• ベストアンサー

洗面台のタオル掛けの位置はどこが一番使いやすいでしょうか

nanotusweeの回答

回答No.3

福岡の工務店です。 タオル掛けの位置は手が届く範囲なら、どこでもいいでしょうw ただし、顔を洗ったらその場から動きたくないですよね。 ですから、洗面台に立って、前かがみになってても手が届く範囲になりますね♪ 私的には顔を洗うときは、ボウルの横にタオルがある方が好みなんですけど~♪

関連するQ&A

  • 洗面台のタオルについて

    よく、素敵なホテルやレストランなどのトイレの洗面台には、小さな白いハンドタオルがきれいにかごなどに入れられており、ペーパータオルなどよりも使い心地がいいですし、清潔感があっていいなと思っていたのですが、ご家庭で同じようになさっている方はいらっしゃいますか? もしそのようになさっている方がいらっしゃいましたら、どのような入れ物に何枚くらいどのように入れているか、使い終わったタオルの置き場所はどのようにしているかなど、具体的に教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 洗面台の位置はどっちがベター??

    いつもお世話になっております。 洗面・脱衣所にて洗濯機と洗面台の位置で 頭を悩ませております。 洗面&脱衣所とお風呂の位置は http://kitaq.tohohome.jp/cgi-bin/kokuraminami/kishi.cgi ↑こちらの37-2号(一番下の間取り)とほぼ同じです。 ※但し、風呂釜の位置が縦向きじゃなくて 横向きです。 上記の間取図のままだと左手で風呂桶を使うことになるので 主人が変更しました。 ホールから洗面に入った時に 洗面台がある方がすっきりしていいのか? それとも、お風呂の残り湯を使用するなら洗濯機を置いた方がいいのか?とても悩んでおります。 子供を出産してから残り湯を使うことがなくなり 現在は二層式洗濯機なので残り湯を使いたいのですが ドラム式等の全自動洗濯機は 最近水の量もあまりいらないようですし ほんとに残り湯使ってるのかな?とも思いまして。 それに風呂蒲の位置を横向きにしたために 残り湯を使う度に、ホースの出し入れが面倒になるかも?と。 台所に洗濯機を寄せるか?はたまた逆か? ご意見アドバイスお聞かせ下さい。

  • 洗面台横のタオルバーとタオルリング

    現在新居建築中です。 洗面台の横(右の壁)にタオル掛けを設置するのですが、 リングタイプとバータイプで悩んでいます。 リングタイプは幅約200mm、バータイプは450mmです。 バータイプはタオルがそのままかけれますが、あまりデザインの自由度がないためか洒落ていません。ですが、手がふきやすそうで、乾きやすそうです。 リングタイプはタオルを長手方向に一度折って引っ掛けるのでコンパクトですが、バーに比べると若干手がふきにくく、また乾きにくいかなあと思っています。でも、デザインが豊富で洒落ているのが多いです。 好き好きといわれればそれまでですが、ご意見お聞かせ頂けないでしょうか? また、レイアウトですが、洗面台のボウル部の概寸は上面視で、横幅750mm、奥行き550mm程度ですが、タオル掛けはボウル上で納めておいた方が良いのでしょうか?それともボウル上を避けて、若干後方(手前側)にレイアウトした方がいいのでしょうか?

  • 洗面所のタオル掛け(トイレ用とその他用)

    手洗いがついていないトイレで、トイレ用タオルとトイレ以外用のタオルの2種類を洗面所に掛ける場合、どのようなタオル掛けを使ったらよいでしょうか。 なお、現在はトイレ以外用のタオルは洗面台のタオル掛けに、トイレ用タオルは隣接している風呂のドアについているタオル掛けに掛けていますが、引越後の住居には風呂ドアにタオル掛けはつきません。 このような場合にどのようにタオルを掛けたらよいか教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 洗面台の高さ

    家を新築することになりました。 家族で今、洗面台の高さについて悩んでいます。 メーカーは、洗面台の標準は750mmと言っていますが、手を洗うときに腰を曲げなければならない高さです。 顔を洗うときはかなり腰を曲げて不自然な体勢になります。 家族全員165cm以上あります。 洗面台の標準の高さってこんなものなのでしょうか。 高くするとすればどのくらいがいいのでしょうか。 ちなみにキッチンの高さは870mmにするとのことです。

  • 洗面台(洗面化粧台)には何が欲しい?

    洗面台(洗面化粧台)の商品企画アイデアを考えていますが、いまいちピンときません。 そこで皆さんに「こんな洗面台が欲しい」とか「今の洗面台のここが不満」などのご意見を頂きたいと思います。 また「私の洗面台の使い方はこうだ!」といった使用方法でも結構です。 特にご意見を頂きたいのは、洗面ボウルの位置や形状のことについてです。「頭を洗うと水がはねちゃうよ」とか「物を置くスペースがもっと欲しい!」とか…。 よろしくお願いします。

  • 洗面台がビショビショになります。

    洗面台で顔を洗う時、 洗面台とその周辺がビショビショになってしまいます。 洗面台は仕方ないとしてその周辺、床や横の壁にま水浸しに・・・ 大半の水は、肘から伝って落ちていると思われます。 なにか良い方法はないでしょうか?

  • 洗面台に埃がつかないようにしたい

    洗面台を毎晩お風呂上がりにタオルで拭いているのですが、翌晩には1日前に拭いたと思えないくらい埃がついています。 洗面台は脱衣所にあり、材質は鏡の周りがプラスチック(?)、水を受ける部分とその周りがホーロー陶器で、ホーロー陶器部分にだけ、細かい埃が沢山つきます。 拭いているタオルは洗濯済みの、毛足の短いよくあるタイプのタオルです。 今まで住んでいた家ではこんなに埃がつくことがなかったので驚いています。 現在と今までの違いは脱衣所にあるかないかだけだと思います。 埃がつかないようにする方法を教えていただければ嬉しいです。

  • 洗面所のタオル掛け

    ホームセンターなどで売っているタオル掛けを洗面所でビス止めして使っていました。先日、子供がタオルを引っ張ってそのタオル賭けが取れてしまい、壁にはビスの穴が・・・。再度取り付けたくても穴が大きすぎて留めれません。両面でも湿気で取れてきます。何かいい方法はないでしょうか?

  • マンションの洗面台でタオルを洗おうと思い、水を出しっぱなしにしたところ

    マンションの洗面台でタオルを洗おうと思い、水を出しっぱなしにしたところ、タオルが排水溝に詰まり、 (上の水漏れ防止のあな(?)も機能せず)水を溢れさせてしまいました。洗濯物をしまっている間の出来事なので溢れて2~3分ほどだと思うのですが、下の階の方の床は大きな水溜りが・・・。 その水の量をみると溢れた分がそのまま下の階に流れていってしまったようです。 もちろん不注意が原因ですが、お風呂場の洗面台であの短時間での水漏れであれほどの被害ならば、すぐ隣のトイレが溢れたりしたらどうなるんだろうと不安になりました。 質問ですが、こんなに水漏れするのは普通のことなのでしょうか? おねがいします!おしえてください!築年数は15年以上ですが、リフォームし、家賃も30万円近いです。