• ベストアンサー

対数目盛の読み方を教えてください

oshiete_gooの回答

回答No.1

参考URL http://ww9.tiki.ne.jp/~fusou/koutou/3m/taisuu.htm の下の方にある 「(方法3)片対数グラフ」 というあたりが参考になるのではないでしょうか. 等間隔に,10倍ずつの大きな目盛り 例えば,0.01, 0.1, 1, 10, 100, 1000,・・・ の間が不等間隔に目盛られていて,1と10の間が,2,3,4,5,・・・となるにつれて間が詰まってきます. 参考URLは片対数ですが,両対数もありますね.

参考URL:
http://ww9.tiki.ne.jp/~fusou/koutou/3m/taisuu.htm
noname#3416
質問者

お礼

こんばんわ。 参考URL拝見させて頂きました。 初歩から説明されてあったので、すごくわかりやすかったです。 助かりました。 本当にどうもありがとうございました。 早々にご回答をしていただけてうれしかったです。

関連するQ&A

  • 身近な対数目盛り

    よろしくお願いします。 一般の人の目に触れる身近な物に「対数目盛り」が描かれている例がないかを考えていますが、ギターのフレットしか思いつきません。 ほかにありませんでしょうか。 以下のようなものは対象外です。 ・計算尺、グラフ用紙(片対数・両対数)、測定器の目盛りなど (一般の人には身近でない) ・地震のマグニチュード、星の明るさ(等級)など (目盛りではないので)

  • 対数グラフについて

    対数グラフで、1の次は10次は100・・・となっていて1から10の間は対数の目盛りになっていますよね。1から2の間は対数の目盛りになっているのですか?それとも、通常の等間隔の目盛りになるのでしょうか?

  • エクセルの片対数グラフ

    エクセルで片対数グラフを作ったのですが、この対数は自然対数なのですか?それとも常用対数なのですか?それと、目盛りを対数目盛りにしたあと、目盛りの最小間隔が10ずつにしかできないのはなぜなのでしょうか?教えてください、お願いします。

  • 両対数グラフについて

    通常の算数目盛のグラフを、両対数目盛のグラフにする場合、また両対数目盛のグラフを利用する場合にどのような意味があるのでしょうか?よく理解できてないのですが、両対数グラフの意義を教えていただきたいです。お願いします。

  • 対数目盛

    microsoft office excel 2007で x軸:100→300→1000→5000…50000…270000 y軸:0→-0.5→-1,3→-50→-140→-180 y軸:0→0→0→6→-10→-40 のような値を散布図にし、x軸を対数目盛にしました。そのあと、y軸に第2軸を作ったら、片方のグラフが対数グラフにならなくなりました。「負の値やゼロは対数では正しく表示されません。」という内容が表示されます。しかし、x軸には負の値やゼロは含まれていません。友達も同じことになったと言っていました。 どのたか解決方法を教えていただけませんか。

  • 対数グラフについて

    世の中にグラフ用紙があります。学校の実験で例えばトランジスタの周波数特性を得るのに「方対数グラフ」を使っています。対数表示のマスに周波数を書き、縦には増幅度(利得)をとっていきます。この時、縦は20log(出力電圧/入力電圧)のように20logという計算を施して点をとっています。 さてここで質問なのですが 1.なぜ方対数のグラフ用紙を使うのですか。 2.20logという計算を何故しなければいけないのか。 3.方対数を使う利点はどういうものがあるのか。 4.「両対数グラフ用紙」というものがあるがこちらを使えば20logと言う計算は施さなくてもいいのか。 以上のうちで応えて頂けそうなものだけ教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 対数目盛を使用時のグラフについて

    皆さん、こんにちは。 エクセルでいろんなデータを集計するためにY軸を対数目盛にしています。しかしデータ内で0が含まれるため、グラフ化するとエラー(ワーニング)が出力されてしまいます。0を含むデータで対数目盛を使用している場合のグラフ化方法をどなたかご存知ではないですか? マクロを使う方法もあると思われますが、作成方法がわかりません。みなさんよろしくお願いします。

  • エクセルの対数グラフで細かい目盛を入れる方法

    エクセルで散布図、軸の書式設定で対数のグラフを 書きました。 しかしX軸の目盛が 100,1000,10000だけで読みにくいのです。 100,200,500・・・のようにもう少し細かい目盛を入れる 方法がありましたら教えてください。

  • 対数とか常用対数って

    なにがなんだかよくわかりません。logの計算とかはできるのですが、対数ってなんのために使うのですか。logを使わなければ解けない問題も、対数、常用対数の意味や利点がわからないため、「ああ、そうかlogを使えばいいんだな」って発想にいきつかなかないんです。教えていただきたいです。

  • Excelグラフ目盛線の開始値の変更方法

    Excelのグラフにおいて目盛線は軸の最小値より補助間隔に合わせるようになっています。 この目盛線を軸の最小値とは関係なく別の開始値を持って設定することは可能でしょうか? 例:軸の最小値を2として目盛線を10,20,30の間隔で引く やりたいことは対数目盛表示でデータの最小値は3から使用して、目盛線を10,100,1000と引いてそれに合わせた補助目盛線を書きたいと思っています。 軸の最小値を3とした時点で目盛線が3,30,300となってしまいます。 補助目盛線の間隔が3から4にかけてが最大となる幅のグラフが見づらいため変更したいです。 よろしくお願いします。