• ベストアンサー

31歳で新築一戸建て購入を考えていますが…

reben31200の回答

回答No.8

はじめまして!私は夫と子供2人で2LDKのアパートに住んでいます。子供が大きくなって今の間取りではかなり手狭です。正直、自分のものにならない住宅に何万円も払うのはもったいないと思っています。 私の周りではだいたい30代でマイホームを持つ人が多いですね!やはり長い期間、ローンを組むとなると子供に負担をかける前に終わるようにと考えるようですね。 私は昔、金融関係の仕事をしていたのですが、やはり勤続年数が短いのは審査の時点でマイナスになるのでは・・・と思います。 私としてはご主人がもう少し今の職場で落ち着いてから考えた方がいいのでは?と思います。まだ勤続7ヶ月では、確実な一年間の収入というのも出ないと思いますし、何年か収入の様子を見てから考えてもいいのではないかとは思います。 NO.7さんの回答のように一戸建ては維持費もかなりかかると聞きますし・・・。 それまではインターネットなどで情報を集めたりオープンハウスや内覧会に出掛けたりしてじっくり考えてみるのもいいのではないでしょうか? あまり参考になる答えではなくすみません。こういう意見もあるんだ位で見てくださいね! ちなみに下記URLはオープンハウスの情報などがあるサイトです。 お暇がありましたら今後の参考程度にご覧になってみてくださいね!

参考URL:
http://www.aaaaaa.co.jp/openhouse/
noname#161941
質問者

お礼

はじめまして(^^) 同じ主婦の方からのご回答と言うことで、とても親近感を持って読ませて頂きました。ありがとうございます。 そうですねぇ。将来子供が出来たとして、その子に負担を負わせたくない…と言うのも、買い急いだ理由の一つです。でも、年齢的なものより、皆さん仰られているように勤続年数が問題ですよね。足場が固まっていないのに、今動くのは危険だとつくづく感じました。銀行さんでも最低一年と言われましたし、良い機会なので色々探しながら、勉強を重ねて長い目で決めようと思います。オープンハウスの情報も、早速活用させて頂きますね。親身なアドバイス、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一戸建て購入について

    現在家賃共益費駐車場代込み2LDK95000円の賃貸マンションに主人と住んでいます。今年9月に結婚し現在妊娠中。来年春に出産予定の主婦です。 子供ができることを考えて、今よりも安い賃貸マンションに住もうと考えていたのですが、 友達が毎月95000円位を払えるなら、頭金ボーナス払いなしでローンで家を購入すれば?といわれ、今まで家の購入など考えてなかったんですが、結婚もしたし子供も産まれるし、 どうせ引っ越しするなら一戸建てを購入したいなーともなんとなく考えています。 ・・・・が、主人は非課税者です。 自営の小さな運送屋に10年ほど勤務しており、給料から引かれる税金もなく社会保険なども一切ありません。 95000円の家賃が滞るような苦しい生活はしてませんが、社会保険などついてるちゃんとした会社に勤めていなければ、やっぱりローンを組んだり、一戸建て購入はできないものなんでしょうか? 主人の兄も非課税者ですが、親の持ち家を担保に一戸建てを購入したそうです、、、 家の購入についてまっ~たく無知ですので 詳しい方がいらしたら是非教えて下さいm(__)m

  • 一戸建ての購入について

    私は25歳の主婦、夫は27歳、子供1人です。 現在都内の主要都市から1駅の家賃12万のマンションに住んでいます。 家を買うには頭金を購入額の最低2割程度貯めてからにすべきという話をよく聞くので、 我が家もそれに倣って10年で1000万を目標に貯金しようと思っていました。 でもよく考えると、このままこの家に住んで10年で1000万を貯めようとすると、 12万×12ヶ月(1年)=144万 144万×10年=1440万 1440万+更新料12万×4回=1488万 ・・・というわけで家賃だけで10年で約1500万もかかることに、最近気づいてしまったんです。 郊外に引っ越すことも考えましたが、家賃は2~3万下がっても、駅から徒歩10分以上、 さらには今よりも通勤時間が1時間近く増える為、実現は難しそうです。 そこで、次回更新までに家を買って、その1500万をローンの利息に回した方がいいのでは?という話が出てきているのですが、 これは現実的に可能なのでしょうか。 ちなみに、主人の昨年の税込み年収は約570万、現在の貯金は100万ほどです。ぜひアドバイスをお願いします。

  • ★2,500万円の新築一戸建て購入 / 妥当な頭金

    ・夫36歳(会社員):月26万円、ボーナス50万円 ・妻36歳(看護師:パート):7万円 ・子供:2人(小2、5歳) ・貯蓄額  夫婦共有:630万円、子供用(二人分合計):250万円 現在住んでいる賃貸マンションの費用は月々61000円です。 利便性はなかなか良いのですが、やはり子供の成長と共に手狭となり、何より夫婦の年齢的な問題から、マイホームを持つのならタイムリミットかとも思っております。 現在希望している物件は、総額2,500万円ほどの新築一戸建てですが、頭金はせいぜい450万を考えています。 マイホーム取得後、貯蓄0では無謀すぎますし、せめて100万円は残しておきたい上、カーテンや電化製品・引越しなどの諸費用も残しておかねばならず・・・。 36歳からのローン開始となると、さすがに35年ローンは自信がなく、できれば20年ローン、若しくは30年ローンを希望しています。 また『ボーナス払いなし』、且つ月々の返済額は70000円以内に収めたく思っています。 双方の親からの支援は一切してもらうつもりはなく、理想を言えば3,000万以上の立派な一戸建てに憧れはしますが、やはり現実問題として、夫婦にとって分相応なマイホームを!と思っております。 もう少し頭金が増えてから・・・と思っても、これから益々教育費がかさみ、夫婦の年齢だけは増えていく中、あと5年待てば貯蓄額が倍になるという保障も自信もなく、それならば、少しでも早くローンを開始した方が良いものか・・・と思っております。 そこで・・・ 似た条件(年収・年齢や住宅の総額)でマイホームを取得された方、頭金の額・ローン期間・月々の返済金額など、ご助言頂けますと幸いです。

  • 一戸建て購入

    一戸建て購入したいのですが、教えて下さい。 夫(30歳)→手取り22万・ボーナス手取り20万 年収350万 妻→子供が二人(3歳と8ヶ月)いてるので当面は働けないです。 夫は会社員で11年間同じ会社で働いています。今現在ローン・借金等ありません。貯金は0円です。 現在は家賃・駐車場代込みで7万くらいです。 (1)この状態で新築一戸建て購入は厳しいでしょうか?中古も考えているのですが、出来れば小さくてもいいので新築が欲しいです。 (2)住宅ローンが通るのでしょうか? (3)この収入の場合どれくらいの価格の家を買えるのでしょうか? (4)3000万の家は無謀でしょうか? (5)35年固定のローンが安心出来ていいのですが、金利的に無理でしょうか? 以上情け無いですが分からない事ばかりです、詳しい方、教えて下さい。 

  • 分譲マンションから、新築一戸建ての購入について。

    こんにちは。 分譲マンションに住んでおりますが、新築一戸建ての購入を検討しております。 昨年末結婚して、主人が5年前に購入した分譲マンションにすんでおります。 いつかは都内の一戸建て!という夢があり、現在のローン状況や今後の人生計画を2人で話し合っているうちに早くもその話が具体的になってきました。 戸建て購入の理由は・・・ 組んでいるローンの金利が高すぎること(3%以上あります) 管理費(駐車場代含め)をローン返済や貯金に回したい 税金があがることや築年数を考えると早めに売却に踏み切ったほうがいいのではないか ローンの組み直しをするのに今、金利が安くなっていることや年齢的なこと 大型マンションのためもう少し落ち着いた環境に引っ越したい。 などが挙げられます。 先日、このマンションの売買を多く手がける不動産会社に査定を依頼したところ、購入金額より300万ほど上乗せで売れることがかたいとわかりました。 しかし、夫婦で(主人35歳・私28歳)あわせて800万弱の額面年収(貯金は手元に100万ほどです。) マンションがうまく売れてローンを差し引いて600万強手元に残ります。購入初費用や頭金にそれをまわそうと考えておりますが、このような資金ぐりで一戸建てを購入するのは無謀でしょうか? 購入物件は諸費用入れて4500万円までを考えております。 30年ローンにしたいところですが余裕をもって35年ローン(月々9万ボーナス20万×2)を組む計算です。がんばって貯金をし繰上げ返済していけたらいいなと思っております。 子供が出来たら私はしばらくは子育てに専念したいと考えております。 甘い考えでしょうか・・・? 不動産に関してあまりに素人でご指摘いただく点多々あるかと思いますがよろしくお願いいたします。 長い文章読んでいただき感謝いたします。

  • 新築一戸建て購入の資金計画

    新築一戸建てを購入予定です。 現在、主人27歳、会社員 年収530万 私25歳、会社員、年収400万 購入予定物件 3950万 頭金 250万 住宅ローン 3700万 去年、結婚をした時から一戸建てを見ていましたが、団地の雰囲気や場所、日当たりと、とても気に入った土地が見つかりました。 ただ金額がかなり予算オーバーをしています。 主人が単独で35年ローンを組み(仮審査はOKでした)、私は5年間は働き500万~700万を繰上げ返済をする予定です。 もし、子供ができて私が働けなくなればかなり支払いがつらくなるので、月々の返済が6.5万前後(ボーナス16万ほど)になれば、子作りを始めようと思います。 5年後、主人の給料も年収50万は上がっているだろうし手取りも増えると思います。 私が勤務している会社も産休制度があるので、子どもを生んでも1年後には復帰すると思います。(パートになるかもしれませんが、何かしら働くと思います) ちなみに、太陽光発電をつけるので、光熱費は0、共働きでいつも家にいないので、プラス1000円くらいになれば・・と思っています。 (10年後は電気の買取価格が半額になるので、家族が増えても光熱費1万円弱くらいになると思います) 一戸建ては夫婦の目標にしていました。 頭金を貯めてから購入した方が良いのかもしれませんが、 私が住んでいるところには新しい団地はほとんどなく、良い条件の土地が見つかったこと、低金利や住宅ローン控除など、購入のメリットがたくさんあること、今のアパートが1LDKのため子どもが出来たら、すぐ引っ越さないといけないこと、そのため生活基盤がしっかりしてから子育てができること、考えたら、今買っても悪くないなと思い始めました。 今のアパートで家賃6万円、光熱費1.5万円ほどです。 外食もよく行き、ハワイ旅行も行き、年間200万貯金ができました。 一戸建てを買えば、固定資産税もかかるし、家具など増やしたり、出費がかさみますが、節約し、どんどん繰上げ返済をしていけばなんとかなる!と思っています。 この考えは危ない考えでしょうか。皆さまの意見を聞かせてください。 乱文ですみません。よろしくお願いします。

  • 中古一戸建て購入について

    こんばんは。 21歳になったばかりの勤続3年の会社員です。 最近毎月の家賃(5万)を中古住宅ローンに回した方がいいのではないかと思っています。 住んでいるのは静岡の田舎なんですが、600万~1000万くらいなら手がでそうかなと思っています(結構あります) 年収はボーナスなしの240万毎月手取り145000円程度です。 今は親と一緒に住んでいるのですが、まだ働ける歳なので一緒に住んで家賃(ローン)も多少払ってくれそうです。 僕自身非常にケチで毎月8万ほど貯めていて貯金も一応150万ほどあります。 で今までは1800万くらい貯めてから買おうと思いましたが、家賃を5万×12×10=1800万と計算すると倍近くなる事に気づきました^^; 5万の家賃とは別に家購入のため毎月8万円は引き続き貯めたいと思っていますし、親が働けなくなったら掛け持ちでもして、あと正社員の給料も上がるだろうしなんとかなるかなと思っています。 あと修理などはなるべく自分でやろうかなと思っています!ネットや本など情報は溢れていますのでやってやれない事はないかと^^;甘いですかね?; まあこんな感じなのですが、僕の考えは現実的ですか?人生一回なので今の所やってみたい感じです!他何かアドバイスなどありましたら宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 新築一戸建購入について(かなり長文です)

    現在マイホーム購入を検討しています。そんな中みつけた物件は不動産屋の取り扱いで、建てるのは下請けの工務店です。夫の実家の近所の会社なのですが、義父は嫌っていて回りの評判もあまり良くないと言うのです。私の知り合い情報では、まあ悪くはないけど、良くもないと…。 その土地は以前は田んぼで、今は土地の造成工事中です。18区画くらいの分譲地になるのですが(残り3区画)、主要な駅から徒歩15分くらいで、近くに大きなショッピングモールもあり利便性に私も夫も惹かれています。 ただ土地の造成工事が終わるのは9月末くらいでそこから家の着工に入るというのですが、家の購入に際して初め手付け10万円ほど入金して、その後2週間以内に本契約となり頭金380万をその時点で支払うことになるのです。 実際家が建つのは早くて今年末か来年1月になるというのにそんなに早くお金を支払うものなのでしょうか?義父はその辺りにも不信感を持っているようです。不動産屋が言うには、みなさんにそうしてもらってますし、9月末まで話を進めていて手付けだけでは会社にもリスクがあるとか・・・それまでに万が一会社が倒産などした場合は?との質問には宅建取引法で定められているので賠償請求できますという回答でした。私は家が出来てから支払い→引渡しが一般的だと思っていました。このような流れは普通なんでしょうか? あと住宅ローン返済に関しても不安があります。夫はこれといってお金を使う人ではないので節約して頑張れば返済できると自信があるようです。義父はそんな高額は絶対返済できなくなると・・・ ●物件3980万円より(土地2210万、建物1770万~) ●諸費用約150万円●外構費130万円 ●28歳公務員●年収400万円 ●現在の家賃75000円●頭金380万円●私のパート収入月6~8万円 住宅ローンは、初め3年固定の金利1.575%です。以上全てを踏まえてみなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 新築マンション購入について

    夫:32歳(正社員) 私:32歳(派遣社員) 子供:現在無し(今後作る予定あり。返済計画にはなるべく私の収入は含ませない考え) 新築マンション 3100万円 2LDK+S バルコニー付き(13m2)全体73m2 駅から徒歩7分(平地) 6階建ての最上階  返済プラン 頭金150万円 35年ローン  毎月の返済 8.1万円(共益費・駐車場代・管理費12,000円含む)/ボーナス時20万円×2=40万(年) (査定金利4%にて計算)   年収は夫婦で600万円 今後、夫の収入は下がらないと予測しています。大手自動車メーカー販促部。(6年) これは審査の段階での年収ですがもし近々にでも子供ができた場合年収は420万円になると思います。 金利も実際支払う時は2%~1%以下と思っております。 今回マイホームを購入するにあたって、考えていることは、 将来、同市にある主人の実家に戻る予定でいます。(義父の希望でもあり、私たちも了承している) その時はいつになるのかわかりませんが、それを視野に入れると今回購入する物件は35年ローンを支払い終える前に実家へ戻るタイミングができてしまうと考えています。 それが約20年後だとしたときに予測の範囲内でざっと計算してみました。 20年後のこの物件の物件の価値は2000万円前後だと思っています。 そうなると20年間支払った分と頭金を差し引き、1000万円前後は手元に残ると思うのですが、この考えは安易でしょうか? マンションは途中で賃貸へすることも視野に入れています。 そうなると駅近の物件なので月12万円は家賃収入があり、住宅ローンの返済にも十分にあてられ、 支払いが終わるころ、マンションは資産として残せると思います。老後、主人の実家に住みながら家賃収入が得られると思います。 この考えはどう思いますか?安易でしょうか? ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 住宅購入

    「将来的に千葉市内にマイホームを持ちたい」という意見は一致してますが、それまでの間の住まいについて主人と意見が対立してます。 現在は市営住宅に住んでます。当初は「頭金が貯まるまで住んで、貯まったら家を購入しよう」という計画でしたが、早くも所得制限を超えてしまい退居命令が出てしまいました。今現在、家賃3万。頭金が足りなくて家は買えない。住む所に困ってます。民間アパートに住んだら、家賃が今の3~4倍くらいになり、多額の家賃を払っても何も残らないなら家を買ってしまいたい気持ちもあります。 実は、私の親が家を2件所有しており「空いてる家を安く売ってあげる」と言ってます。私は場所は不便でも1000万で一戸建てマイホームが手に入って、子育てのサポートも十分受けれるなら、十分な頭金が貯まるまで、実家に住むのも悪くないと思います。千葉市内で3000万の家が同じ広さで1000万で手に入るなら、そちらの方がいいと思うのですが、主人は通勤が30分長くなる為、その意見には反対してます。 かと言って賃貸に住んで、今後、貯金できなくなって、マイホームを諦めるような事はしたくないのですが・・・。この通勤30分長くなる事がどれだけ負担なのでしょうか?この30分の距離で、今後、マイホームを諦める事になるなら、主人に金が貯まるまで我慢してもらいたいのですが・・・。