• ベストアンサー

貸し金の時効を無効にする申し立て

貸した金の時効を無効にするよう裁判所に申し立てが出来ると聞きました。 方法をご存知の方いらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。 .

  • wali
  • お礼率46% (392/846)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayo-chan
  • ベストアンサー率34% (70/202)
回答No.1

普通に請求訴訟をします 時効が無効なら給付判決が出るでしょう

関連するQ&A

  • 異議申し立て書のみで時効の援用は成立しますか?

    異議申し立て書のみで時効の援用は成立しますか? 何度もすみません。消費者金融から訴えがあり裁判所から「支払い督促」が届いています。 10年以上前に時効が完成しているので 異議申し立て書にその旨記載し、送るつもりですが 訴えた側はこちらの異議申し立て書により、こちらが時効の援用をしたことを知りえますか? その場合、改めて内容証明で送らなくても時効の援用は成立しますか?

  • 借金時効

    借金の最後の返済から5年以上経過していたのですが、意思表示をしなくてはいけない事を知らなくて放置していました 先日裁判所から異議申し立て書が届きました この場合、また時効期間が5年に戻ってしまうのでしょうか? それとも裁判所に時効を主張すれば大丈夫なのでしょうか? ご存知の方いましたらよろしくお願いします

  • 貸金の消滅時効について

     このたびはお世話になります。  さて、消滅時効等に関する質問です。  平成12年5月に、義兄が消費者金融から借り入れていた金100万円を、私が立替払いして完済しました。  義兄は、平成13年3月に死亡しました。  今まで、その相続人である、義兄の妻、義兄の子供2人に対して請求しなかったのですが、このたび金100万円の返済を請求するつもりです。  なお、身内の貸借だったこともあり、借用書はもともと無く、そのとき支払った領収証(領収書の宛先は債務者である義兄)だけが残っています。  この100万円の請求は、時効にかかっていない(時効は10年に属すると考えています)と考えていますが、請求を妨げる要素は無いでしょうか?  おそらく裁判になると思いますので、裁判における証拠の集め方等も含めて、ご教示いただけないでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。    

  • 取得時効を無効にするには

    現在住んでいるところを売却の予定です。隣との境界にブロック塀からはみ出している4坪弱の土地があります。隣家に買取をお願いしたところ「お金が無い」「時効だ」と取り合ってもらえません。 まだ登記はされていないようです。この取得時効を無効にするにはどうすればよいのでしょう。 正しい位置にブロック塀を直そうと思いますが、そのとき隣家の承諾が必要でしょうか。

  • 督促異議申立書、時効の援用について

    質問させていただきます。  アプラスとの取引で、最終取引 平成18年3月31日の未払い金があります。時効の援用をしようとしていた矢先、簡易裁判所から支払督促がきました。 一緒に同封されていた、督促異議申立書にて時効の援用を伝えようかと思っています。 そこで、あなたの言い分の欄にある、『その他』にレ点なのはわかるのですが、そこに『消滅時効が成立している為』など記載したほうがいいのでしょうか?それとも、レ点だけにしたほうがいいのでしょうか? そうではなく、別紙にてしっかりしたものをつけたほうがいいのでしょうか? また、郵送するときは、配達記録とかで発送すればいいのでしょうか?

  • 申し立てに相手が応じない

    現在とある内容で申し立てを行っています。 相手方は「申し立てなどしても絶対に行かない」と言っています。 相手がちゃんとした理由もなく、裁判所に来ない場合でも、申し立ては無効になるだけでしょうか? 法的強制力は何もないのでしょうか?

  • 貸金の時効

    亡くなった父(最近)が、十数年前親戚のAさんにお金を貸していると聞いていましたので、その事をAさんに言いましたが、Aさんは覚えがないと言われました。 この場合、どうすればいいのでしょうか? また、個人間の時効は何年なのでしょうか?

  • 養子縁組無効確認申し立て

    私の父が婿養子なのですが、母親の兄弟から遺産相続をめぐって、養子縁組無効確認申し立てをしてきました。父は、その件で家庭裁判所に行く事になっています。父は、養子縁組を無効にする意思はないのですが、父の意思とは関係なく、養子縁組を無効にさせられてしまうのでしょうか?法律に詳しい方、教えてください。

  • 時効無効が成立しました。

    時効無効が成立しました。 それで 事件の 始まりは いつからという疑問が できました。 よろしく おねがいします。

  • 公示催告中に時効

    受取手形を紛失してしまった場合、手形を無効にする為に簡易裁判所に公示催告の申立をし除権判決を得るという手続きが必要になるそうですが、もし手形紛失後、何の対策も講じず1年半以上経過してしまっている場合、公示催告(6ヶ月以上)の間に売掛金の時効(2年)をむかえることになりますが、この場合時効の中断も出来ないのでしょうか?

専門家に質問してみよう