・・・。

  • ストレス性自律神経障害と診断されました

    私は以前、うつ病を患って休職していたのですが、服薬治療や認知行動療法等で何とか持ち直し、昨年初めに職場復帰いたしました。 現在、私が所属するセクション(3人)で一人休職者がおり、さらに直属の上司は仕事が出来なくてお構いなしに仕事を振ってくるので、私のところへ一挙に仕事の負担がきました。 しかし、部署の上層部は特に配慮をすることもなく、直属の上司を飛び越えて直接仕事を振ってくるため、さらに負担が増しました。 ちなみに、うちのセクションは他セクションに比べて、業務量(種類)や時間外勤務が多く、かなり不公平感を感じています。 昨年秋より喘息になり、また常に動悸がして、座っていても呼吸が荒い状態が続いていました。 今年はじめに医師(内科医)の指示で勤務時間中に心電図を測った結果、仕事中は常に110回/分以上の心拍数(高いときは160回)があり、過度のストレス状態にあると診断されました。 診断名は「ストレス性自律神経障害、不安神経障害」です。 しかし、以前のようなうつ状態や希死念慮等はないように思われます。 (これは認知行動療法の成果だと思っています) 医師から、「ここままでは体を壊す」と言われたのですが、また休職してしまうと、復帰後に職場に居辛くなりますので、とりあえず、診断名を記載した診断書だけ発行してもらい、産業医や心療内科医と相談することにしました。 休職と言う選択肢は取りたくないのですが、職場全体で休職者が多いことやダメ上司の存在で、今のセクションから抜け出せそうもありません。 (職場の上層部は直属の上司のダメッぷりにあきれていていますが、対処する気配はなく、事なかれ主義で乗り切ろうとしています) また、業務量の配慮もやってくれそうもありません。 休職者が多いせいか、職場ではうつ病や診断書の存在を疎ましく思っている雰囲気があります。 そのため、「ストレス性自律神経障害」と診断されても、見た目は普通に見えて仕事もなんとかこなしていますので、職場に診断書を見せると仮病扱いされそうで、報告できずにいます。 近日中に心療内科通院と産業医の面談があります。 現状打開策が見当たらず、どのような選択をすればよいかわからず、質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 同僚が適応障害で休職しています

     職場の同僚が「適応障害」ということで今年初めから休職しています。私の職場は営業で、どうも客との対応が苦手で、強いストレスになっていたようです。  上司は、「とりあえず1か月休むが、延長する可能性が高い。」と言っています。休んでいる同僚は、4月から採用された新人です。彼の仕事も残っている人で分担してやることになるので、正直きついです。彼がどのくらい休むか分からないので、このきつさがいつまで続くか不安です。  そこで質問なのですが、「適応障害」ってよくなって元の職場に戻れるものなのですか?戻れるとしたら一般的に職場復帰までどのくらいの期間がかかるものなのでしょうか?また、同僚として、彼にしてやれることは何かありますか?

  • 適応障害です。どうしたらいいでしょうか?

    こんにちは。公務員をしております男性です。 適応障害で苦しんでいます。皆様のご意見を聞かせていただければと思います。 なお、病気に対して理解がなく、逃げているとか甘えていると言うご意見はご遠慮ください。 同じ病気にかかっている方や、そのご家族、専門家の方のアドバイスがいただければ幸いです。 4月に未経験の部署に異動となり、仕事の質・量、時間的プレッシャーから、 3ヶ月後に心理的に苦しくなり、心療内科を受診しました。 病名は適応障害と診断され、職場や仕事がストレス因子と診断されました。 医師からは、職場異動をしないと治癒しないこと、 休職しても職場復帰したら再発してしまうので、休職は効果がないこと、 さらには休職すると職場異動できなくなってしまうので、休職しないことを言われました。 そして、抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬などを複数処方されています。 病状としては、腹痛、吐き気、不安や絶望感・焦りなどがあり、 朝起きて仕事に行くのが大変つらく、 行ったとしても仕事に身が入らず、苦しさにただただ耐えている状態です。 それらを踏まえて、職場の上司に適応障害であることを伝え、 医師の診断書(異動が必要な旨記載)を提出しました。 しかし、いくらかの仕事の軽減はしてもらったものの、 現在の自分の体調からすると、まだ重い負担に感じる業務量をこなさなければなりません。 さらに、休職すると異動はできない旨を上司からも伝えられ、 現在は、週に2日程度休みながら何とか仕事に行っている状態です。 仕事の内容としては、担当制の仕事であり、 そのため、同僚が代わることもできない状態です。 さらに、こまごまとした仕事もあり、通常業務も十分にこなすことが できず、雪だるま式に仕事が増えていってしまっています。 上司からは、一定の理解はしてもらっていますが、 つらいだろうけど仕事を完結させないとならないから、 あまり休まずに来るようにというような、有形無形のプレッシャーも受けています。 また、上司から部下まで、土日に出てきて仕事をすることが日常化しており、 私にもそのようにすることを求められています。 もう本当にどうしていいか分かりません。 長文を読んでくださってありがとうございます。 皆様のご意見をよろしくお願いいたします。

  • 適応障害による、2週間休職の診断書

    今年始め、中途覚醒・情緒不安定・自殺念慮などの症状から「うつ状態」と診断されました。 それから5か月間にわたって、リフレックスやメイラックス、ジェイゾロフト、デパス、アモキサンカプセルなどを服用し、治療につとめてきました。 しかし、原因と思われる仕事のストレスからうまく逃れられず、涙が止まらず、生きている意味も分からなくなってきました。 そこで今日、お医者さんから「一度休職しましょう」と提案があり、適応障害により2週間の休養を要する旨の診断書が出されました。 納得して診断書を出してもらったものの、 今の職場に適応できておらず、また薬を5か月間服用しても治らなかったのに、2週間休んだところでどう状況が変わるのか?と分からず不安になっています。 休職2週間とされたのは、2週間で復帰できるとお医者さんが判断されたということだと思うのですが、この2週間でストレス耐性を強くできる自信はないし急に前向きな思考になれるのかどうかも分かりません。2週間を使って、どう治療の努力をしていけばよいのか、非常に焦ります。 適応障害で2週間~1か月ほど休職された経験のある方、休職中、何をなされていましたか? また、心の整理をどのようにつけられて職場復帰しましたか? 治る・・・という言い方は適切でないかもしれないけれど、適応障害の身体的症状(睡眠障害や食欲不振)は、何かのきっかけでパッと消えましたか? それとも徐々に良くなっていくものでしたか?経験を踏まえて教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 適応障害は1ヶ月で復帰できますか?

    先月、適応障害になり休職中なのですが、 1ヶ月で復帰できるものなのでしょうか? 完治していない状態で仕事復帰(環境改善されていない同じ職場)した場合、今より症状が悪化してしまうのでしょうか? 症状は頭がボーとして何もやる気が起きない状態です。ひどい日は1日布団から出れないです。 睡眠や食欲は戻ってきて眠い感覚や空腹を感じることができるようになりました。 無気力な症状が続いている感じです。 外出をすると翌日は体調が悪く、身体が重く布団から出れません。 今の職場は3月の時点で6月末で契約期間が終了と言われています。 傷病手当は支給してもらおうと思っているのですが通常の1日の給料と比べると半分くらいしかもらえないため、無理して働いた方がいいのではないかと考えてしまいます。 家族には、休職した方がいいと言われています。 YouTubeなどで医師の人があげている動画で適応障害は進行するとうつ病になる。と話していましたが本当なのでしょうか?

  • 適応障害からの復帰について。

    現在、うつ状態・適応障害と診断されて休職し2ヶ月が経とうとしている者です。 私は今年の4月から新入社員として働いてきましたが、仕事場の忙しさ、また仕事が人前で行う仕事という点から、心身共に疲れ果てたあげく強い不安状態・うつ状態⇒適応障害になりました。 仕事は好きなものを教える仕事でしたが、想像以上に人に見られながらの仕事であることが自分にとってストレスになっていました。 昔から人前で何かを発表したり、集団で話し合いをしたりすることが苦手。人からの評価を気にしすぎたり、人の視線が常に気になっていたりと自分が他人にどう思われているのかを過剰に気にしていました。 仕事中も、人に見られている、視線を感じると自分が悪く見られていると思い込み行動がぎこちなくなったり、表情が引きつってしまったりと思いどうりに出来なくなります。そしてこのようになり上手くできない自分を責めて泣き乱れることもあります。 また、完璧を求めるあまりに出来ない自分を責め続けていました。 過食にも走りました。仕事帰りにコンビニをはしごしてお菓子や菓子パンを食べ歩いていたり・・・今思えば恥ずかしい行動でしたが、あのときは食べたい衝動がこみ上げてきてどうしようもなくなってました。 今現在は実家に戻り休職しています。 人前に出ると過剰に反応してしまう。自分がダメな人間であると思い込んでしまう。ダメな自分を見られているという感情に陥ります。 最近では社会不安障害の本を読み、自分ももしかしたら社会不安障害でもあるのかなと感じています。症状があてはまる数が多く確かに、私もだ・・・と思うことが多くて。 医師にはこの症状を治すには1年かかると言われました。 薬も毎日飲んでいます。 復帰のことを考えるとまた不安がこみ上げてきます。 同じ職に復帰してまた同じことにならないか不安になります。 今では仕事を思い切って人目がほとんど気にならない職場に変更しようかとも考えています。同じ職に復帰してまた同じことにならないか不安になります。 適応障害で仕事に復帰された方、うつ病から復帰された方、何でも良いのでアドバイスをお願いします。

  • 適応障害の再発を予防するには?

    精神的・肉体的にハードな職場で、一年前から睡眠障害になっています。 昨年の春先には食欲不振や自殺未遂もあり、ふらふらになって、ドクターストップで3か月の休職をとりました。 「適応障害」の診断でした。 その後、同じ職場に復帰して半年。 辛いことも多いですが、笑えるようになったし、仕事も毎日一生懸命頑張っています。 しかし、 最近また、仕事の環境が休職になる直前と同様かもしくはもっとハードな状況になりつつあります。 その中でまただんだん気持ちが不安定になってきました。 急にドカンと落ちたり、なぜか妙にハイテンションになったり、また止められないイライラに自傷行為をしたり…以前の鬱状態とは少し違うのですが、自分の精神的な波が激しくなってきており、とても気持ち悪いです。 適応障害を再発する気がします。 でももう休職したり、あの地獄のような苦しみを味わうのは絶対に嫌です。 適応障害で休職・復帰した方で、再発予防のため心掛けていることがあれば教えてください。 また何か、精神的不安定と上手に付き合う方法をご存知の方がいらしたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 適応障害からの復帰

    去年7月に退職後今年1月に同じ職種へ再就職しました。 今の職場が私が前職で辞めた原因となった人最寄りであったことなどから出勤途中倒れて運ばれ適応障害と言われ1ヶ月位休職し復帰して約2週間が経ちますが前の職場の人に又会うのでは無いかと職場の中に入るまでドキドキして不安になります。それだけならまだ我慢出来ましたが今の職場にその人の家族が来ることがありここに居ることがバレルのではとドキドキして不安になり手が震えパソコンが上手く打てなくなります。 医者は仕事はしたい、行きたいと思えて居るのに前職の人がそこまで気になるなら一度辞めて違う方向で探した方が良いと言います。仕事そのものが嫌になり外に出られなくなってしまったら復帰に時間が掛かるからと。 ただこんな直ぐに仕事を辞めるような人を雇う職場は有るのか? 適応障害と診断されたような人を雇ってくれる所は有るのか? そもそも辞めると確実に父親からの小言が有ると分かっていてそれの方が耐えられ無いのではとも思います… これらを考えたらこのままやはり頑張っている方がいいのでしょうか? 私は26歳で前職は調剤薬局勤務(6年目で退職)現在も調剤薬局勤務。 医療事務と調剤薬局事務の資格ありです。

  • ストレスによる転職について

    現在、IT関連に12年勤めています。仕事内容、職場関係(特に上司)に強いストレスを感じており、最近では睡眠障害となりつつあります。このままでは倒れてしまいそうなので転職を考えています。そこで以下のことについて教えてください。 (1)休職後転職  医者の診断書をもらい休職し、休職中または休職後に転職した場合、休職したことは不利になりますか?病院には行かない方がよいでしょうか? (2)退職までの仕事量の軽減  医者の診断書なしで仕事量の軽減、休暇をとることは可能でしょうか?ちなみに今の直属の上司に相談しても現状は変わらないような気がします。なにか良い方法はありますか? (3)上司へのストレス  退職するとなった場合、退職するまでの間に上司から無理な仕事内容、仕事量を押し付けられないかとても不安です。自分を守る良い方法はありますか?