• ベストアンサー

大腸ポリープ摘出後の体調について

bureの回答

  • ベストアンサー
  • bure
  • ベストアンサー率42% (255/595)
回答No.2

6年前S状結腸癌で開腹手術を経験した者です。 幸いにも転移の疑い極めて薄いという事で昨年この病気での定期健診の必要はなくなりました。 内視鏡の検査も手術も何度か経験してます。 病院によって内視鏡の手術の場合でも日帰りOKと言うところもあり3泊4日入院なんてところもありますので検査を受ける病院で尋ねて下さい。 ただ検査即手術はないです、ポリープの数が2~3個程度でしたら検査ついでにとってしまう事もありますがいずれにせよ悪性か良性かは組織(ポリープ)をとって病理検査しないとその場では分かりませんので結果は後日となります。 ポリープ見つかれば全部切除です。 内視鏡のポリープ切除事態は痛くも痒くもない(内臓自体には痛点がないとか)けどカメラが腸を移動する時に鈍痛を感じる程度、我慢できない痛みではありません。 内視鏡の検査程度なら数時間で体調は元に戻ります、それほど心配はいらないかと思います。 早めの検査決心されて正解です。 このサイト内で「大腸内視鏡検査」で検索すれば沢山の体験談の回答が見つかりますのでそちらの方も参考にして下さい。

taichi_82
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >幸いにも転移の疑い極めて薄いという事で昨年この病気での定期健診の必要はなくなりました。 良かったですね。おめでとうございます! >検査即手術はないです そうなんですね。勉強不足でした。検査即ポリープ切除で、はい、それまでよ のつもりでいました。 悪性か良性かの病理検査が一番大事なことですよね。 >ポリープ見つかれば全部切除です そうなんですか。5mm以下であれば癌化する確率が低いと聞いていますので、切除する、しないの選択が可能なものと考えていました。 >カメラが腸を移動する時に鈍痛を感じる程度、我慢できない痛みではありません。 大昔に胃カメラを飲んだ時のことを思い出しました。すごくむず痒い感じがして、のたうち回り、医者を呆れさせてしまいました。 医者の腕によって痛み方が違うと聞いていますが、bureさんが書かれている程度であることを期待したいと思います。 >このサイト内で「大腸内視鏡検査」で検索すれば沢山の体験談の回答が見つかりますのでそちらの方も参考にして下さい。 ありがとうございます。関連の質問ということで3件ほどリンクが表示されていましたので、先ほど確認しましたが、もう少し粘り強く見てみます。

関連するQ&A

  • 大腸ポリープについて

    先日、大腸内視鏡検査でポリープが見つかりました。 質問(1)ポリープは悪性、良性に関わらずとってしまった方が良いのですか?理由とともに教えて下さい。 質問(2)ポリープは、どう切除するのでしょうか?内視鏡で取るのでしょうか?あるいは開腹手術で取るのでしょうか? 質問(3)大腸ポリープ切除の医療費は幾らでしょうか? 質問(4)大腸ポリープができた場合、定期的に大腸内視鏡検査と切除を繰り返した方が良いのでしょうか?良性の場合と悪性の場合では違うのでしょうか? 以上です。

  • 大腸ポリープ

    キノコ型の大きな大腸ポリープが見つかりました。頭の部分は3センチ近くあります。これくらい大きいと90%は癌化しているとネットでみかけました。検査医も癌化の可能性はあるように言っていましたが、内視鏡で切除すればそれで終わりだと言います。転移の可能性はないのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大腸ポリープ切除

    70歳男性です。 定期健康診断で要精密検診を勧告され、かかりつけの病院で大腸の内視鏡検診を受診しました。 検査の結果、10mm程度のポリープが2個見つかり、検査医によると良性のようだが、半年以内には切除するようにとのことでした。 昨年12月に同病院内のかかりつけの内科医と相談したところ、3月頃には切除手術を受けた方が良いとのことでした。 尚、内視鏡検査の際には、ちょうど風邪気味で腸炎をわずらっていて、腸壁に炎症があったため、 ポリープの組織検査は実施していません。 ポリープの大きさの10mm程度と言うのがどういうものかよく分らないところもあり、切除手術のリスクが果たしてどの程度なのかも分らず若干不安です。 ポリープの切除を行なってその後が傷になってややこしいことにはならないだろうかも、気掛かりなところです。 かかりつけの病院は直ぐ隣で身近なのですが、地域では先ず大きな部類に入るのものの、手術例では大病院には敵わないのではというのも、気掛かりの一つです。 こうした点をかかりつけの内科医に率直に聞いてよいかどうかもためらっています。 適切なご助言をお願いいたします。

  • 大腸ポリープの手術について

    私の62歳になる母が、腹痛と下痢、細い便が出るとのことで総合病院を受診しました。 検便と血液検査では陽性(何が陽性なのかは、母の話だと良くわかりません)の結果が出たそうです。 なるべく早く内視鏡検査をしたほうがよいということで、今日大腸の内視鏡検査をしました。 担当の先生の話だと、下行結腸に大腸ポリープがあり、内視鏡切除は無理で外科手術が必要とのことでした。 ポリープが大きいためいつ腸閉塞になるかわからないとも言われ、かなり動揺しています。 先生はポリープと言ってましたが、ポリープなら内視鏡で取れるような気がしますが、実際はどうなのでしょうか。 モニターを見ていた母の話だと、イボのようなできものは無く、赤くなっていたところがあったそうです。 先生は外科に回すとだけしか言わないので、変な勘繰りをしてしまいますが、ポリープではなくて癌ではないかと疑っています。 ポリープが大腸がんの前癌状態と言うのは聞いたことがあります。 ただ、手術をしなくてもほとんどが内視鏡切除ですむらしい現在において、なお手術しかないというのは、やはり癌の可能性が高いからでしょうか。 大腸ポリープの外科手術で考えられることをぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大腸ポリープについて

     大腸がん検診で潜血陽性となり、近くの病院で大腸内視鏡検査をしました。7個ポリープがあるが、そのうちの3個を一年後に手術でとりましょう、という診断でした。その時はがんの診断でなかったので一安心したのですが、後から1年後でもいいのかと疑問に思いはじめ、来年までにがん化したら、とだんだんと不安になってきました。  自分で調べたところ、ポリープだけならすぐに取らないで定期検査を続けるという意見、がん化する可能性があるのでとったほうがよいという意見がありました。そこで質問です。 ① ポリープはあるけれど、1年後に手術、という診断はよくあるものでしょうか。 ② 内視鏡検査の時に、取れないものなのでしょうか。また、取れないのは、病院が技術的設備的に遅れているからなのでしょうか。 ③ 少し離れた総合病院は、大腸がんについて高い治療実績が公表されています。そこでの診察を希望する場合、今回検査した医師に断るべきでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 大腸ポリープが自然にとれたとの診断をうけましたが。

    主人が、大腸ポリープを切除する手術に先立ち内視鏡検査を受けたところ、5つのポリープの内 1つは自然にとれているとの診断がありました。 写真では、少し赤くぼんでいるように見えました そのときは疑問にも思わなかったのですが、 ポリープが自然にぽろっととれたりするのでしょうか 教えてください。

  • 大腸ポリープが取りにくい場所に...

    健康診断で潜血反応→内視鏡検査→ポリープあり、との事で組織を取って検査の結果、悪性ではないので経過を見ましょうと言われました。切除してしまえないのかなと思って聞いたら「虫垂の所に出来ていてとりにくいので」という返事でした。ポリープってほうっておいても消えるものではないし切除するとすれば開腹手術になるのでしょうか。別の病院でもう一度検査してみようかとも思ってみますが似たような経験をお持ちの方がおられたらアドバイスお願いします。

  • 大腸ポリープ切除 医療費

    健康診断で 便潜血反応が陽性で大腸の再検査を受けることにまり 大腸の内視鏡検査を受けました。 検査時にポリープがひとつ見つかり 切除し1泊入院(4人部屋)をしました。 その請求書が届きびっくりしています。 請求金額が約35,000円 合計点数:11,467点、食事代:500円 ここまでの高額な金額になるとは思っていなかったのですが 大腸の内視鏡検査とポリープ切除に入院をしたら こんなもんなのでしょうか? 安くする方法がありますか?

  • 大腸のポリープ

    以前祖父が大腸ガンになり手術しました。 その後、毎年定期健診をしておりますが、その度に「ポリープを取った」「今年はポリープが5つあった」と聞きます。 ポリープとは、そんなに毎年毎年大腸の中にたくさん出来るんですか? また、祖父がそのような体質である場合、子や孫もポリープが出来やすくなりますか?(遺伝) ポリープって、悪性とか良性とかありますか?(数年放っておいたらガンになるようなことは、聞いたことがあります)

  • 大腸ポリープ 切除後の生活

    先日、大腸の精密検査を受けたときに ポリープが見つかり、1つ切除しました。 切除後の生活で 2週間はアルコールを飲まない。 運動もしないようにと言われました。 インターネットでは1週間程度になっていますが やはり、2週間は生活に気をつけないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。