• 締切済み

賃貸(店舗)で入居申込み順位は低いのですが契約できませんか?

noname#203300の回答

noname#203300
noname#203300
回答No.5

No2です。 > 今回の場合、1番に申し込んだ方が‘リフォーム後を見てから決めたいと思っている‘という想像が当たっていたとして、その後申し込んだ人がすぐにでも契約したいといっても、不動産屋さん大家様は申込みの順番を守るものなのでしょうか?  リホーム後に見ていただいて『ダメ!』となると大家さんは痛いでしょう。既に審査はしているはずだし、今更『審査落ち』でもないでしょうし、それから別の方に見ていただくとなると“足もと”見られそうです。当然2番目の方は強気の交渉してきますよね。  どこの大家さんも同じでしょうが、できることなら家賃収入が余り途切れることは好みません。確実に気に入って契約してくださる方がおられるなら一刻も早く安心を手に入れたいでしょう。(これは貧乏大家の私だけ?)  ただ、内部の状況を見ずに契約するのもまた危険です。大家さんや管理会社の人柄をよく見ておかないと、『決まっちゃってるんだからこのくらいで!』なんてことにもなりかねません。  仲介会社にお願いして一度お会いしてみるのも良いかも知れません。『人生賭けての商売ですから真剣なんです。』なんて言って見えた方もおられました。私はそういうのに弱いんです。まぁ、お互い未完成?の人間ですから。

nonoriri
質問者

補足

再びのご回答ありがとうございます。 借りる側からすると大家様や不動産屋さんは少なくとも怖い、強い、というイメージがあったので、本音の弱い?部分が聞けて参考になりました。 とりあえずは連絡をこまめにとって、結果を待ちたいと思っております。この物件の大家様にお会いすることが出来るどうかも聞いてみたいと思います。

関連するQ&A

  • UR賃貸 沢山空いているのにネット申し込みでは『募集してません』はどうして?

    UR賃貸に入居希望の者です。ネットで空き室情報を見ています。気に入った物件は立地条件等を確認のため、実際に現地に出向いたりしていますが、入居されていない住居を多数見かけます。ネットからの申し込みでは『ただ今募集の物件はありません』と表示されます。納得がいかずURへ直接電話しましたが、「退去からリフォームまでの間だ」とも「タイミングだ」とも口を濁し納得の回答がありません。入居を希望する者にとって空いていて募集もなく予約も申し込みも出来ないのはなんとも残念です。役人仕事でスローなのでしょうか?この辺詳しい方、教えていただけませんでしょうか。

  • 賃貸マンションの申込順位について

    今度、結婚するにあたり賃貸マンションに申込をしました。 ところが、家主側より当方より後に申込をされた方と契約をしたいという連絡が仲介業者にあったそうです。 現在、仲介業者を通して再度交渉をしている所ですが、家主側からみて申込の優先順位という事は関係ないのでしょうか? 今回の流れは下記のとおりです。 (1)午前中に希望物件を内覧 (2)そのまま申込書の記入。入居審査待ち (3)夕方、仲介業者から連絡があり管理会社より、他の仲介業者から2番手の申込があったと連絡が入る。 その際、管理会社より家主の希望する入居日から契約をしないと2番手の申込者と契約すると言われ、即決で家主側の入居希望日での契約に応じる。そのまま入居審査待ち (4)2日後、2番手の申込者が大手企業の法人での契約との事で、家主側よりやはりそちらと契約を結びたいという旨の連絡が管理会社より入り、現在仲介業者をとおして再度交渉中 おおまかですが、上記内容です。管理会社がいうには、当方の審査落ちや連帯保証人の問題ではなく法人か個人かの問題だという事だそうです。 今回の場合、諦めるしか方法はないのでしょうか? 釈然としないというのが正直な気持ちです。 どなた様かアドバイスお願い致します。

  • 賃貸物件、申込み順位について

    賃貸物件を複数の不動産仲介会社を通していて次の順序で申込み手続きが あった場合  A仲介業者より申込み書  B仲介業者より申込み書  B仲介業者より申込金  A仲介業者より申込金 申込みの優先順位はどちらが先になりますか? また、A仲介業者よりB仲介業者のほうが条件が良い場合、B仲介業者を優先させて問題ないですか?

  • 入居申し込みをした後にその住居に不備があり入居できませんでした

    遠方への引越しで、一度物件を見に行き、入居申し込み後雨漏りが見つかり、結局リフォームを待つ事にしたのですが、約3週間後に結局入居希望日にリフォームが間に合わないという事になり、もう一度物件を探しにいくはめになってしまいました。 申込書だけでは、物件を押さえる効力しかない為、なにもその後のサポートはないといわれました。遠方へという事で、交通費、宿泊費等倍かかることになってしまったので、どうしても腑に落ちないので、質問させていただきました。 こういう場合の不動産会社の対応とはこういうものなのでしょうか? ぜひ、教えてください!!!

  • 賃貸の申し込みについて

    賃貸マンションの入居申し込みで気に入った物件があれば申込書を 記入して手付金を支払う形になると思いますが気に入った物件の 入居申し込み前に一度家族(両親)に連帯保証人の承諾や署名を してもらうと言う事で入居申込書を持ち帰ったり物件を押さえて もらうってことは出来るんでしょうか?

  • 契約書って入居申し込みの前に見せて貰えますか?

    賃貸物件の契約書って入居申し込み前に見せて貰えますか?不動産屋に部屋を見せに連れて行ってもらった後です。

  • 入居物件探しの優先順位は??

    教えて下さい。アンケートになるのかもしれませんが・・・? 戸建の借家を始めました。築30年、床、外壁等完全リフォームしましたが1戸は入居ありましたが1戸が空いています。3戸めはリフォーム案の作成中です。備品等、出来るものなら入居者が望むものに対応したいと考えています。入居物件探しの優先順位を教えて下さい 例えば、これは絶対必要というものを。 ちなみにシステムキッチン、エアコン、TVインターホン、バス、トイレ別室で駅から徒歩8分の物件です。 駐車場は倉庫を壊して設置したいと思いますが、重要条件でなかったらこのまま行こうかと。ちなみに学生の町ではありません。企業の町です。

  • 賃貸契約時の同日申込みの場合に優先される事項は?

    入居を希望している賃貸物件に、同日に3件の申込みがあったようで、私は優先順位として2番手だと言われています。その理由が納得できません。何とか入居できるようにならないでしょうか。 A(私):1番先に内見し、入居の申込みも1番先に行った。年収問題なし。ただし、内見の申込みは2番目だった。 B:2番目に内見し、入居の申込みは2番目。年収問題なし。内見の申込みは3番目だった。 C:3番目に内見し、入居の申込みは3番目。年収か仕事に問題あり、審査で通らない可能性がある。内見の申込みは1番目だった。 ちなみに、全員、家賃発生日は同じです。 ということなのですが、私がお願いしている不動産会社に管理会社の方から、「オーナーさんは、内見の申し込みが1番目だったCさんを優先したいと言っています。審査が通るかどうか微妙なところですが、通らなかった場合に限ってのみ、A(私)さんにします」とのことで、現在、Cさんの審査待ちです。 通常、年収に問題がない場合は、1番先に申込みを行った者が優先されるのではないかと思ったため、質問しました。 内見の予定を入れた日が優先されるというのは、聞いたことがありません。これは一般的に考えて、どうなのでしょうか? 遠方からの引越で何度も物件探しに行くことができませんし、引越まで期間もあまりなく、どうしてもその物件に入りたいので、何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。 結局、オーナーさんに決定権があるとは思うのですが、不動産会社と管理会社の2つを通さないと交渉することもできず、話が思うように進みません。家賃の上乗せをしてでも住みたいと申し出をしてはいるのですが、他に何かいい方法はありますか? Cさんが優先されるというのが、あまりに不自然すぎるため、Cさんの場合には管理会社に仲介手数料が入るなどの裏事情があると考えた方が妥当なのでしょうか?一応、その点は確認しており、それはないと言われましたが、それならば他に何か裏事情があるのかと疑っています。 このようなケースではどうしたらよいのか、ご教授願います。

  • 賃貸物件の申し込み後の一方的なキャンセル

    先日、不動産の賃貸契約に関して、申し込みを入れているにも拘わらず、 入居審査に落ちた訳でもないのに、家主の都合?!でキャンセルせざるを得なくなってしまいました。 経緯ですが・・・ 1.入居したい部屋の空き予定日前に図面と建物の外観の確認、及び同内容の別フロアの部屋の内見を行った上、仲介する不動産屋さんに「申し込み」を行った。 2.申し込み時には、申込金の支払いと、宅建主任による重要事項の説明、初期費用の概算の提示を受けた。また、私がいる前で、不動産屋さんは家主さんと直接電話で家賃の確認等を行っており、申し込みが入る事は家主さんも口頭では不動産屋さんから聞いていた。 3.本契約は実際に入居する部屋のリフォーム後を確認してから行うことを不動産屋さんに了承してもらった。 4.申し込みを行っている為、私の方からキャンセルをしない限り、リフォーム後に本契約を行える旨の説明を口頭で受けた。 5.前賃借者さんが退去後、リフォーム前に数回、その物件に不動産屋さんと足を運んで確認し、その物件を借りる意思は常に不動産屋には伝えていた。 6.リフォーム後に契約を行おうと不動産屋さんに行った時、私が「申し込み」を入れていた物件を、大家さんが勝手に別の人と契約をしてしまった事をと聞かされた。 大家さんと不動産屋さんの間でも問題になっているそうですが、どうやら家主さんが勝手に他の方と契約をしてしまったらしく、私の入居は難しいとの事でした。 不動産屋さんも、「それ以上の物件を探しますから・・・」と言い出す始末。 ここ1ヶ月程度、探し続けていたので、無念さと怒りをどこにぶつけていいものやら・・・。 実家が家主をしている友人に話したところ、「普通は、不動産屋さんが申し込み物件に入居できるようになんとかしてくれるのでは?」と言われたのですが、いかがなものでしょうか? 私自身も現在住んでいる部屋の更新が近づいており、更新料の支払いの問題もある為、今回の件は容易に諦めきれませんし、これでは「申し込み」の意味が無い気がしてなりません。 不動産屋さんも、私が一番に申し込みをしている為、通常は私が契約できると言っていたのですが・・・。 申し込みを入れていた物件を借りる事はできないのでしょうか? お知恵をいただければと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 入居・契約前のリフォーム

    私、お恥ずかしながら初めての賃貸契約でインターネットや不動産会社の方から色々お聞きし、物件の下見をして自分の気に入る部屋を見つけたのですが、床がかなりペコペコで膨らんでいて横にいた不動産会社の方にこのことを伝えると、前の入居者が退居されてからまだリフォームされていなくて、でも直してもらえると思いますと言われたのでそれならいいなと思い、ここに住もうと決め入居審査も通ったのですが、その数日後に不動産会社の方から「管理会社と連絡が取れてこれからリフォームですが、床はフローリングの為今回リフォームの内容に含まれていないとのことでご了承いただけるかの相談がありましたので…」と連絡が来ました。 この「フローリングの為」というのが分からなくて教えていただきたいのと、もしフローリングを新しくするとなるとその許可をいただいた上で代金は自己負担になるのでしょうか。 宜しくお願い致します!