• 締切済み

文学賞に応募する場合、歌詞を入れても良いのでしょうか?

こんにちは。 僕は最近小説を書いていて、文学賞に応募しようかと考えています。 しかし、現在作成中の小説は作中に実在の曲の歌詞を入れています。 確か僕の記憶では、歌詞の一部でも申請なしに公開すれば著作権法違反になるような気がするのです。 不特定多数に公開、というのとはちょっと違うかな、とも思いますが、どうなんでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • akizuki5
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

あくまで一例ではありますが、以前「アスキー・メディアワークス」に、『電撃小説大賞への応募に関する問い合わせ』として同様の質問をした時のやりとりを転載しておきます。 Q1. > ・本題ですが、貴社の小説賞へ投稿する作品中で、 日本音楽著作権協会 (JASRAC)に登録されている楽曲(外国作品)の歌詞を一部引用することは可能でしょうか? A1. > 投稿していただく作品の中に歌詞の一部を引用することは問題ございません。 その際、あらすじやペンネーム等を記入していただく紙に、何ページのどの部分が、何の楽曲の一部かを明記してください。 Q2. >・また、もしこれが『引用』と認められずに使用料の支払い義務などが生じた場合、(むろん、支払は個人で行うとしても) JASRACへの手続きや対応などは個人で行うことになるのでしょうか、あるいは貴社の方で行ってもらえるものなのでしょうか? A2. > こちらの件に関しましては、作品が出版の運びになった場合はJASRACへの申請が必要となってまいりますので、弊社の方でJASRACへの手続きをさせていただきます。 投稿作に引用をする分には申請は必要ないかと思います。 ただ、引用した文章をご自分の文章と偽って投稿しておられた場合は、後に問題になる場合がございますので、引用した旨を明記いただきたく思っています。 Q3. >・実際に、このようなことを行ったという前例はございますか? A3. >電撃小説大賞の受賞作に限らず、弊社で出版することとなった作品の本文中に楽曲の歌詞の一部を引用する場合は、編集部の方でJASRACへの手続きを行っています。 また、使用料も編集部が支払っております。 あくまで、「アスキー・メディアワークス社」の対応ではありますが、おそらくは多くの出版社が同様の対応をしてくれるのではないかと思います。 また、この返答を見るに文学賞への応募作品中に楽曲の歌詞を引用することは問題ではないと考えられます。 もちろん、その作品をインターネットあるいは自費出版などで公開するためには手続きが必要でしょうが、文学賞への応募など、作品が公開されない範囲(特定の人の目にしか触れない場合)であれば許容範囲なのではないでしょうか。 もし、その作品が正式に出版されるということになれば、編集部の方で手続きを行うか、あるいは歌詞の引用が蛇足なのであれば削るように指示をするものと思われます。 不安なのであれば、一度出版社へ問い合わせをしてみてはいかがでしょうか?(必ずしも回答があるとは断言できませんが……)

  • ABAsan
  • ベストアンサー率56% (274/489)
回答No.4

 日本音楽著作権協会(JASRAC)は、著作権に関してはひっじょーーーーにうるさいです (^^;)。歌詞を作品中で使って、それを「引用」と認めてくれるケースはまずありません。  引用の場合、その目的が正当であらねばならないわけで、報道、批評、研究などで引用する必然性がなければならず、もし引用しなくても作品が成立するのであれば、引用とは認められません。ですから、小説で引用するのであれば、その引用がなければその小説は成立しないと言うことをきちんと明示できない限り、引用は認めらません。ですから、小説に歌詞の引用が認められるケースはまずありません。  自分で書いて楽しむだけなら何も問題はありませんが、文学賞に応募すると言うことは不特定多数に公開することを前提に書いていることになりますので、当然、著作権法違反となります。出版社側がどう扱うかは、その出版社によると思いますが、基本的にはやめた方が無難でしょう。  なお、出版に際して出版社側の方でJASRACに対応してくれる場合はもちろんありますが、それは著作権法違反かどうかとは別の話です。というか、違反だから対処するのですが (^^;)。

  • pibe
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.3

1番ですが、補足です。 引用した事と、引用元を明らかにする事。 勝手に歌詞を変えない事。 これは絶対に守って下さい。 はっきり言って、ルールを守れば引用はOKというのは、物を書く上での常識です。 2番の人が何を意図したいのかわかりませんが、好意的に捉えるなら「自分で調べる事も大切だよ」という事か、「法に抵触はする(けどルールを守れば良い)」という、レトリックでしょうか。 不安なら参考URLのサイトを閲覧し、それでも不安なら「小説 引用 著作権」で他のサイトも検索してみて下さい。

参考URL:
http://tsuyu.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_d470.html
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

著作権法に触れることになります。

  • pibe
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.1

全く問題無いですよ。 応募時点で公開している訳でもないですし、不特定公開のネットのブログなんて、歌詞やら小説の無許可の引用で溢れてます。 もしデビューが決まったら、そういった手続きは出版社がやってくれますし、仮に10曲の歌詞の引用を行っても「これは受賞させたら後が面倒だな」なんて思われる事はまず有り得ません。 デビュー作で引用やパロディを行った小説なんて沢山ありますよ。 例えば芥川賞作家の阿部和重のデビュー作なんて、冒頭部分から日本の有名な批評家柄谷行人の作品のパロディ、その後も大江健三郎や海外作家の引用が何度も何度も出てきます。

関連するQ&A

  • 文学賞2つに応募は可能か?

    小説を公募したいと考えているのですが、新人賞2つに違う作品を応募することは可能でしょうか? たとえば文學界新人賞と新潮新人賞に違う作品を、ということです。

  • 私小説はどの文学賞に応募すればよいですか?

     こんにちは。お忙しいことと思いますが、回答宜しくお願い申し上げます。  性とある疾患をテーマにした私小説を書きました。  しかし、どの文学賞に応募すればよいのかわかりません。純文学と大衆文学もいまいちよくわかっていないようです。自分でも調べましたが、gooでの意見も聞きたいと思いまして。  お詳しい方、主要な文学賞の特徴と、私小説を受け入れてくれる文学賞の種類をお教えください。

  • 文学賞の応募規定について

    Q1.よく文学賞の公募条件で「二重投稿の禁止」とありますが、これはなぜでしょうか?理由をご存じの方がいたら教えて下さい。   Q2.『二重投稿』とは「ある賞に応募した原稿はそれ以外の賞に応募することはできない」という理解でいいのでしょうか? Q3.「未発表の作品」には既に他の文学賞に応募して落選した作品も含まれるのでしょうか?それとも同人誌や商業誌で多数の人の目に触れたものが禁止ということでしょうか?  

  • 文学賞への応募について

     特に出版業界の方などにご回答いただければ光栄です。  昨年末、ある文学賞に応募しました。結論としては一次選考も通りませんでした。  中学生の頃に作家ごっこをしたことがあることを除いては全く初めての小説でしたし、ちょっと狙った賞が大きすぎたという失敗もありました。また、ジャンル的にも相応しくないところを選んでしまったかなという反省もあります。悩んだ末にたどり着いた文体で実際に書いてみると、プロットの段階での構想よりだいぶ短くなってしまいまして、ボリューム的にも不足があったかと、そういうことも考えています。  とは言え、自分としてはなかなか気に入っている作品でして、実は続編としてもう5~6作考えているというぐらい、私としては愛着のあるキャラクターの集まりです。そのことも含めて考えてみると、キャラクターの説明だけで終わってしまったかも知れないという反省点も考えています。  ということを踏まえて、今回応募したこの作品をほぼそっくりそのままマクラに使い、その1.2倍から1.5倍くらいの「続きの話」を本編として新たに創作し、別の文学賞に応募したらどうかということを思いつきました。  このような場合、ほとんどの文学賞で禁じている「二重投稿」に当たるのでしょうか?同じ内容を、別の言葉で言い換えたらどうでしょうか?無駄を省いて圧縮したらどうなるでしょうか?  基準がわからないので困っています。よろしくお願いいたします。

  • ネットから応募できる文学賞

    こんにちは。僕は今受験真っ只中の中3です。高校に入ったら部活動などとは別に小説を書きたいと思っています。すでに1作目が(中編ですが)できています。 そこで、文学賞に応募してみたいと思うようになりました。ですが、ネットで検索しても有名な賞だったり、郷土の賞であったりなかなかてごろなものが見つかりません。そこで、 (1)あまり有名すぎず、 (2)ジャンルを問わない(郷土についてやミステリ専門などの賞ではない) (3)高校生でも応募できる ((4))できればインターネットから応募できる このような賞をさがしています。自分の作品が賞をとれるとは思っていませんが、力試しとして応募したいと考えています。 この世界はなにも知らないので、応募するときの常識、心構えなどのアドバイスも添えていただけるとありがたいです。 それでは、どうぞ宜しくお願いします。

  • 公募の文学賞について

     公募ガイドなんかを読むと、文学賞は「著作権は出版社に帰属」的なことが書かれていることが多いかと思います。  そこで、あるA賞に応募した作品が落選した場合、一部書き直してB賞に送るといったことは可能でしょうか?題名は同名、あるいは酷似していても別に問題はないのでしょうか? どなたかよろしくお願いします!

  • 3月末締切りの純文学の新人文学賞について

    純文学の作家を目指しているものです。 3月締切りの以下の文学賞に応募しようと思っています。 ・文藝賞 ・すばる文学賞 ・新潮新人賞 上記が純文学の新人賞にあたると思いますが、 詳しい傾向などを知りたいと思っています。 自分の書いた小説を応募するにあたり、どの賞が 適切か迷っています。 詳しい方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。

  • パスカル文学賞

    川上弘美さんの経歴でパスカル文学賞という短編小説の賞の存在を知ったのですが、 パスカル文学賞について、応募規定や締め切りなどの詳細をご存知のかたがいらっしゃれば、 教えてください。または応募規定などが記載されているものがあれば、それの名前を教えてください。

  • 文学賞の受賞率はどれくらいですか?

    別に自分が小説を投稿しようと思っているわけでは無いんですが、少し気になったので質問させて頂きます。 調べてみたらYAHOO!文学賞や直木賞まで実に多くの文学賞が検索に引っ掛かり、その応募数も様々でした。 そこで知りたいのは競争率の少ない文学賞って何なのかと言う事です。 直木賞とか芥川賞などの有名な文学賞は良く耳にしますが、地方や(会社など公式の)ネットなどで行われている文学賞の応募数はどれくらいなんでしょうか? 詳しい方どうぞ宜しくお願い致します。

  • 純文学の文芸賞に人が死ぬ原稿って?

    私は今、ある”純文学"の文芸賞に応募するため小説を書いています。 でもジャンルが推理もので、人が何人か殺される設定になっているんです。。 人が死んでしまう小説を、”純文学”と名乗る文芸賞に応募するのはやはりやめた方がいいのでしょうか? 文学に詳しい方や作家関係の方、どうか教えてください!!