• ベストアンサー

クイック→スローとスロー&クイックの違いは?

banbankunの回答

  • ベストアンサー
  • banbankun
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

同著者の「使える筋肉 使えない筋肉 実技編」P.84~を読まれることをおすすめします・・・と言いたいところでしたが海外在住とのことですのでごく簡単に書いてあることについて。 スロー&クイック(こちらの著書ではパンプtoチート法のことだと思われる)は筋持久力の向上に主眼を置いたトレーニング法であるようです。 筋持久力の向上に主眼を置いたトレーニング法ですが、筋肥大にも有効とのことです。

KIKAMOM
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅れましてすみません。 筋持久力の向上がメインなんですね。最近はクイック・スローは時間削減の為にスロトレのみに変更しました。クイックをするととても疲れるしスローに行くまでに時間がかかるので・・・。でも、これがフォームも綺麗に出来ていているので自分では気に入っています。

関連するQ&A

  • 「スローtoクイック」と「クイックtoスロー」

    「スローtoクイック」と「クイックtoスロー」 皆さんこんにちは。 筋トレとかは全くの素人なのですが、先日「スロー&クイックトレーニング新版 体脂肪を減らす、筋肉をつける」という本を買いました。 <http://www.amazon.co.jp/体脂肪を減らす筋肉をつける-スロー-クイックトレーニング-DVD付-石井/dp/4862950353> 説明でわからないことがあったので教えてください。 「スローtoクイック」で筋肉をパンプアップ。 「クイックtoスロー」で筋肉をオールアウト。 とあるのですが、具体的にはどちらがどんな効果があるのでしょうか? 例えば、筋肉をつけてマッチョ(?)になりたいとしたら どちらの順でやるほうがいいのでしょう? 逆に、あまり筋肉はつけずに細身のままで鍛えたい場合はどちらでしょう? 「スローtoクイック」と「クイックtoスロー」で こういう差があるとお分かりの方、ぜひ教えてください。

  • 女性向けのスロトレ本

    石井直方さんの 「体脂肪が落ちるトレーニング 1日10分〈クイック→スロー〉で自在に~~」 という本を買おうかと思ったのですが、アマゾンでの評価を見ると男性向けのトレーニングだという評価がありました。 そこで、女性向けのスロートレーニングの本があれば教えていただきたいです。 また、この本を実際に使われてみて、別に男性向けと言うわけでもないと感じられた方の意見がありましたらそれもお願いいたします。

  • クイックドライ用のくし

    こんにちは。15年ほど前だったと思うのですが、髪を梳かすだけでシャンプー後の髪の乾きが早くなる。というくしがあったと思うのですが、現在は入手可能でしょうか? クイックドライタオルは使っているのですが、あのくしの効果はどうなのだろうかと気になっています。安く手に入るのであれば試して見たいのですが・・・。 現在も売っているとご存知の方、以前使われたことのある方、教えて下さい。

  • Quick Time proを使う意味は?

     最近パソコンを買い替えて現在以前のパソコンと同じ設定にしている最中ですが、Quick Timeを 以前と同じproにするかどうか悩んでいます。以前のパソコンではアップルからの案内メールが来たときproにしたのですが、普通のQuick Timeとの違いというのは今ひとつわかりませんでした。  違いがわからないということは必要無いのかとも思いますが、気付いてないだけかもしれずproは要らないと切り捨てる気にもなれません。  私がQuick Timeを必要とするのはWebページにプラグインされてる音楽や画像を再生する場合ぐらいですが、この程度ではQuick Time proは必要無いのでしょうか。  詳しい方がいらっしゃいましたらお教え願います。

  • ACH と Wire Transfer の違い

    アメリカ在住、日系企業に勤めています。 最近顧客からのACHによる支払いが増えつつありますが、恥ずかしながらACHとWire Transferの違いがよく分かりません。 自分なりにネットでも色々調べてみましたが、ACHは米国内の送金、Wire Transferは海外送金も可ということ以外には未だ「あぁ、そういうことか。」という説明に辿り着きません。 どなたか、解説頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 潤滑油の違い

    こんにちは。 旋盤等に使用するテーブル潤滑油について教えてください。 弊社ではシェル様のトナオイルS32を使用しております。 現在、海外で設備の立ち上げをしているのですが、トナオイルS32が入手できなく、トナオイルT32の代用を考えています。 S32は、T32より、すぐれた特性を持っていると、S32の資料には書いてありました。 単純に代用するのが、心配です。 ネットで、T32の情報を調べようと検索しましたが、ヒットしませんでした。 また、シェル様に直接電話したのですが、海外からのせいか(もしくは弊社の電話設定?)つながりません。 S32とT32の特性の違いについて、詳しくお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • アレロックとホモクロミンの違いについて

    すみません、実際は担当の先生に聞くのが早いのですが、 仕事でしばらく通院する機会がないためお伺いします。 数ヶ月前に、極度の皮膚の痒み(アレルギー)のため、 先生に見せたところ、錠剤として「アレロック」と「ホモクロミン」を処方されました。 用途としては、 アレロックは朝夕の食後に、ホモクロミンは寝る前に、という形です。 しかし、その後、先生よりホモクロミンは就寝中に無意識に掻いてしまうのを防ぐために、 処方したと伝えられましたが、実際ホモクロミンを服用しなくても、 就寝中には、まったく痒みがないことを伝えたら、服用をしなくてもいいということになりました。 そこで、それ以降は、アレロックのみを服用していたのですが、 最近アレロックがなくなってしまい、仕方なく残っているホモクロミンを服用してました。 実際、調べてみると、アレロックとホモクロミンを服用することによる”効果”に関しては、 同じような記載がされており、処方箋の記載についてもほぼ同様の記載でした。 しかし、アレロックを服用時には、かなりの効果がありましたが、 ホモクロミンについては、まったくといっていいほど効果がありませんでした。 (そのため現在は服用を中止しています) この二つの薬については具体的にはどのような違いがあるのでしょうか? 取り急ぎ、ご存知の方がいらっしゃいましたらお伺いしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ボイストレーニングについて

    最近友達とバンドを始めたんですが、自分がボーカルをやることになりました。楽器ができないのでボーカルという流れでボーカルになったんですが、やるからには上手に歌いたいです。そこで、ボイストレーニングを始めようと思うのですが、やっぱり教室とかに通わないと上達しないのでしょうか? 本やインターネットのサイトでは効果ないのでしょうか? ネットにめっきり弱いのでボイストレーニングに関するおすすめのサイトや本をご存じの方いらっしゃったら教えてください。

  • クイック起動バーを使い易くするソフト

    クイック起動バーを整理する、フリーソフトを探してます 以前にも、ここで質問しましたが解決しなかったんで もう1回、質問なんですが 私のOSはMEで 現在、クイック起動バーに、複数のアイコンを入れてます 本来なら、デスクトップに アイコンを入れても良いんですが リソースの事が、あるのと、ネットに接続してる時 わざわざ、デスクトップに切り替えるのが面倒な事… 更には、出来ればワンクリックで起動したい為 必要最低限の物しか置かない様に、してます しかし、クイック起動バーの アイコンの数が増え過ぎて来た為 これを整理したいと思いました で、以前に、パソコン関係の本で クイック起動バー表示を、2段に、するソフトの事を 知った気が、しました それは、普段、見た目は1段ですが バーにカーソルを合わせると2段に、なるソフトです ただ、前に、ここで そのソフトだと、負担が掛かると聞きました 勿論、頻繁に使うソフトと 滅多に使わないソフトが、あるのは確かです しかし、私は上記で希望したソフトしか知りませんので 別の方法で、もっと便利なソフトが、あれば それでも構いませんので、宜しく御願いします

  • 英語の上達法・・・FAQですがお付き合い頂ければ幸いです。

    こんにちは。私は英語はあまり出来ませんが、最近ネットで知りたい情報を探すと英語のページに当たらざるを得ない場合が多くなりました。 しかし、英語だと日本語のようにスラスラ読めないので疲れます。 さて、私は最近 石井 辰哉氏の“英語は「激伸び」る! 超体育会系・脳内トレーニング読本”という本を読みましたが、既に何度か聞いた時のあることや 自分の語学の経験から悟ったこと、無意識に自分で実行していることが大部分で、残りも それに似たようなことは思い当たりのあることばかりで、為になることは殆ど書かれていませんでした。 そこで、英語の達人の方にお尋ねしますが、英語を日本語のようにスラスラ読めるということに特化するとして、どのような学習法が効果的でしょうか? とにかく量をこなすしかないんでしょうけど、いくつかのポイントや留意点があれば アドバイスをくださいませ。