• ベストアンサー

通勤時間について

aperの回答

  • aper
  • ベストアンサー率13% (6/46)
回答No.6

長いですね・・・。 関西~関東を新幹線で移動できますからねぇ。

kikitai27
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ですよね。本当に・・。

関連するQ&A

  • 通勤時間

    会社によっても色々と規約があると思いますが、 幅広い業種の人の意見を聞きたいと思います。 自分の会社の事ですが、出向するにあたり通勤する時間が、地元の駅から目的地の駅までの時間が2時間を超えない限り、新幹線通勤(だけど片道だけしか負担してくれない)や現地での宿泊(マンスリーなどのアパート(もち会社負担))が許可されません。 ですが、自宅(実家)を出てから会社に到着するまでのトータル時間は2時間を越えてます。 自分はこの生活を半年以上しています。もちろん出向手当ても出ていません。出してくれるのは定期代のみです。 みなさんの会社ではこの様な勤務でしたらどの様な事になりますか? もちろん仕事が終われば定時で帰宅してます。家に着くのが8時過ぎですが(^^ゞ 朝は6時頭の電車です。 何かの意見で会社をギャフンと言わせたいのですがw お知恵や色々な会社の規約みたいなのを教えてください。 自分の会社みたいなのって多いのでしょか? ちなみに新幹線だと片道1時間20分位です。

  • 通勤時間について

    求職中なのですが、今回応募したところに通勤するのに”1時間30分”程かかります。 色々調べ、通勤時間が2時間やそれ以上の方もいるようなのですが、やはり慣れてしまえば問題ないことなのでしょうか。 いかに通勤の時間を上手く過ごすかってことなのかな?とも思います。 仮に今回応募した会社に勤めることになった場合の通勤の仕方についてですが・・・ 家→徒歩3分→バス停→乗車5,6分→A駅→乗車26分→B駅(6分ほど待ち)→乗車25分→C駅 →バス停→乗車20分→途中下車→徒歩5分→会社到着 帰宅するときなのですが、就業時間が18時ごろで、残業などで遅くなった場合は、 バスの本数が19時から1時間に1本になってしまうので、余計に時間がかかってしまうときもあります。 小さい頃、バスの中で漫画を読んでいたら酔ってしまったので、それ以来は乗り物内で本を読むことはしていないので、どのように過ごしたらいいか考えています。 私はアニメや映画などを観るのが好きなので、それで時間をうまく使えるかもしれないと思うのですが、皆さんはどのようにして通勤の時間を過ごしているのかをお聞きさせていただけたらうれしいです。

  • 通勤時間・通勤乗車時間 65分

    ある会社さんから内定を頂きました。 面接に行った場所も遠いな・・・と少し思っていたのですが、 お話を聞いた所、さらに遠い場所に事務所を移すということが解かりました。 通勤時間を調べた所、乗車時間が65分でした。 家から駅までは10分となります。 今年の3月に引っ越しをしたばかりで、しばらく引っ越しは難しいです・・・。 いずれ都心に、事務所を移転はしたいのですが… とは仰っておりましたが。 遠いなと思います。 ただ、条件などは、それなりに良いです。 皆様の通勤時間どのくらいですか?

  • 教員の勤務時間と通勤時間と研修

    私は定時制の公立高校教員です。勤務時間は12時30分から21時15分です。休憩時間は15時15分から16時までです。さて私は、いわゆる職務専念義務を免除される研修を毎日、12時30分から14時まで自宅で取得してその後14時00分に自宅を出て1時間かけて15時に出勤しています。ところが他の教員から通勤時間は他の教員は勤務時間に入っていないのに君は毎日通勤時間が勤務時間内になっている。実質は、7時間労働で同じ給料をもらっていいな。といやみを言われました。管理職に聞いたのですが明確な答えが返ってきません。たしかに私は勤務時間の中の1時間を車での通勤として使っています。どう考えればいいのでしょうか。

  • 千葉→新宿の通勤について

    今度の引越で千葉から新宿まで通勤する事になりました。 週5のフル出勤です。 調べてみましたが幾つか方法があるようでどの通勤経路が最適解か悩んでおります。 座って通勤できるか否か、乗り換え回数、最短ルート等様々な観点から皆様のオススメを教えていただけますと幸いです。 通勤事情詳細は以下の通りです ■職場最寄り駅は 新宿・西新宿・都庁前 ■週2〜3日程度、職場に7時過ぎには到着の必要有り。駅からの徒歩時間考えて6:45〜7:00には新宿に到着したいです。 ■それ以外の通常時でも8時頃には会社に到着 ■自宅は千葉駅から徒歩10分圏内 自分が想定しているのは、 ①千葉→新宿で通常時は総武線(各駅)で90分程かけて通勤、たまに帰宅時に成田エクスプレスやあずさの特急に課金して早め帰宅 ②千葉→西新宿 東京で丸の内線に乗り換え通勤 のどちらかが今の所、ベストなのではないかと考えております。 通勤時間の千葉駅の混雑状況、どの路線が座れるか等全くの無知です。 何卒よろしくお願いします。

  • 交通費と通勤時間

    出来れば都心部または都心部近郊の方に質問です。(東京なら23区。大阪なら大阪市内。愛知県なら名古屋市等)主観で良いので皆さんが人から聞いて遠いなぁ~と感じる通勤時間と高いなぁ~と感じる定期代教えてください。出来れば理由も。私が感じるのは通勤時間は1時間30分以上、交通費2万円以上です。理由は勤めてた会社が交通便良い所にあったからです。人それぞれだけどよろしくお願いします

  • 通勤時間1時間20分は長いですか?

    私は横浜から新宿まで乗り換え2回で通勤に1時間20~30分かけて通っています。 最初はしんどかったのですが、最近はそうでも無くなって来ました。 みなさんはどれくらい通勤時間がかかりますか?

  • 共働き女性の通勤時間

    結婚して約1年経つ会社員(一般事務正社員、勤務4年2ヶ月)、女性です。 結婚を期に引越した為に、会社まで片道1時間半、往復で3時間かかります。朝は旦那より早く6時50分に家を出て、職場に到着するのは8時15分です。帰りは17時20分に会社を出て、帰宅するのは19時頃です。毎日クタクタです。共働きをされている女性の方で、しかもお子さんがいらして、往復3時間程かけて通勤されている方は他にいらっしゃいますか?この時間配分で果たして近い将来、子供ができた時に、保育園への送り迎えなど家事・育児・仕事の両立が可能なのかどうか教えてください。

  • 通勤片道3時間夜勤のときの寝方

    肝心なことを書いていませんでしたのでもう一度質問させていただきます。通勤が片道3時間です。勤務は21時から翌朝8時まで(残業あり。)帰宅するのに着替え時間も含めて3時間かかります。このパターンが3連続ありまして、2日非番になります。そしてまた繰り返しです、たまに朝6時半いりというのがありまして、非番の後、自費でタクシーで出勤してほしいといわれました。こういう勤務体系の方どうされていますか。食事は家族と入れ違いなのですべて外食のため30分か40分通勤の跡に入れないといけません。朝食はパンで済ましますが。いったいどういう工夫をされておられるのかお聞かせください。

  • 満員電車に長時間乗って都心や副都心に通勤が理解不能

    東京の都心や副都心に通勤する人たち、そこに向かう電車は満員電車ばかり 満員電車に乗るのは相当なストレスであり、研究によると戦場の兵士並みのストレスいやそれ以上のストレスもあり得るらしいです そんな満員電車に乗って都心や副都心に通勤する人たちが理解できません なぜわざわざ都心副都心で働くんですか? 別に満員電車に乗らなくても良い行ける場所や、満員電車に乗る時間がほんのわずかとかの場所もありますよね 東京勤務の場合その多くの人は千葉神奈川埼玉住みの人 千葉や神奈川埼玉に仕事は無いの?ありますね 千葉や神奈川埼玉に満員電車と逆の空いてる方面の電車に乗って通勤もできますね探せばその仕事見つかります それなのになんで、なんで過酷なストレス溜まる満員電車に乗ってまで都心副都心に通勤するのですか? 都心や副都心よりも千葉や神奈川埼玉の方が家賃や家の値段が安いのでその三県に住むというのも一つの理由でしょう でもだからと言って満員電車に長時間乗らないと通勤行けない都心や副都心に通勤働く必要あるんですか? 給料は東京の方が良いでしょうね でも満員電車に乗ってまで、そんなに時間かけてまでそんなに苦労して通勤してまで都心や副都心で働く価値や給料が多くもらえるのですか? 一般の雇われならそんなに給料変わらんでしょうよ 東京の平均年収は600万くらいですが都心や副都心で働くとそんなに給料もらえるからーとは言っても満員電車や通勤時間の苦痛考えたら割に合うのですか? 通勤時間が20分増えると、給料が2割減ったのと同じくらい満足度が低下って研究結果もありますよ 家の近くの千葉や神奈川埼玉より給料が良くても通勤時間が20分増えたら給料が2割減った並みに満足度下がるんですよ? 怖いことに、たかがバイトごときで都心や副都心に満員電車に乗ってまで通勤する人たちもいるんですよね 都心や副都心のコンビニやスーパー、チェーン飲食店の従業員のバイトの人たちがその過酷な通勤してるのでしょうね バイトの時給は東京の方がいいでしょう でも満員電車に乗ってまでそこに行く必要あるのかと思います 通勤時間が増えるとその分時給て減るようなもんですからねそれなら家の近くでバイトした方がまし 都心や副都心のすぐ近くに住んでる人はいいと思いますけどだって近いんだからね 他におそろしいことに、群馬や栃木茨城から都心や副都心に通勤する人たちがいるんですよね こんなの尚更理解不能です つくばエクスプレスでつくばから秋葉原まで最短45分で行けます 秋葉原駅が職場の最寄駅ならまあいいでしょう、それでも私からしたら遠いですがね45分も電車乗るというのは 栃木や群馬から都心や副都心に通うのも同じような時間かかりますね 上野東京ラインや湘南新宿ラインがあるので栃木や群馬でも都心副都心まで電車に乗る時間は50分で済んだりする場合もあります、これも遠いですね私からしたら 神奈川県住みの人で通勤片道100分かかる人とかいるんだって 「都心から秦野まで片道100分乗って、さらにそこからバスで団地とか、良くある話」 相模原市在住だという人も「通勤時間は電車で1時間30分。車だと早朝で45分位。昼間で2時間30分位」と書く。そのためか睡眠時間は平均4時間ほどだという。 総務省の調査結果の1時間40分は、1日当たりの往復の通学・通勤時間だが、神奈川県から東京都心へ通う人の中には、片道で1時間半から2時間ほどかかる人もザラにいるようだ。 上の二つの文章はネットから引用しました⬇︎ https://www.google.co.jp/amp/s/news.careerconnection.jp/%3fp=27830&amp=1 これは信じられねえとしか思えないです 都心からそんなに時間かかるなら都心に通勤とか普通は考えないですよね そんなにわざわざそんな長時間かけて通勤って頭おかしい 神奈川なんて都心じゃなくて横浜や大船でも良いでしょって感じですね ほんとなんで満員電車に乗ってまで都心副都心で働くんですか? みんながやってるからとかならそれは周りに流されすぎとしかおもえません 堀江貴文とひろゆきとかいう人が通勤時間は無駄、満員電車が思考停止とかの記事も見たことあります 満員電車に乗るのが信じられないんだよねって言ってました その通りですよねなんで長時間かけて通勤するのですかと それに対しての反論意見で、都心に1万高いだけで住めるならみんな住んでるよ、って意見がありました いやそもそもなんで都心で働くの?って思いますよわたしからしたら 別に都心で働かなくてもいいだろって感じです なんかいかにも都心にしか仕事ない的な感じですけどそんなことないもんね別に 一部ネットから引用します ホリ 俺、昔から毎朝多くの人が満員電車で通勤してるのが、不思議でしょうがないんだよ。みんなマゾなのかね。 ひろ 満員電車に乗るのって、めちゃめちゃ疲れますし、すごいストレスですよね。それを片道1時間も耐えるって相当なガッツです。 ホリ 満員電車が当たり前と考えている人は、思考停止になってると思うよ。 ひろ 確かに「選択肢がない」と思い込んでいる人は多いでしょうね。満員電車に往復2時間も揺られるなら、多少給料が下がってもいいから、もっと余裕がある生活をしたいと思う人が増えてもいい気がするんですけどね。 都心は家賃が高いからとか、独身はともかく家族持ちは都心から離れた場所に住むしかないとかの意見もありますが、都心じゃなくて家賃安い場所に住んでてもそこから楽に通える場所に職場とも探せばありますよね 家族持ちは都心から離れた場所に住むしかないとかもそれならわざわざ都心に通勤しなくても違うところで探せば良いのではないかと思います わざわざ都心副都心でしか仕事がないとか満員電車に乗ってまで都心副都心に行くのが当たり前って感覚がわからないです 最後にまた言いますがなんで都心や副都心に働くのにそんなにこだわる人が多いんですか? 満員電車に乗ってまで都心や副都心で働くのはそんなに良いことなんですか? 千葉や神奈川埼玉、茨城栃木群馬住みで近いところで働くよりも都心や副都心に満員電車に時間かけてまで通勤して働くのはそんなにも価値があることなんですか?そんなにも給料が変わるんですか?満員電車に乗ってまで行くくらい価値のある給料がもらえるんですか? なんで住んでる千葉や神奈川埼玉、茨城栃木群馬の家から近いそんなに遠くないところで仕事探さないでわざわざ遠い満員電車に乗らないと行けないような都心や副都心で仕事を探すんですか?