• ベストアンサー

私立大学の学費等についてです

wakuapakuの回答

  • wakuapaku
  • ベストアンサー率32% (176/544)
回答No.1

東京の私立文系の学生は月5万でなく、もっと稼いでいますよ。 理系だと大学の拘束時間が多いようですが、文系だと単位の取り方により、空き時間が結構あるようです。また、地方出身でサークル活動もしたい、という欲張りな人は深夜のバイト(ファミレスなど)しています。パソコンできるなら、入力の仕事、コールセンター、深夜なら深夜営業の量販店、ファミレス、短時間なら塾講師、家庭教師など、様々にバイトあります。10万位稼ぐ学生はいっぱいいます。親の扶養を外す学生もいますから。 年間500万くらい収入を得て、親からの仕送りなし、で、就職も成功した大学生いましたよ。東京でのバイトについてはネットでバイト情報を検索してみて下さい。かなりありますので、大丈夫です。 ただ、九州から出てこられて最初が大変ですね。家賃、手数料、家具電気製品を買うお金、大学の納入金、これでかなりの費用がかかりますから。ご出身の県の寮とかあれば初期費用が安くすみますね。(バイトを考えると門限に注意)また、都内では築年数の古い、なるべく山手線に近い物件を探すべきです。都心ほどバイト時給が高いので、通勤考えると都心に近いところに住むべきです。築年数が古いと都心でも空き部屋で安く借りられる可能性があります。部屋を借りる時の審査とか、親の面談ある場合あるので確認必要です。 上記の大学だと、成蹊が吉祥寺からバスなので、大学終了後のバイトの時間が制約あるかな?と思います。

noname#78801
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 5万以上稼ぐのってかなり大変だと思っていました。都心では大学生は10万稼ぐのは普通なんですか?学校に行ったり勉強したりする時間は大丈夫なのか、ちょっと心配です。 親に金銭的な負担も心配もかけたくないので、バイトも勉強もバリバリやる…というのが理想ですよね。本当は(九大に受かるのが一番ですが;笑)。 バイトや家賃についても、もっと調べてみます!

関連するQ&A

  • 私立大学の学費

    現在、商業高校の2年です。 進学を考えているのですが、学費のことが気になります。 指定校推薦を使って私立の大学に行こうと思っているのですが、金銭的に厳しいので悩んでいます。 自宅外からで仕送り無しでバイトと奨学金を利用して、私立の大学を卒業できるものなのでしょうか? またできるとしたらバイトと奨学金だけの場合、どういう生活になりますか? 学部によっても変わると思うので情報系か商学部、経済学部で考えてほしいです。 お願いします。

  • 首都圏の私立大学に奨学金とバイトのみでいけるか?

    今1浪で福岡県に住んでいます。前期は九州大学法学部を受験し落ち、後期に広島大学法学部を受験し結果待ちです。 私立は中央大学法学部、商学部を受験し商学部に合格しました。 センターでは広島のボーダーより10点上で二次の総合問題が微妙だったため合格したか怪しいです。 もし不合格だった場合、中央進学予定なんですが・・・ 大学進学の条件に学費は自分でというのが条件でした。(1年次の前期のみだしてもらえます) 親は正直中央ってどこ?みたいな感じです。学費が比較的安いとは言え、学費が年90万、月で割ると大体75000円、生活費を12万と仮定して年144万円かかります。 これは奨学金を月12万、バイトを8万でやっていこうと思っていましたが・・・ 実際無理がありそう、それに中央大学にそこまで正直魅力を感じてないし、やる価値はあるのかなと思いました・・・ 広島大学に受かっていればすべて解決するんですが。 それに将来は人に関わる仕事をしたいと思い高卒の公務員枠を目指したほうがいいんじゃないかと最近思っています。自力で私大に通われた方いたら経験談などをお願いします。 受かってから考えようとしていた自分が甘いと思いますがアドバイスお願いします。

  • 私立大学医学部の学費工面について

    私立大学医学部に入学をを検討したい31歳です(私大理系卒)。学費は6年間で3000万以上必要ですが、奨学金で学費補助にあてる方法は可能でしょうか。 3000万ほどは用意できます。学費生活費をあわせると6年間でざっとですが5000万かかる試算をしています。31歳で仕事を手放し、教育ローンや奨学金をあてにする方法を模索しております。母はまもなく定年です。父はおりません。知恵や情報がある方いらっしゃいましたら御願いいたします。

  • 地元の私立大学か東京の私立大学どちらがいいか

    今年大学受験をします。私は養護教諭(学校の保健室の先生)になりたいので養護教諭の免許が取得できる地元の私立大学の看護学部を考えていました。しかしオープンキャンパスへ行き詳しく学費を聞いたら細かくは出せないが四年間で授業料・施設維持費などで530万程度、プラス教科書代など30万かかる、更に看護学部なので看護模試代や看護実習費なども別途かかると言われました。さらにアルバイトはあまりできないかもしれないと言われました。(年によってカリキュラムが変わるから何とも言えないけれど実習もあって忙しいですよ、とのことでした。) 私は第2種の月10万支給される奨学金と入学特別貸与金(すいません名前あやふやです)30万を予約しました。また入学できれば看護学部は病院ごとに奨学金もあるのですがおそらく入学金などの返済で消えると思われます。おそらくお金は足りないだろうし家では学費は一銭も出せないと言われているのでアルバイトもしようと考えていました。なので学費を払いきれるか心配です。 そこで他にも養護教諭の免許を取得できる大学を見てみたのですが(私立大学です)私の住んでいる県にはなく県外となってしまいます。一番良さそうだなと思ったのが東京福祉大学の教育学部でした。教員採用率なども良かったし学費もほぼ奨学金でまかなえそうな額です(一年次の納入金は授業料と入学金、施設維持費、委託徴収費用など合わせて140万くらいです)おそらく看護学部よりはアルバイトもできるのではないかと思いますが、県外となるとやはり家では学費も生活費も出してもらえません。全て自分でまかなわなくてはなりません。そうなるとやはり東京での生活は大変ですよね。 学力的に国立は厳しいので私立で推薦を受けたいです。 地元の私立大学の看護学部か東京の私立大学の教育学部どちらがいいと思いますか? 長文、まとまりのない文章すみません。 くだらない質問かとは思いますがぜひ回答をよろしくお願いします。 養護教諭になる道をあきらめたくありません。

  • 学費を貯めてから大学進学

    学費を貯めてから公立大学に進学しようと思うんですが 両親はお金を出すのが無理みたいです。 なので自分で貯めようと思うんですが、奨学金は借りたくないです。 かなり貯めなきゃダメだと思いますがいくらぐらい貯めればよいですか?

  • 大学院の学費について

    運よく大学院が合格した場合、進学することになります。しかし、経済的な面から親からの援助はもらえません。大学院ではおそらくアルバイトもできないので、すべて自分で何とかしなければなりません。 ・生活費は最低限の生活ができるだけはあると仮定 ・学費を払うお金は全くなく、親からの援助もなし ・大学院は国立理系 ・実家通い 奨学金だけで過ごせますか?つまり働いてから返すということですよね?

  • 学費について教えてください。

    わたしは今受験生で、11月に中京大学経済学部の公募推薦を考えています。 そこで、学費について質問があるのですが、 国公立分ぐらいの学費(月4~5万)なら、奨学金を借りなくても大丈夫だと親は言っていますが、私立となると、自分の協力が必要になると思います。 自宅から通うにしても、県外なので、定期代が毎月35000円ほどかかります。 成績は足りているので無利子の奨学金制度を受け、バイトも頑張ろうと思っているのですが・・ (公募で決まれば早くて12月からバイトはし始めることができると思うので、入学前から少しは貯金はできると思います) バイトをしたことがないので、平均的に働いて、月にいくらぐらい稼ぐことができるのか、よくわかりません。 国公立から比べると、だいたいですが、年間50万近く違ってきますし、月々なら4万円ほど、プラス定期代となると・・ 国公立との学費の差異分は奨学金で、まかなえるかな、と思っているのですが、実際、バイトと奨学金+親からの援助(月4~5万)だけでは私立大学に通うのは無理がありますか? あと、バイトで平均的に稼げる金額をだいたいで良いので教えていただければ幸いです。

  • 学費が足りなくて非常に困っています。

    僕は20歳で、4月から1年制の専門学校に入学します。 うちは自営業で、ほとんどお金がありません。でも旧育英会の奨学金の審査に通ったので、学費は工面できると思って入学しました。 しかし、1年制の専門学校には旧育英会の奨学金は適応されないと知って、非常に困っています。 うちの親は確定申告をしていなくて、所得の証明となるものがありません。ローンの審査はことごとく落ちています。国民生活金融公庫は まだ申し込んでいないですが、審査が通る可能性は低いです。国民生活金融公庫は僕の名義で申し込もうと思ったのですが、もうアルバイ トをやめてしまったので、ダメとのことです。 公務員の専門学校なので、僕は勉強に専念しなければいけません。アルバイトばかりするわけにも行きません。仮にアルバイトをしても、学費100万円を貯めるのは難しいです。 学校に頼んで月10万円の分割払いにしてもらったのですが、それでも貯金が減っていくばかりです。小売業なので、ある程度元手がないと 運営できず、このままでは生活費にも影響してきます。僕も自営業の手伝いをしているのですが、収入は生活費ぎりぎりの額です。 親戚や友人に当てはありません。 親の名義でお金を借りるのは難しいので、僕の名義でどこかから借りたいのですが、 まとまったお金を借りられるところはありますか?よろしくお願いします。

  • 大学の学費が払えません・・・

    私は慶応大学法学部政治学科にセンター利用で合格が決まった者です。 私は元々親に就職しろと言われてきて、それか地元の偏差値が低い国立に行けと言われてきました。でも私はどうしてもエリート扱いされたかったし、親の会社が倒産したりして格差社会の現実を見てきたので、死ぬほど勉強して親にも先生にも黙って慶應の法学部を受験しました。 でも親は大大大反対で、そんな東京の私立なんか行かせないって怒り狂って、もう口も聞いてくれません。 第一次の手続きの分は貯金とバイト代で払えたのですが、第二次とあとアパート代のお金とかがどう考えても払える見込みがありません・・・。奨学金は取りまくったのですがさすがにそこまでは賄えないし・・・。 4月までに50万くらい稼ぐにはどうしたら良いでしょうか? 他からの資金援助は間違いなく有り得ないので自分で払うしかありません。 水商売ってどうすれば申し込めるんでしょうか? でも私は容姿も普通だし男をオトす術とかも知らないしお酒も飲んだ事ないので、儲からない気がするのですが・・・ どんなささいな事でも構わないので助言頂けたら幸いです。

  • 学費の支払いのことで困っています。

    学費の支払いのことで困っています。 私の家は経済的に苦しく、奨学金(毎月10万)とアルバイトで学費などを支払ってきました。 先日、親からお金を工面を頼まれ、 貯金+4月に振り込まれるアルバイト代と奨学金で、ギリギリ学費が支払える額を残し、親に渡しました。 しかし、、奨学金の振込みが4月は遅いことを忘れていた為、学費が支払えなくなってしまいました。 学費の支払いはは4月20日まで、奨学金の振込みがあるのは4月21日です。 どうしたらいいでしょうか。 1日でも滞納するのは良くないと思うのですが。。。良い方法が浮かびません。 自分の勘違いでこのようなことになってしまい情けない限りです。 皆さんのお知恵を貸して下さい。