• 締切済み

eee pc 901でウインドウが勝手に閉じる

eeepc901の使用者です。 マウスパッド使用時に、勝手にウインドウが閉じてしまう現象が頻繁に発生し、とても困っています。 具体的には、二本指でスクロールしようとすると発生するようです。どうやら、パッド上の右上と左上の場所を何らかの条件で同時タッチすると発生しているようなのですが、同様の症状を確認できるかたいますか?また、どうやったらこの機能をOFFに出来るのでしょうか?プロパティの中には設定項目が存在しませんでした。 非常に困っています。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hu-ba-
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

入れてからずっと使ってますが治ってるみたいですね。 スクロールが遅くなるのかもしれないので人によって再設定は必要かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hu-ba-
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

自分も同じ症状が出て困ってます。 そういう症状がある人は結構いるらしいのですが今のところ原因、対処いずれにしろ解決のめどは立ってなさそうです。 ミクシなどのブログで長文書いた後に勝手に閉じられると普段はかわいい901Xにこの時ばかりは殺意が沸きますね(笑) メーカー側で何とか対処してくれればいいのですが・・・。 とりあえず9月8日にタッチパッドのドライバがちょっとだけバージョンアップされていたのでさっき入れてみました。 治っているといいですが。

参考URL:
http://www.emc.com.tw/eng/st_tpn_sp.asp
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タッチパッドのスクロールが使用不能に…

    マウスが調子悪く、タッチパッドをしようしていたのですが タッチパッドのスクロールができなくなりました。 そこでマウスのプロパティからの操作を試みていますが どうもタッチパッドに関する項目が有りません。 どなたか対応方法をご教示願います。 09年6月に購入のHPのノートブックを使用しています。

  • カーソルが「WebとWindowsを検索」に移動

    現在、VAIO VJZ13A (windows10)を使用しています。 購入してもうすぐ1年経ちますが1~2週間前から、PC作業中に急にマウスカーソルが「WebとWindowsを検索」に移動してしまう現象が発生し、困っています。現象が発生し始めると、1分程度カーソルが「WebとWindowsを検索」から出られない状態になってしまっています。発生頻度としては、2時間に1度程度です。 現在、マウスはBluetoothマウスとタッチパッドで、タッチパッドは、ELANの「外部マウスが挿入されているときは無効にする」にチェックを入れています。 今まで試したこととしては、  ・ VAIOのHPにあったキャリブレーション  ・ デバイスマネージャのマウスの無効化  ・ マウスのプロパティにある「ELAN」の複数指設定無効化  ・ BluetoothをOFFにし、タッチパッドだけにしてみる ですがいづれも効果がありませんでした。 もし解決策をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授いただけないでしょうか。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • キー入力時にカーソルが勝手に移動してしまう現象について

    ノートPCにおいて、 タッチパッドの機能がONの状態でキー入力をしていると突然カーソルが別の場所に移動したりするじゃないですか。 この現象はキー入力時にタッチパッドに手が触れてしまって発生する、と聞きましたが、 本当にそうなのでしょうか。 確かにタッチパッドの機能をOFFにすると一切その現象は出なくなるので間違いは無いんでしょうけど、 どうも現象が発生する仕組みが理解できないというか…。 「突然カーソルが別の場所に移動」という現象を意図的に出す場合、 まずタッチパッド上を指でなぞるなどしてマウスポインタを移動させたあと、 マウスポインタの位置にカーソルを移動させるためにパッドをかなり強く叩く必要がありますよね。 キー入力時にうっかり手が触れてしまうことがあったとしても、マウスポインタが移動する程度だと思うのです。 それとも、パッドによるマウスポインタの移動+特定のキー入力、でカーソルが移動するのでしょうか。

  • Windows 7について

    Windows 7 のノートパソコンでタッチパッドをオフにしたいのですが、マウスのプロパティを開いても見つかりません。どこにありますか?教えてください。

  • タッチパッドのスクロールだけできません

    A561/D Windows10です。 タッチパッドを使ってクリックはできますが、スクロールができない状態です。 そもそもタッチパッドのプロパティ(添付写真)に「タッチパッドの感度の選択」以外の項目がないのですが、もともとスクロールできない機種なのでしょうか。 以下の事は試しました ー2本指でスクロース ーマウスありの場合となしの場合 ーFn+F4 わかる方、教えていただけますと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • windows10のスクロールをMacと同じに

    Macbook airにwindows10を入れたものです。 タッチパッドでスクロールしたいのですが、Macとは逆になってしまいます。 「設定」のマウスとタッチパッドの所で逆にできるとありますが、タッチパッドの項目自体がありません。 どこで設定ができるかご存知のかたはいらっしゃいますか?

  • タッチパッドの設定画面がない

    ■質問内容: 下記のPCのタッチパネルの「右端をなぞってスクロール」の設定をONにしようと思い、設定やコントロールパネルを確認しましたが、タッチパネルの設定画面が見当たりません。 設定>タッチパッド>追加の設定をクリックするとマウスのプロパティが出てきますが、そこからタッチパッドの設定はできません。 以前使用していたLAVIEではマウスのプロパティの中のデバイス設定からタッチパッドの設定画面に飛べたのですが。 ちなみにタッチパッド自体は動作しており、感度調整や二本指スクロール、二本指での拡大縮小は可能です。 もしかしたら「右端をなぞってスクロール」ができないパッドなのか?とも思い始めています。。。 ヒントになる情報を探しています。ご回答をお願いいたします。 製品名:LAVIE 型番:NS350NAB OS:Windows10 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 勝手にスクロールして困っています

    こんにちは。よろしくお願い致します。 ノートパソコンなのですが タッチパッドを使っても、マウスを使っても起きる現象なのですが 例えばブラウザで見るページが縦に長い場合、下にスクロールして見ていると 勝手に上にスクロールしてしまいます。 これはただ文字を読むだけなので我慢して使っていたのですが、 最近では 何かの設定等の画面で選択欄が出てきた時に この選択欄の中の下に出た項目を選択しようとすると これも上まで勝手にスクロールしてしまい、下の項目を選択出来ずに困っています。 (ちょっと解り辛いでしょうか?スイマセン) パソコンはダイナブックE8/420CME OSはwindows XP(SP1) 勝手にスクロールは随分前から始まっていたのですが だましだまし使ってきました。 どうかお知恵をお貸し下さいm(._.)m

  • ノートパソコンをもばいるいんたーねっとでつかってい

    るのですが、●画面がふっと消え、指でタッチパッドをさっとなでると、復元する。         ●ポインターの先に、スクロール用の小さいマークが急に表れ、勝手にスクロールする。         ●放置してあるポインターがたまたまある絵の上に3,4秒あると、クリックもしないのに、        その絵からリンクされた画面が出てくる。 などの不都合があります。 モバイルインターネットの弱点でしょうか。以上の対処法教えていただきたいのと同時に、マウスを接続して、タッチパッドの機能を殺せば、不安定さがなくなるだろうと思って、やってみたのですが、タッチパッドは生きたままです。タッチパッドの機能をなくし、マウスの操作だけで、画面の操作をできるようにするためには、どうしたらいいでしょうか。よろしくお願いします。

  • 上下左右のタッチパッド

    ノートパソコンで、ずっとマウス使用していましたが 最近、タッチパッドで慣れさせようとしています。 そこで、アドバイスください。 上下、左右のスクロールが、滑らかにいきません。 動かなかったり、早すぎたりと、指の添え方が分かりません。 アドバイスください。 よろしくお願いします(^ー^)ノ☆*.。

このQ&Aのポイント
  • エレコムのルーターWRC-733GHBKのデフォルトIPアドレスは192.168.2.1ですが、このIPアドレスを192.168.0.1に変更したいと思っています。しかし、「不適切」なエラーメッセージが表示され変更ができません。この問題の原因は機種の制約によるものかもしれません。もし可能であれば、3番目の数字を0にすることができるエレコムの別のルーターモデルを教えていただきたいです。
  • エレコムのルーターWRC-733GHBKのIPアドレスを192.168.0.1に変更したいが、「不適切」というエラーメッセージが表示され変更ができない状況です。この問題に関しては、機種の制約が関係している可能性があります。もし3番目の数字を0にすることができるエレコムの別のルーターモデルがあれば教えてほしいです。
  • エレコムのルーターWRC-733GHBKのデフォルトIPアドレスは192.168.2.1であり、これを192.168.0.1に変更したいと考えています。しかし、「不適切」というエラーメッセージが表示され、変更ができない状況です。この問題については、機種の制約かもしれません。可能であれば、3番目の数字を0にすることができるエレコムの別のルーターモデルを教えていただきたいです。
回答を見る