• ベストアンサー

画面が真白

edge8040の回答

  • edge8040
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.2

画面が真白との事ですが、 ブラウザからソースを表示しても何も表示されませんか? もしソースが表示されるのなら、エンコーディング周りを チェックしてみてください。

kurobon619
質問者

補足

大変素人ですみませんが ブラウザからソースをどうやって表示するのでしょうか?

関連するQ&A

  • WindowsでPHPのアップロード系処理を扱うときのディレクトリパー

    WindowsでPHPのアップロード系処理を扱うときのディレクトリパーミッションについて。 Windows7+Apache2.2.x+PHP3.1でアップロード処理を行ったときに、php.ini内で設定されているアップロード一時ディレクトリからmove_uploaded_fileでファイルを移動させるときにうまくいきません。$_FILES変数から一時ディレクトリの値をとってくることすらできていないようです。サーバを起動しているマシン内から行うとできます。リモートからのときにできません。 で、探してみたらこの問題で引っかかっている人が結構いたようで、Webサーバのディレクトリと同じパーミッションを与えてやればいいというような記述があったので、アップロード用ディレクトリにApacheのルートディレクトリから属性を継承ささせ、「Everyone」ユーザにフルコントロールを与えてみたのですが改善しませんでした。具体的な手順をご存知の方がおられましたら教えていただけると幸いです。

  • レンタルサーバで拡張モジュールが入っていない場合

    レンタルサーバ(PHP 4.3.10+Apache/1.3.33)で、PEARのMail_IMAPv2を使おうと思ったところ、Mail_IMAPv2が使っているPHP拡張モジュールのc-clientライブラリがサーバに入っておらず、エラーがでてしましした。 >Call to undefined function: imap_alerts() レンタルサーバ(共有タイプ)のPHP自体はこちらでいじれないすが、拡張モジュールをどこかに展開して使ったりすることはできるんでしょうか? 例えばPEARは、自分のディレクトリにアップして、パスをチマチマ変更して使っているのですが。。。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • MTテンプレート反映で直接FTPでは反映されない??

    畏れ入ります。 レンタルサーバーサクラを借りました。 MTのインストールは出来て、新しいブログの作り方もわかりました。 どうせならば、無料のテンプレートでも使おうと思ったのですが、 index.htmlなどのファイルを作ったブログのディレクトリにFTPで送ってみたところ、全く反映されませんでした。再構築しても元のままでした・・・。 そこでマニュアルどおりに管理画面からコピペすると反映されました・・・ これはどういうことなのでしょうか? FTPで直接転送して変換する方法は無いのでしょうか? それとも操作を間違えただけでしょうか・・・

  • ディレクトリの書込権限について

    レンタルサーバのSmartyのパーミッションでつまずいています。 とあるAレンタルサーバでsmartyを利用したPHPのプログラムを設置するとなんの問題もなく設置できるのですが 別のBレンタルサーバでsmartyを利用したPHPのプログラムを設置すると以下のようなエラーがでます。 Fatal error: Smarty error: unable to write to $compile_dir '/virtual/xxx/public_html/xxx/templates_c'. Be sure $compile_dir is writable by the web server user. in /virtual/xxx/public_html/xxx/class/Smarty/libs/Smarty.class.php on line 1093 書き込み権限がtemplates_cディレクトリにないということらしいですが、Bレンタルサーバのtemplates_cディレクトリのパーミッションは、0755で、設置が成功したAレンタルサーバのtemplates_cディレクトリのパーミッションも、0755です。 実行しているSmarty.class.phpのパーミッションも、0644で同じです。 同じパーミッションでレンタルサーバごとにエラーが出る出ないが違う理由はなんでしょうか?サーバの設定に詳しくないのでよくわかりません。考えられる原因があれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • レンタルサーバのホームディレクトリへファイルを置く方法

    レンタルサーバのホームディレクトリへファイルを置く方法 について教えてください。 これまでレンタルサーバで用意されているFTPソフトを利用して ルートディレクトリへファイル(htmlやcss)をアップロード していました。 Smartyを利用しようと思っているのですが、参考にしている本には 「テンプレートファイルは%PHP_HOME%ディレクトリ配下など、 HTTPプロトコル経由ではアクセスできない場所へ置くように」と 書かれていました。 エンドユーザーが直接アクセスできない場所へ置くように ということらしいのですが、ホームディレクトリへファイルを置く 方法が分かりません。 レンタルサーバのFTPソフトではルートディレクトリ (index.htmlが置いてある場所)以下しか表示されてないのですが、 ホームディレクトリ配下へアップロードするには別のソフトが 必要になるのでしょうか? レンタルサーバのホームページ上にはホームディレクトリへの パスが記載されています。(ロリポップです。) なお、ホームディレクトリやルートディレクトリの解釈を 勘違いしているようでしたら訂正をお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • ファイルをアップロードさせるには

    こんにちは。お世話になっております。 現在、クライアント側から画像ファイルをアップロード出来るようなものを作成しているのですが、ローカル状態では何ら問題ないものの、いざレンタルサーバ上にアップさせると、ファイルをアップさせることが出来ません。 手持ちの書籍に掲載のある、いくつかのサンプルソールも、(エラーは違うものの)どれも一緒で、またweb上に公開されているサンプルも実際のサーバ上ではアップさえることが出来ません。 サンプルによりエラーも違うことから、ソースを記載していないため、些か抽象的な質問ですが、レンタルサーバ上での注意点と申しましょうか、ポイントやその対処法など、アドバイスを頂きたく思っております。 お忙しい中恐縮ですが、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • akiraインターネットのパーミッション設定

    akiraインターネットとレンタルサーバー契約をしています。PHPを使ってWebアプリを作ろうとしているのですが、パーミッション設定に泣かされています。。。 ./test (707) ./test/test.php (705) ./test/test2.txt (700) というファイル構成、パーミッション設定になっています。 test.php では test2.txt が存在するかどうか、書き込み可能かどうか、パーミッションはどうなっているかを出力するようにしてみました。 ----test.php------------------------ if ( (file_exists('test2.txt') )) { print "ファイルは存在します。"; }else{ print "ファイルは存在しません。"; } if ( (is_writable('test2.txt') )) { print "書き込みできます"; }else{ print "書き込みはできません"; }   $perms=fileperms('test2.txt');   var_dump($perms);   printf("%o\n",$perms); --------------------------------- 実行すると「ファイルは存在します。書き込みはできません。int(33216) 100700」 と表示されてしまいます。たぶんパーミッションの設定が悪いのだと思いますが、どうやったら書き込みできるようになるのかよくわかりません。 akiraのFAQでは 「モジュール版の PHP をご利用される場合は拡張子を PHP4 は .php 、PHP3 は .php3 として、パーミッションを 604 に設定してください。 モジュール版の PHP スクリプトを格納するディレクトリのパーミッションは 701(または705) に設定してください。PHPスクリプトからディレクトリ内のファイルに書き込みされる場合は 707 としてください。」 という記述があるのですが、?!?!です。 http://www.akira.ne.jp/support/start.htm#4 対処法などを教えていただけないでしょうか? お手数ですがよろしくお願いします。

  • Movable Typeのテンプレートについて

    Movable Typeの素人です。 最近ブログを作成するにあたりMovable Type4を使用しようと考えています。 『ただテン!』というサイトが無料配布しているテンプレートを使用する予定です。 作業1. サイト上で無料で配布しているテンプレートを [mt]-[mt-static]-[themes]-[ここにダウンロードしたフォルダをアップロード] 作業に2. [デザイン]-[テンプレート]-[ブログのテンプレートを初期化] を行なっています。 ダウンロードしてサーバーにアップしたのですが [デザイン]-[スタイル]-[既定のスタイル] に全然反映されません。 最初から入っているテンプレートのみが表示され続けられます。 どうしたら反映されるのでしょうか。 素人的な質問ですがよろしくお願いします。

  • パーミッションの設定

    最近 PHP と MySQL の勉強をはじめました。 パーミッションについて教えてください。 サーバをレンタルしてPHP で MySQL に接続してデータを読み込んでいます。MySQL に接続する際の サーバ名,ユーザ名,パスワード,データベース名 は info.php という別のPHPファイルに書き込み、それを require_once(info.php) で読み込んでデータベースに接続しています。 info.php は data というディレクトリに格納していますが、セキュリティのためにパーミッションを設定したほうがいいと聞いたのですが data と info.phpのパーミッションはいくつにしたらよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • レンタルサーバーlolipop cgiのパーミッションについて

    lolipopというレンタルサーバーを使っているのですが、パーミッションの設定が、cgiの取説と違っていて分かりません、、。 取説のパーミッションだとエラーが起きます。 ちなみに、lolipopが推奨するパーミッションは HTML・画像ファイル 604 (rw----r--) CGIの実行ファイル 700 (rwx------) CGIのデータファイル 600 (rw-------) .htaccessファイル 604 (rw----r--) ディレクトリ 705 (rwx---r-x) なのですが、 .pl などのファイルは何なのか さっぱりです。 私は、http://happy.honesto.net/cgi/ のサイトの FormMailerDX を作りたいのですが、 パーミッションの設定が分かりません。 お分かりになる方 教えてください。 FormMailerDXの取説は以下の通りです。 /fmdx/(755) | +--form.cgi(755)実行ファイル | +--sample.htm(644)フォームHTML | +--template.txt(666)メールテンプレートファイル | +--template2.txt(666)確認画面テンプレートファイル | +--jcode.pl(644)日本語コード変換ライブラリ | +--mimew.pl(644)MIMEエンコードライブラリ | +--/tsv/(777)TSVファイル作成ディレクトリ(空のディレクトリ) | +--/tmp/(777)添付ファイル一時保存ディレクトリ(空のディレクトリ) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CGI