• ベストアンサー

VDSL装置の交換と増設

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.4

VDSLは、その規格上、1本の契約回線に1台しか接続することは出来ません。 ですので、もう一台VDSLを設置するということは、もう一回線フレッツ光マンションタイプを増設契約すると言うことになります。 現実的に、マンションなどで2回線程度は回線を引けますので、設置できますが、フレッツ光マンションタイプの基本料と、プロバイダ接続料がもう一組掛かりますので特にメリットはありません。 その様な契約をしたからといって、回線速度が劇的に上がるわけでもありません。 それと、元々VH-50は、LAN側100Mに対応していますよ。 VH-50は、マンション中継と部屋側が対になっているシステムです。 VH-50の部屋側だけ交換した場合、通信できなくなる可能背もあります。

luvfriend
質問者

お礼

ありがとうございます。 お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。 モジュラージャックだけあれば繋げる、というわけではないのですね。 よくわかりました。

関連するQ&A

  • VDSL装置の交換

    現在NTTから提供されたVDSL装置VH-50IIEをレンタル使用しているのですが、上り最大10Mbpsのようなので、より高速通信に対応した装置にしたいのですが、無料で交換してもらえるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • VDSL装置の使用料について

    フレッツ光(NTT東日本)で、VDSL装置使用料(350円)を毎月払っています。 外にBOXがあり、コンセント→VDSL装置→有線でPCに接続、といった環境です。 長い目で見た場合(2年程この状態なのですが^^;)、ルータを購入した方がお得でしょうか? そもそもアパートの場合、VDSL装置がないと使えないのでしょうか? いまいち理解できていないので教えてください。

  • VDSL装置の移設と無線LANについて教えて下さい

    現在デスクトップPCをBフレッツ(マンションタイプ)で有線で使用しています。 VDSL装置としてVH-100E<N>が付いてます。 今度、PCを使用する部屋を変えようと思っているのですが、 VDSL装置は今度使用したい部屋(違う部屋)のモジュラージャックに繋げば、 そのまま使えるのでしょうか? また、ノートPCを近々に購入する予定です。 デスクトップとノートを2台で同時にインターネットをするためにはどうすればいいですか? 2台とも無線LANにすることは可能なのでしょうか? そのときは何を準備すればいいのでしょうか。(それとも1台は有線で1台は無線がいいですか?) まったくの初心者ですみません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • VDSL方式とLAN方式との違いについて。

    お世話になります。 現在、CATVでインターネットをしていますが、Bフレッツ光に替えようかと検討中です。 マンションは光対応です。 そこでおたずねしたいのですが、 VDSL方式とLAN方式はどのように異なるのでしょうか? VDSL方式はモジュラージャックを使用し、LAN方式はLAN端子を使用するという理解でよいのでしょうか? もしそうでしたら、LAN端子はどのような形状のものになるのでしょうか? 現在、CATVのモデムをつないでいる端子とはまた別の端子なのでしょうか? よく分からないので、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Bフレッツマンションタイプ(VDSL方式)について

    Bフレッツマンションタイプ(VDSL方式)について 集合住宅のマンションで、Bフレッツマンションタイプ(VDSL方式)に対応している状態で パソコンを2台ネットに接続してやる為には、まずBフレッツ対応のルータが必要ですよね? その後にVDSL接続装置をNTTからレンタルして、そこから電話回線などに接続するという 方法で合っているのでしょうか? この場合、マンション内にMDF内にVDSLの装置みたいのがあるから 上記のような方式に対応しているのだと思いますが、NTTに申し込んだ場合、 工事などが色々あると思うのですが、パソコンからルータ、電話回線につなぐ一連の所まで自分で やるとして、局所工事?はNTT側がやるものだと思うのですが、家の電話回線につなげたVDSL装置から マンション内にあるMDF室まで業者が何か特別に配線をしたりつなげる工事などは あるのでしょうか?それとも、家のVDSL装置から電話回線を通って勝手にマンション内の MDF室内につながって接続されるのでしょうか? ここが分からなく、MDF室内に業者が来て何か接続するような作業が あったりする場合、MDF室内に入るためにマンションの管理人等と話をする事に なると思うのですが、これは自分がするものなのか、それとも業者の人が管理人に話すのか さっぱり分からないのですが、どういったケースになるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • VDSL装置とルーターの接続

    OS:Ubuntu8.04 VDSL装置:VH-100(NTT東日本) ルーター:NEC Aterm WR8500N 質問は3つあります。 1、現在、私のネット環境はVDSL装置→CAT5のLANケーブル→ルーター→CAT7→PCとなっています。 ルーターの説明書を読んだところ、VDSL装置とルーター間のケーブルは 「カテゴリー5、6など」と書いてあったのですが、カテゴリー7は使えないのでしょうか? 2、少し前までVDSL装置→CAT7→PCで繋いでいたのですが、ルーターを通した後にネットで速度計測したら、 今まで17Mbpsだったのが、20Mbpsにあがりました。普通、フィルタリングをかけたら、速度は落ちるものだと思っていたのですが、なぜ上がったのでしょうか? 3、2の環境の時にCAT5からCAT7に変えたときはネットの速度があがりました。1の環境下で同じようにCAT5からCAT7に変えたら速度はあがるでしょうか?

  • ・VDSL-EX装置S型について!

    ・VDSL-EX装置S型について! ・VDSL-EX装置S型  VH-100「2」E「EX-S」 とゆうのはONUでいいのでしょうか?フレッツ光プレミアムで「マンションタイプ」 なんですけど、この機器はONUでいいのでしょうか?それともモデムなのでしょうか? 詳しくおしえていただければうれしいです。

  • ・VDSL-EX装置S型について

    ・VDSL-EX装置S型について ・VDSL-EX装置S型  VH-100「2」E「EX-S」 とゆうのはONUでいいのでしょうか?フレッツ光プレミアムで「マンションタイプ」 なんですけど、この機器はONUでいいのでしょうか?それともモデムなのでしょうか? 詳しくおしえていただければうれしいです。

  • モジュラーケーブル延長 or LANケーブル延長?

     近日Bフレッツ(マンションタイプ:VDSL方式)にする予定ですが、今日VDSL宅内装置が届きました。そこでご相談ですが、モジュラージャックからパソコンまでの距離が、約7mあります。 (1)モジュラージャックから1mで宅内装置に接続し、そこからLANケーブル6mでパソコンに接続する。 (2)モジュラージャックから6mで宅内装置に接続し、そこからLANケーブル1mでパソコンに接続する。 どちらが、回線速度的にメリットがあるでしょうか?

  • Bフレッツマンションタイプ(VDSL方式)への乗り換え

    現在、TEPCO光を使用しており、電柱から自宅マンションの室内へ直収で光ファイバーが引かれています。 今度、マンションでBフレッツ(マンションタイプ VDSL方式:最大速度100Mbps)が設置されたため、乗り換えを検討しています。 下りの速度は最大100Mbpsということで、現在と変わらないのですが、料金が現在の7000円弱に比べ、4000円少々とかなり割安なのが魅力です。 不安材料としてはVDSL方式と言うことで、モジュラージャックを介した接続になるため、他の回線との干渉の有無でしょうか。 乗り換えに関わる、メリット、デメリット等教えてください。実際に同じタイプのBフレッツを利用されている方の使用感などもお待ちしております。