• 締切済み

公共機関

現在図書館のワイアレスを使用して質問しています。質問は3つあります。 公共の機関である図書館のワイアレスインターネットのセキュリティーの問題ですが: 1)例えば、親(図書館)が子(私個人)のコンピューターに無断で侵入して個人情報を見ることができるのでしょうか? 2)親にはそれが許される権利があるのでしょうか? 3)もし親が子の情報を確かに閲覧もしくは情報の取得を無断でしていることを子は発見できるでしょうか? 以上の点をよろしくお願いします。

みんなの回答

  • 774danger
  • ベストアンサー率53% (1010/1877)
回答No.4

> 1)例えば、親(図書館)が子(私個人)のコンピューターに無断で侵入して個人情報を見ることができるのでしょうか? 子のセキュリティ次第ですが、親がどうこうというより他の子が侵入してくる脅威のほうを心配すべきでしょう 他の利用者が侵入を試みる可能性は0ではありません > 2)親にはそれが許される権利があるのでしょうか? ないと思います > 3)もし親が子の情報を確かに閲覧もしくは情報の取得を無断でしていることを子は発見できるでしょうか? 子のPCに侵入して閲覧取得しているのであれば知ることは不可能ではないですが、無線LANルータの先でパケットを盗聴されたりした場合は知ることはまず不可能です (無線LAN区間で暗号化したとしても、その先で暗号化されていなければパケットを盗聴される可能性があります。無線LAN区間も非暗号であればさらに危険度は高いです) SSL/SSH/POPS/SMTPS等で暗号化しているのであれば別ですが、公共のネットワークでメールを送受信したり、passwordを送信したりする行為はさけるべきです

  • hutt
  • ベストアンサー率36% (50/136)
回答No.3

同じの、2個書かないでも・・ 妄想壁でもあるんですか?

  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.2

気にしすぎですよ。 図書館は接続しているパソコンへは不正アクセスするようなことはしないです。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

不可能です。

関連するQ&A

  • 図書館

    現在図書館のワイアレスを使用して質問しています。質問は3つあります。 公共の機関である図書館のワイアレスインターネットのセキュリティーの問題ですが: 1)例えば、親(図書館)が子(私個人)のコンピューターに無断で侵入して個人情報を見ることができるのでしょうか? 2)親にはそれが許される権利があるのでしょうか? 3)もし親が子の情報を確かに閲覧もしくは情報の取得を無断でしていることを子は発見できるでしょうか? 以上の点をよろしくお願いします。

  • 公共機関に勤めたいのですが。。。

    現在電気メーカーに勤めているのですが、経営状態が大変悪く転職を考えています。 (今がたまたま悪い…というわけではなく数年後を考えてみても良くなりそうなネタはなく、それどころか悪くなりそうなネタばかりです。。。(少なくとも定年まで存続できる産業ではないと思います)) 第一希望として潰れる心配がない公務員を考えているのですが、年齢オーバーで受験資格がありません。(32歳の男です) 次に、図書館、保健所、その他どんなところでもいいので公共機関に勤めれればと考えました。 (公共機関だと潰れる心配は少ないですよね?←ココがすでに間違っていたらどうしようもないですが。。) そこで質問なのですが、募集の情報をどうやって見つけたか(情報収集の方法)・試験内容について・勉強方法・・・等なんでもいいので 『職員になる為のアドバイス』を下さい。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 公共機関内での宗教勧誘 (ちょっと長い)

    公共機関内での宗教勧誘について質問します。 賛否両論あるかもしれませんが、よろしくお願いします。 先日、いつものように図書館に勉強をしに行ったはずの祖父が、 ぐったりして帰ってきました。 どうやら図書館の談話室で宗教勧誘に捉まったらしく、 二人組みの相手に一時間以上話し込まれたそうです。 きょうび、そうした勧誘に捉まる祖父も不甲斐ないとは思うのですが、 もともと祖父はおとなしい性格である上に、 連れ添いの他界の悲しみからようやく立ち直って、 見出した新しい楽しみだったはずの図書館通いが、 「嫌になっちゃった」とすっかり気を落としてしまいました。 こんにちではどうなのか知りませんが、私が大学時代を思い出すに、 キャンパス内で、どう見ても学生らしからぬ人が、 「ちょっと・・・」と声をかけてくることがしばしばありました。 通りや公園ならまだしも、 公立図書館内や国公立大学内などの「公共の」機関、施設での宗教活動は、 もう少し厳しく規制されるべきではと思うのですが、いかがでしょうか。 駅構内などは警察が常駐していますから巡回できますが、 図書館や大学内などにはなかなか目が行き届かないのが現状のように思います。 もちろん、哲学や芸術など、自然科学のいくつかの分野の学問が 歴史的な成立過程や学問的関連性という面において、 宗教と不可分不可欠な面をもつことも承知していないわけではありません。 しかしこんにち、祖父が出会ったような宗教「活動」は、 純然としたビジネス活動の部類のように思います。 学問という営為が、宗教ビジネスのかくれみのになっているのではないでしょうか。 図書館や大学内で商行為ができないように、 こうしたビジネス的宗教活動も規制されてしかるべきなのではと思うのです。 この質問は宗教そのものの是非を問うているのではありません。 信教の自由が法律で保証されていることは承知しています。 過去、宗教活動の規制が間違った方向で利用された歴史があることも認めます。 みなさんのご意見を聞かせて下さい。 追記)公立図書館における宗教活動に関する明確な法律はあるかと思うのですが、 一応、利用者アンケートで意見を提出しておくくらいのことしかできませんでした。

  • 公共交通機関でのベビーカー使用について

    別のカテゴリーにて「公共交通機関ではベビーカーは畳むべきか否か」という質問が出ています。 が、現時点では質問と回答という形は取れていません。 公共交通機関ではベビーカーは畳むべきなのでしょうか? どちらの意見でも構いません。 出来たら既婚・未婚(子供がいるかいないか)などの立場。 ベビーカーは畳むべき・どちらでもいいなどの意見。 またそれに対して理由などを教えてください。 主観的・客観的な意見、両方を求めています。 これに関しては答えを導き出す、という形ではなく、双方の考え方をきちんと聞きたいのでこのアンケートを立てさせてもらいました。 また該当カテゴリー・質問の質問者さん・回答者さんに対して個人的に批判などは止めていただきたいと思います。

  • 公共交通機関(バス、電車etc)での化粧について

    公共交通機関(バス、電車etc)での化粧についてです。 下記についてお答え下さると幸いです。 煽るつもりは毛頭ありませんが、ご不快な質問であったならば謝罪申し上げます。 I.なぜ、女の人は公共交通機関で化粧をするのでしょうか? 実際、化粧しているときの自分の心境はどのようなものなのでしょうか? II.公共交通機関で化粧することをどう思いますか? 忌憚のない意見を「具体的」にお願いします。(なんかイヤとかはナシで) III.なぜ今、公共交通機関での化粧が取り上げられていると思いますか? 少なくとも30年前には発生していなかったことだと思います。 IV.公共交通機関での化粧について何かいいたいことや個人的意見をお願いします。 長文で申し訳ありませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 保護者と「子供の個人情報」について

    子供にも個人情報がありますが、親がそれを知る権利というのは法的にはどのようになっているのでしょうか? また、その親の権限(保護者?)は子供が何歳になるまで有効となるのでしょうか? 子が成人するまでは保護者ですよね。 例えば、医療機関は刑法134条にて守秘義務があるわけですが、親から電話で「うちの息子がそちらに行っていますか?」とか「病名や診断内容を本人に無断で教えてほしい」とか、そういう場合、親は保護者として本人に無断でそれを知る権利がありますか?病院は話をする義務がありますか?または、逆に「話してはいけない義務」があるでしょうか? これが精神疾患の場合はどうでしょう? 本人が抑うつ状態とか少しでも精神疾患の場合、本人の同意など得られない場合がありますよね。 夫婦の場合、家族だから教えろと言われても、その情報はあくまで個人のもので配偶者には関係がない、むしろ離婚の証拠などにされたら話してしまった側が守秘義務違反になると言って絶対に内緒だと聞いいたことがありますが。

  • 地方公共団体が保有する個人情報に関する規律

    地方公共団体が保有する個人情報の保護(not公開)に関しては、どの法律で規律されているのでしょうか? 個人情報保護法では個人情報取扱事業者から地方公共団体が除かれている上、「個人情報の保護に関する基本方針」はあまりにも漠然としています。 地方公共団体毎の条例という考えもありえますが、条例がない地方公共団体では(基本方針に反しないかぎり)どんな情報の扱いをしてもいいということになるのでしょうか? 地方公共団体は行政機関個人情報保護法の対象にもなっていなそうなので、ちょっと分かりません。教えて下さい。

  • 金融機関などの勤務経験がある方にお聞きしたいのですが・・・。

    金融機関などの勤務経験がある方にお聞きしたいのですが・・・。 金融業者が、個人情報を照会する際の、具体的な詳細が知りたいです。 何がわかり、何がわからないのか。コンピューターを使い、問い合わせるのでしょうか? 氏名と生年月日を入力をし、ヒットした個人の情報が閲覧できるのような感じなんでしょうか?氏名だけや誕生日だけでも、データ内でヒットした者が全て出るような感じなのでしょうか? 又、会社の業種や雇用人数、各個人の家族数や携帯電話なども登録されているのですか? 詳しい方がいたら、ぜひ教えて下さい。お願い致します。

  • 公共図書館を利用したことのある方へ

    多くの方が一度は公共図書館を利用されたことがあるとは思いますが、図書館作成のHPが存在すること・増加傾向にあることもご存知でしょうか? そこで、皆様に質問です。 図書館のHPを活用されていますか? 私は、今、図書館司書の勉強をしているもので、 利用者の方に喜ばれるHP作りについて考えている最中です。 ぜひ参考にさせていただきたいので、 普段、どのように活用されているのか、どうして活用しないのか、またどんな情報が載っていたら活用するか等々、あなたの町の公共図書館のHPに対する 要望や不平・不満をお書きください。 もし、私の町の図書館のHPはこんなところがいい!・・・という意見がありましたら、それもぜひぜひ書き込みをお願いいたします。 使いやすいHPを作っているという方、URLの添付にもご協力くださいませ。 皆様からのお返事をお待ちいたしております。

  • 公的機関が発行する書類の著作権について

    Webサイト上で公的機関に届けたり、送られてくる書類などをアップして、解説やコメントを載せたいと考えています。 公的機関とは国や地方公共団体、その付属機関(独立行政法人や都道府県市町村の附属団体)などを示します。 アップしたいものを具体的に言うと、税金や年金、各種申請・許可・応募・入札といった申請・申込書類などの届け出る書類。 さらに、税金や年金の通知書や督促状、申請や相談に対する回答書、ボランティアや職員の採用通知書、業務委託の契約書などの送られてくる書類です。 そこで、これらの公的機関が発行する書類の著作権について質問があります。 著作権法第13条(権利の目的とならない著作物)には「次の各号のいずれかに該当する著作物は、この章の規定による権利の目的となることができない。」とされています。 その適用除外の具体例として  二  国若しくは地方公共団体の機関又は独立行政法人(独立行政法人通則法(平成十一年法律第百三号)第二条第一項 に規定する独立行政法人をいう。以下同じ。)が発する告示、訓令、通達その他これらに類するもの とされていますが、個人的に届け出る書類、あるいは送られてくる書類もこの「通達その他これらに類するもの」に含まれるのでしょうか? なお、Webサイトで公開する書類や解説についての閲覧に利用料や会費などを取るつもりはありません。 ただ、アフィリエイト広告は掲載する予定です。 少し込み入った質問で申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。