• 締切済み

遺族年金について質問します

遺族年金の受給にあたっては、本来、夫(厚生年金)が受給できたであろう年金の三分の二?もしくは、妻の自分の国民年金のどちらかを選択するような仕組みになっていると聞きましたが、もし仮に、夫の年金の三分の二を選んだとしたら、今迄、妻が40年も払ってきた国民年金料は無駄だったということになるんですか?

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

Ano.1様が大半の事をお答えになっているのですが > 本来、夫(厚生年金)が受給できたであろう年金の三分の二?もしくは、 > 妻の自分の国民年金のどちらかを選択するような仕組みになって > いると聞きましたが 平成19年4月の改正前、改正後どちらにおいても「自分の老齢基礎年金」が停止になることはございません。 尚、老齢基礎年金と遺族基礎年金は選択となりますが、老齢基礎年金は65歳から支給であり、遺族基礎年金は「子(18歳未満等)」か「子(18歳未満等)のある妻」であることから、 ・65歳の妻は、「遺族基礎年金」受給継続はレアケースであり、「老齢基礎年金」受給が通常パターン。 ・65歳の夫は元々「遺族基礎年金」は受給できないので、「老齢基礎年金」しか考えられない。 ○平成19年4月1日現在において既に遺族厚生年金を受給しており、且つ、同日において65歳以上の人 →改正前の制度が適用されるので、次の3つの給付パターンから選択 a 自分の老齢基礎年金+自分の老齢厚生年金 b 自分の老齢基礎年金+遺族厚生年金 c 自分の老齢基礎年金+遺族厚生年金の3分の2+自分の老齢厚生年金の2分の1 ○上記以外の者 自分の老齢基礎年金+減額後の遺族厚生年金+自分の老齢厚生年金 # 減額後の遺族厚生年金=本来の遺族厚生年金-自分の老齢厚生年金 【社会保険庁HP 遺族年金】 http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi04.htm

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>夫(厚生年金)が受給できたであろう年金の三分の二?もしくは、妻の自分の国民年金のどちらかを選択 それは間違いです。そのような制度は過去から現在まで存在しません。 国民年金の老齢年金は必ず受け取ることになります。 ご質問者が聞いたものは自分の「老齢厚生年金」と夫の「遺族厚生年金」の併給制限の話でしょう。これは確かに以前はどちらかの選択、または両方を減額して併給でしたが、去年からまた制度が変わり、この場合には基本的には自分の老齢厚生年金を受給し、その上で夫の遺族厚生年金から自分の老齢厚生年金分を差し引いた残りを受給するという仕組みになりました。 >今迄、妻が40年も払ってきた国民年金料は無駄だったということになるんですか? 無駄になることはありません。制度改正前でも後でも、老齢年金は受給できます。併給制限は基礎年金部分ではなく、その上乗せとなる老齢厚生年金などの被用者年金部分に関してです。

関連するQ&A

  • 遺族年金について(二件)

    次の二つのケースにお答えください。 1.75歳の夫が亡くなりました。厚生年金を受給していました。 その妻は68歳。国民年金を受給しています。 この場合、妻は遺族厚生年金と国民年金の二つとももらえるようになる? それともどっちか良い方をもらうのですか? 2.70歳の夫が亡くなりました。国民年金を受給していました。 その妻はやはり70歳。成人したこどもはいます。妻も国民年金を受給しています。 この場合、妻は遺族年金と自分の国民年金の二つとももらえる?

  • 遺族年金?

    厚生年金をもらっている夫と配偶者の妻は国民年金を60歳からもらっている夫婦があります。先日夫が死亡し遺族厚生年金をもらう手続きをしたところ夫からの妻への遺族厚生年金と妻がもらっている国民年金はそれぞれ違う金融機関へ振り込まれますと回答がありました。わたしは遺族年金の受給対象になると新しいコード番号の年金証書が届くと思っていましたが解釈が間違っていることがわかりました。が、しっかり理解できません。金融機関が分けられるのは共済年金と、国民厚生年金の組み合わせで遺族厚生年金は妻の年金と夫の厚生年金が一つになって遺族厚生年金というようになると思っていました。詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。

  • 遺族年金について

    62才の夫が亡くなり厚生年金と一部部繰り上げの国民年金を受給しています。妻は59才で国民年金を支払っています。この場合妻は遺族年金はもらえますか。

  • 遺族年金 老齢年金

    年金について調べていて、疑問に思ったので、お聞きしたいのですが、遺族年金について教えて下さい。 年金機構のHPを見たのですが、よくわかりませんでした。 下記のサイトも見たのですが、よくわかりません。 http://www.mhlw.go.jp/shingi/0112/s1214-4e6.html 例えば、夫、妻ともに、老齢年金(国民年金と厚生年金)をもらっている(年金で生活をしているので退職している)として、夫が20万(国民年金が8万、厚生年金が12万として計算)、妻が6万の老齢年金をもらっているとします。 この場合、夫が亡くなった場合、遺族年金(遺族国民年金と遺族厚生年金)を妻は受け取ることができるのでしょうか? (老齢年金をすでにもらっているから無理とか、すでに退職しているので遺族厚生年金は無理とかでしょうか?) 妻は、自分の老齢年金か遺族年金かを選択できるのでしょうか? (遺族国民年金や遺族厚生年金の支給期限とかあるのでしょうか?) 色々と質問してしまいましたが、詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 遺族年金について

    夫は厚生年金、妻は国民年金を受給しています。夫が死亡して、妻が遺族年金を受給することになった場合、国民年金との併給は不可となり、いずれか一方が支給停止されると聞きました。全く理不尽な話で、信じられません。これが真実なら、国民年金なんて掛けるだけ損だということになりますよね。どうなってるのか、教えてください。

  • 遺族年金について質問です

    老齢基礎年金、厚生年金に加入していた77歳夫が亡くなった場合、国民年金を受給していた妻75歳は遺族年金は受給出来るのでしょうか?。 ちなみに子は20歳以上の子で同居です。

  • 遺族年金について

    遺族年金という言葉ではないかも知れませんが、1500万程度の給与収入があった夫が62歳で亡くなり、専業主婦60歳が残された場合、夫の厚生年金の一部に該当する金額を、妻は自分の国民年金に加えて一生涯受け取れるのでしょうか。 仮に妻も働いており40年程度厚生年金を納めてきた場合はどうでしょうか。

  • 遺族年金の受給期間について

    遺族年金の受給期間を教えて下さい。 私は59歳の女性です。 夫を3年前に亡くし、今は遺族年金(遺族基礎年金、遺族厚生年金)を受給しております。 私が自分自身の老齢年金を受給できる65歳になった時、 今まで受給していた遺族年金(夫)から老齢年金(妻)に強制的に変わってしまうのでしょうか。 それとも、選択できるのでしょうか。 遺族年金は20万程ありますが、老齢年金になると9万程になってしまいます。 よろしくお願い致します。

  • 遺族年金について教えて下さい。

    夫72歳 厚生年金受給額24万円、妻66歳 国民年金受給額3万円の場合、夫が死亡した場合の妻の遺族年金はいくら貰えますか。子供とは同居していません。年金の事はなにも分からないのでよろしくお願い致します。

  • 国民年金の納付についてですが・・・

    今後も国民年金保険料を納付すべきでしょうか? 私(妻:無職55歳)は亡くなった夫の遺族厚生年金を受給しています。 60歳になれば、  (1) 自分の老齢厚生年金(厚生年金に30年加入)  (2) 夫の遺族厚生年金  (3) (1)と(2)を調整 ・・・のどれかを選択することになるようですが、社会保険事務所で試算してもらったところ、課税されない(2)夫の遺族厚生年金を選択した方が有利なようです。 (2)を選択した場合、国民年金を含んだ自分の厚生年金は全く受給することがないようです。 そうなると60歳までの国民保険料(60ヶ月で約90万円)は納付しても無駄な気がします。 国民皆保険は理解しているつもりですが、月額14660円の負担は堪えます。 よろしくお願いします。