• 締切済み

インターホンの音が止まりません

ELPA お知らせチャイムCDS-100 タイトルのとおりです。 受信機単独では止まりますが、コードをつなげた途端鳴り出します。 全然止まりません。 対処法を教えてください。

みんなの回答

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

異常はとりつけて最初からですか? それとも最近いきなり? 取り付けミスか押しボタン故障なので 押しボタンを電線から外し 電線と受信機だけでも鳴るなら 電線がショート(短絡してます) 釘などで電線を打ち付けましたか? 「押しボタンをつなぐまでは大丈夫」なら おしぼたんにテスターをあて 押したら回路がつながり離したら切れるのか確認する ずっと切れないなら不良品だから買ってきたばかりならレシート持ってお店で交換してもらう

noname#67580
質問者

お礼

今朝いきなりです。 それまで正常でしたが、今朝インターホンの音で起こされたので詳細はわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電話をインターホンに。。。

    電話をインターホンに。。。 今の環境は添付写真の通りです。 現在2階でチャイムのピンポンという音をが全く聞こえないので、子機を2階に置いてその子機を電話兼インターホンとして利用したいと考えています。 それで本日電気屋に行って相談したのですが、できないの一点張りでどうしたらいいのか全くわかりませんでした。 そこで質問です。今の環境から上記のように2階でチャイムの音を聞こえるように(贅沢を言えば、インターホンのように応答ができれば・・・)することはできないのでしょうか? もし電話機のせいでできないなら電話機の買い替えも考えますので、とにかく2階でチャイム音が聞こえるには、どうしたらよいのか教えてください。よろしくお願いします。予算は2~3万円程度でお願いします。

  • ドアホン取り換えについて

    玄関ドアホン受信部2台のうち1台が故障しました。ELPA 品番SES-30 です。代替となる受信器があるようなら故障した1台を取り換えたいとおもっています。 上記のドアホンセットとは別に、部屋と部屋の呼び出し用にワイヤレスチャイム押しボタン送信器器セットELPA EWS1001を使用しています。こちらは介護用に購入しており、受信者の移動場所へ、受信器を移動させて呼び出しされたらすぐ対応できるようにしています。 玄関ドアホンSES-30はかなり古いので、この際すっかりとりかえてELPA-EWS1002をもう1セット追加すると、押しボタン2つ受信部2つとなりますので、メロディーを変えておく、というほうが安くつくかなとか検討しているところです。 受信部1台にだけ2か所からの呼び出しをうけられる、ということは無理ですね。 (もう1台の受信部は玄関ドアフォン専用として場所固定設置) ご教示よろしくお願いします。

  • ドアホンの取り付け

    お世話になります。 検索をしてほとんど答えが出ているのですが、100%納得出来るよう、又絶対に失敗が無いように質問させて頂きます。 現在ELPA CDS-300という乾電池が入っているドアホンを使用しています。 カラーテレビドアホン「パナソニックVL-SV190KP電源コード式」を購入しました。 現在のCDS-300に繋がっている線(画像参照)は100Vではないですよね? この線を新しいVL-SV190KPに繋げてACコンセントを挿せば良いんですよね? 最近火事とかが多くて神経質になってしまって・・ 簡単な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • SP2後、音が出なくなった

    お世話さまです。 タイトルの通りですが、今さらながらSP2を入れたところ、 音が出なくなってしまいました。 どのような原因が考えられますか? 可能性と対処法をおしえてください。 日立プリウス PCF-570D5SWPA (プリウスDeck 570D) です。 よろしくお願いします。

  • イヤホン端子を取り付けたい

    ワイヤレスタイプのチャイムを購入したのですが、受信機のチャイムの音が小さい為、iPod用のポータブルスピーカーを繋いで音を大きくしようと考えています。 単純に、イヤホン(モノラル)の延長コードを用意して、オスジャックを切り落してその配線を受信機のスピーカーの配線に並列に繋ぎ、メス側にスピーカのステレオミニジャックを入れたら良いのではと考えているのですが、いかがでしょうか。 抵抗とかを間に入れなければいけないのでしょうか? 当方、ほとんど電気工作に関する知識がなく、インピーダンスとかよくわからなくて質問しており申しわけないのですがよろしくお願いします。  

  • インターホンのスピーカーにリレーをつなぐ事は可能?

    インターホンからの増設スピーカーの端子2つと、そこへの配線があります。 これにリレーを接続するなりして、ピンポ~ンと鳴った時に、ON/OFF(開閉)する回路が欲しいのですが、可能でしょうか。 また使用するリレーはどのような製品(メーカーや型番)がいいでしょうか。 REVEXというメーカーのワイヤレスチャイム Xシリーズのドア窓送信機X30や受信機チャイムX800を複数設置して、認知症の母の行動管理をしてます。 母は自分で何とかトイレへ行こうとするものの、確実にそそうをして後始末が大変なので、私が台所や2階でいる時も、就寝中でも駆け付ける為に利用してます。 一方、玄関のインターホンは居間に本体が、台所に前述の増設スピーカーがあるものの、私が2階にいる時や、母の部屋で介護をしてる時など、鳴ってもまるで聞こえないのです。 それで、ピンポ~ンと鳴った時に、REVEXの音センサー送信機X70を近くに設置して、各部屋の受信機チャイムが鳴るようにしてるのですが、他の音や声も拾ってしまい、不必要に鳴ってしまいます。 そこで、押ボタン送信機X10のボタン部分を外すと、通電(ON/OFF=開閉)すれば、送信してくれる箇所がわかったので、そこへ2本の配線をして、リレーにつなぎ、前述の増設スピーカー端子への電流を入力として、動作させたいと思い付きました。 ところが、その増設スピーカーの端子をデジタルテスターで計っても、何ボルトなのか、何アンペアなのか、何も表示されません。 スピーカーへの入力って交流ですよね? 自分一人では、門のところにあるインターホンを押して、室内で測定する事はままならず、母のディサービスの送迎や宅配便の人が押す瞬間を狙って測定するので、計り間違いなのかもしれませんが。 電機の事は素人同然ですので、いいアイデアがあれば教えて頂きたいです。

  • 音が出ません。

    リカバリーしてみたのですが音が出ません。サウンドデバイスをみても〔!〕が付いていてエラーコード11が出たままです。初期状態にもどしたら治ると思ったんですが治りません。他に対処法があるのでしょうか?教えてください。

  • メール着信らしい着信音がほしい

    メールチェッカーで使うタイトル通りのwav音がほしいです。 あまり音が大きくなく、控えめなチャイム音っぽいのができればいいのですが、さがしてみたところいいのがありませんでした。 今はあらかじめwindowsに入っている‘notify’をつかっています。 フリーでダウンロードできるところなどあったらおしえてください。

  • ウィンドウの大きさを変えると音が・・・

    タイトル通り・・・ ウィンドウの大きさを変えると音が鳴ります。 なんていうんでしょうか・・・ ミー というか ピーというか 特に高音でもありません。。 ウィンドウのサイズを最大化したり最小化したりすると音が鳴ります。 全ミュートにしても消えません・・・(ノД`;) いままで音がした事はありませんでした。突然なるようになって・・・ スピーカーを外付けでつかっています。 どこか壊れたのでしょうか?? この音の対処法を教えてください。 検索はしてみたものの、うまく見つけられませんでした;; よろしくお願いします。

  • 音がうるさくなった

    最近急にPCの音がうるさくなったのですが、 何が原因なのでしょうか。 電動ヒゲソリとか芝刈り機のような音がします。 対処法等ありましたら、教えて頂けませんか。

このQ&Aのポイント
  • 「構成レジストリデータベースが壊れています」とは、PCのWindowsアプリであるYourPhoneのレジストリデータベースが破損していることを指します。
  • このエラーメッセージが表示される場合、YourPhoneアプリが正常に機能しない可能性があります。
  • この問題を解決するためには、データベースの修復やYourPhoneアプリの再インストールなどの対処が必要です。
回答を見る