• ベストアンサー

顔を照らすカラードアホン

bouhan_kunの回答

  • ベストアンサー
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.8

逆光については、逆光補正機能が付いた商品が各社から出てますので、それで十分です。そもそもカラーは、モノクロのような極端なハレーションは起きません。 暗い場合は、アイホンはLED照射対応、パナは赤外線暗視対応となります。どちらも実用レベルですが、カラーのままか、モノクロになるかの差はあります。まあ、どちらのメーカーも、モノクロは見にくい、LEDはまぶしくて来客に失礼、と、言い合ってますが。 なお、マンションだと、廊下が狭く、画角が大きいほうが見えやすいでしょう。最新のアイホンの商品は、170度の視野を持つものがあり、たとえ手前の壁に張り付いていても、誰が来たか見ることができます。 http://www.aiphone.co.jp/products/roco_wide_rec.html

cheerupsho
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • テレビドアホンの買い替えについて

    先日、テレビドアホンが音声は聞こえるのですが、映像が映らなくなりました。 機種はアイホンのハンズフリータイプ(録音なし)約6年使用してました。 そこで買い換えた場合、どこのメーカーでも接続の仕方は同じなのか? 教えていただきたいのですが、現在、モニター付き親機の左側二本の ケーブルを、カメラ付き玄関子機の接続端子にネジ止めしております。 パナソニックの同じようなタイプを購入したいと思っているのですが、 取り付けも同じ方法でできるのか?教えて下さい。

  • テレビドアホンの交換について

    テレビドアホンが故障(既にメーカが存在しない製品)を新しいものに買い替えようと思ってます。 アイホンかパナソニックを考えてますが、現在、親機+玄関子機+インターフォン子機×2台の 子機が合計3台存在してます。添付のような配線の場合、交換した場合、自分自身で交換は 可能でしょうか。 ちなみに買い替え予定の商品は玄関子機と親機×1の製品を考えています。 添付の親機写真から太い白黒は電源線だと思いますが、残りの線はどれを活用したらよいのか 不明です。 玄関のテレビドアホンは配線が2線できてますので、このまま利用できると思ってます。 親機側の対応について教えていただけると助かります。 その上で、新しいテレビドアホンを購入したいと思ってます。

  • ドアホンを探しています。

    我が家で1番必要なのが、 1:TVで来客が来た玄関前を見たい。 2:TVがついていない時は親機で来客の映像を見たい。 3:お風呂や2Fなどの子供達がいる部屋でも  玄関先の映像や、1Fのドアホンと2Fのドアホン。  お風呂のドアホン同士で会話をしたい。  ↑しかしながら、3に関しては とても贅沢な希望ですので   出切れば、1と2の希望をかなえたいのですが・・。 我が家のTVの環境は 東芝 レグザ 22RE1 と 32RX1です。 また、この2台は無線LAN親機から直接コードを双方とも 繋げてはいます。 それと、親電話(FAX付)があります。 このような環境で、 1と2をみたす、ドアホンはありますでしょうか? ちなみに、出切れば、カラーの映像が見たいです。 お手数ですが、何卒、アドバイスの程よろしくお願い致します。

  • ドアホンの配線について

    ドアホンをケーズデンキで購入しました。今ある線に繋ぐだけとの事でしたので繋ぎましたらドアホン(玄関子機)が接続されてませんと出ました。ドアホンを外して配線をもう一度確認しましたら、白、青、赤、黄の4本でした。モニター親機の方は赤と白の2本で玄関子機の方は白、青、赤、黄の4本です。親機のA1、A2は赤と白のどちらを繋ぎ、子機の方は1と2に4本の内どの色の線を繋ぐのでしょうか? PanasonicのVL-SWZ200KLです。

  • ドアホン(インターホン)の施主支給

    一戸建て新築に際し、ドアホンの施主支給を考えております。 (ハウスメーカー標準品は2Fに親機がつかないため) お勧めのメーカー、機種、ネットショップ、ご自身の設置されている物の使い勝手などあったら教えてください。 希望設置箇所    門扉 子機1台  玄関 子機1台  1F  親機1台  2F  親機1台 出来れば、ハンズフリー、カラーモニターを希望しています。 宜しくお願いします。

  • 新築 ドアホンについて

    新築 ドアホンについて 昨日、マイホームの新築工事が着工しました。 図面を見て、新居がどんな感じか考えていてふと思いましたが、ドアホンって2階まで聞こえるんでしょうか? 玄関ドア横に子機があります。リビング内(リビング階段で階段収納のリビング側の壁)にモニター親機がついています。 部屋の南東に階段、部屋の東中央にモニターです。 1階に関しては問題ないですが、2階の寝室、寝室内の書斎(部屋)や子供室(最悪聞こえなくてもよいかな) にいるときに聞こえるものでしょうか? パナソニックの最低ランクのドアホン、モニター親機が標準ですが、SW231KLのワイヤレスモニター子機つきにしようか、どうしようか考え中です。 モニター親機、玄関子機に関してはあまりこだわりなく通話とモニターで外の様子が見れればよいです。 1階のモニター親機の音が聞こえるのであればそれで構いませんし、聞こえないのであればまた追加になりますが変更を考えてます。(できれば費用は増やしたくない) 呼出音増設用スピーカーでも用は足りますが、見た目がどうも。。カタログに載ってた外観なんか古臭いような。。 しかし費用はかなり安くすみそうです。 ドアホンアダプターで加入電話の子機で対応するか。。しかし余計な配線が見えてしまいそうな。。配線があまり見えなければこちらでも可かなと。 私(夫)としては2階には書斎があり休日日中そこへいると思います。妻が仕事でいないときなどに困るかなと思いまして。 延床44坪、総2階です。 書斎は2階の南東にあります。 わがままばっかりですが、どの方法がいちばんよいでしょうか?

  • ドアホン(インターホン)の増設

     カラーモニターのドアホンを設置予定で、2階でも取れるようにもう一台設置するのに質問があります。  指定の機種を1階のものに繋ぐのが普通なのでしょうが、実は以前使っていたドアホンの白黒モニターでも繋げば使えそうな気がしますが、専用品を組み合わせないと無理でしょうか?  ちなみに、白黒モニターはパナソニックHA-102Kで1:1型でです。 新設のカラードアホンは、アイホンかパナソニック製かのどちらかにしようと思っています。  

  • ドアホンについて

    はじめまして、こんにちはm(__)m 現在ドアホンについて勉強中です。 http://ch.panasonic.co.jp/index.html?contents=00352 【松下電器~ドアホンの取り付け方:動画】 これによると 親機と玄関側の子機を直接2線式?(たぶん電話線ですか?)で直接取り付けています。 しかし、中にはドアホンボックスというのをつけるモノもあると思います。 来客者と話すとき、普通の電話機で話すものもあるはずですよね? こんな時は どのような接続でドアホンと電話機を接続しているんでしょうか? モジュラージャック等は一切使用せずとも ドアホンは利用できたりするんでしょうか? 可能でしたら 機器間に使用するケーブルの種類等も教えて頂けないでしょうか? ご存知の方・もしくは現在利用中の方いらっしゃいましたら ご教授願えませんでしょうか? よろしくお願いします

  • テレビドアホンの配線について。

    現在二世帯住宅で一階、二階ともにテレビドアホンでアイホンを利用しています。 一階、二階共に玄関子機と室内親機のみで、室内通話もしています。 一階テレビドアホンが故障したので、パナソニックに替えようと思います。 室内通話が不可能になり、室内用配線2本の配線処理について教えてください。 一階、二階共に親機から抜いて、先端を切り落とし、絶縁テープで巻いて、壁に収納すれば、大丈夫ですか? 宜しくお願いいたします。

  • テレビドアホンと途中に設置された玄関チャイム

    パナソニックのテレビドアホンを設置しようと考えています。 今まではアイホンや東芝ライテックの画面なしのインターホンを使っていました。 「玄関子機⇔住宅1F親機」は2芯、「住宅1F⇔2F増設親機」は4芯の配線になっています。 今度購入するパナソニックのテレビドアホンは、玄関子機⇔親機は2芯で、親機と増設親機はワイヤレスです。 問題なのは「玄関子機⇔住宅1F親機」の間に旧松下電工の玄関チャイムがあることです。回線を閉じて(短絡して)音を出す簡単な仕組みのものです。型番はEG331です。 今までのアイホンや東芝ライテックのインターホンはこのチャイムを押すことで、親機や増設親機からピンポンという音が出ました。 今度購入するパナソニックのテレビドアホン(型式はVL-SW231KL)ですが、回路を短絡することで(EG331を押すことで)、音を出して問題はないでしょうか? パナソニックでは、EG331とVL-SW231KLは会社として互換性を確認していないので「互換性」はありません、というのが正式回答だそうです。 互換性などという難しい問題ではなく、親機から出た2本に線を接触させてピンポンなどという音をさせた場合、本体に何らかの不都合が起きないかというのが質問です。 宜しくお願い致します。