• ベストアンサー

サブプライムローンの問題を予見した人はいなかったのでしょうか

ass559の回答

  • ass559
  • ベストアンサー率52% (95/181)
回答No.2

アメリカの住宅バブルが話題になり始めたのは、2005年頃だと思います。 Newsweekか何かが特集を組んでいたのを覚えています。そのとき、住宅が上がり続けることを前提にしたローンを組んでいる人が多いことを知りました。 ずいぶんいろんな人が警告を発していましたよ。これは2006年1月ですね。しかしその後もNY市場は上がり続けたのです。 http://tanakanews.com/g0125mortgage.htm なぜか?という理由はたくさんありますが、一つは、「投資家はバブル崩壊に前もって賭けることはできない」という点だと思います。 グリーンスパン前FRB議長は、ITバブル崩壊の前に「根拠無き熱狂」だと警告したそうですが、その時点で株を売ったものは大損したでしょう。空売りしていれば破産です。 バブルとは合理的水準を超えて続くものですから、いつ弾けるか誰にも予見できません。弾ける前にマーケットから退場すると「チキンレース」の敗者になってしまいます。

noname#194289
質問者

お礼

エスカレーターを途中下車しにくいようなものでしょうか。大変勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 今さらサブプライムローン問題について

    今回の大不況、大不景気が、 アメリカのサブプライムローンというローンの組み方?が 問題であったのは分かったのですが、 それが、どうして、このような大不況、大不景気につながったのかが、 いまいち分かりません。 サブプライムローンとは、 低所得者に高い金利で、お金を貸すというローンであるのは 分かるのですが、 ま、それが、結局返せない状況になれば、ローン会社が困るというのも 分かります。 極端な例でいえば、みんな返せませんとなったら、 ローン会社がつぶれてしまうことも分かります。 けど、そこからが、よく分かりません。 投資家が、金融商品にサブプライムローンを組み込んだ?とか。。。 投資家の方も、投資をしたいために、 サブプライムローン会社からお金を借りたということなのでしょうか? 正直、ちんぷんかんぷんです。 このサブプライムローン問題をもう少し、 素人にでも分かるように説明して下さると、 大変助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • サブプライムローン債権の商品化の始まり

    大手の銀行などで、大きな赤字が出ているということで世間を騒がせているサブプライムローン問題ですが、サブプライムローン債権の商品化はいつごろからなされていたのですか? 金融のプロである金融機関が損を出していることから、かなり前から存在していたもののように思われますが・・・。

  • サブプライムローン

    ニュースステーションのサブプライムローン関連の報道を見ていて思ったのですが、古館さんが”サブプライムローンは悪だ、悪だ”と言っていたのですがサブプライムローンの問題というのはサブプライムローンを担保に社債を発行したところ、住宅ローン(=サブプライムローン)を返済しない人がとっても多くなってしまったがために社債の価値が目減りした、っていうのが問題なわけで、サブプライムローンが問題の引き金になってはいるのですが、サブプライムローンを担保にした社債の価値の目減りが金融機関に打撃を与えているというのが正確だと思うのです。 それで”悪だ悪だ”といわれるサブプライムローンを担保にした社債への投資は各金融機関ダメージを喰らってしまったのかもしれませんが、サブプライムローン以外を担保にした社債(証券化商品)ももちろんあるわけで、そっちは普通に利益を上げているのではないかと思うのです。 もしそれが正しいならば、サブプライムローンにだけフォーカスをあてる報道は素人臭い、もっと言えば偏向報道にあたるのではないでしょうか。各金融機関は、証券化商品への投資全体で見ればプラスなのではないでしょうか。 テレビ朝日に経済部というものがあるのかどうか知りませんが、ほぼ公共機関であるテレビ朝日がプロなのに(内実をわかっているのに)サブプライムローンが世界経済を襲う!みたいな報道をしてしまうのは現実に即していないと思うのですがテレビ朝日の意図がわかりません。サブプライムローンを担保にした証券化商品はマイナスになりましたが他の証券化商品はプラスです!やったー!サブプライムローンを担保にした証券化商品はコケましたが証券化商品全体への投資ではガンガン儲かってます!イェイ!と言う報道機関がないのはなぜでしょう?代わりにサブプライムローンこわーい、おそろしー、悪だーとだけ言っている…。 ニュースステーションの報道は素人の床屋政談レベルのものなのか、それともなんらかの意図があるのか、もしくは僕の認識が間違っているのか、決めかねています。誰か教えてください。公共の電波でここまで違和感のあることを言っていいのか、と疑問に思いました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • サブプライムローンなどの問題について

    サブプライムローンなどの問題によって、リーマンブラザースなどの大手金融機関倒産のため、米国政府「金融安定法」によって公的資金(税金)を投入について 日本の企業はどうなるの? 日本の三菱UFJ銀行はモルガンに出資と野村證券はリーマン、アジア、ヨーロッパの部門の買収について 説明してください

  • サブプライムローンによる悪影響 リーマンなど

    サブプライムローンによって 今回リーマンも多額の損失があり・・・というような記事がありますが、 サブプライムローンは信用力の低いローンということですが、 たとえば、リーマンはサブプライムローンに対してどのような形で 関係(投資?融資?)していたために 悪影響(損失)があったのでしょうか? リーマンに限らず サブプライムローンの影響があった会社とか多いみたいですが、 その関係性がいまいち分からず、ニュースを見ていても私の中で話が前に進みません(^^;)素人ですいません。 分かりやすく初心者に教えるレベルで回答お願いします。

  • サブプライム・ローンの仕掛け人て誰?

    サブプライム・ローンの仕掛け人て誰なんでしょう。 このタイプのローンを発案した人が、どこかの銀行とかにいるはずですよね。どこの銀行の誰なんでしょう? その人の責任とかを言及するわけではありませんが、100年に一度の金融危機を引き起こしたとなると、それはそれですごい話しだなぁと考えました。 どなたか教えてください。

  • サブプライムローンについてわかりやすく説明するには

    スピーチサークルで、【サブプライムローン】について自分で調べてスピーチをすることになりました。 制限時間は4分間で、聴衆も金融についてはよく知らない人たちでそのひとたちにわかりやすく話さなければなりません。 自分も金融素人でネットなどで調べてみた感じでは下記のような内容になりました。 詳しい方からみてどのように思われるのか、また、わからない部分がありますので補足するべきところがありましたらご回答お願いします。 ミスター・ジャックがいました。 ジャックは、住宅を購入したく金融機関でローン審査を受けましたが返済能力に問題ありということで、審査には通りませんでした。 そこで、比較的、信用度の低い人でも借りられるというサブプライムローン会社で審査を受けた所、住宅を担保に融資してもらえることができました。 借入金は3000万円 金利は15%です。 ジャックは、「今は住宅の値段も上がっているので、もしローンが払えなかった時は家を売って返せばいい。もしうまくいけば買った時よりも高く売れるかもしれない」と考えていました。 ジャックに住宅資金を融資した会社はその権利を他の金融機関や投資家に売りました。 その権利というのはお金を借りた人から金利を受けとれることです。 そこへ大手証券会社の【ウーマン・シスターズ証券】がサブプライムローンを提供する会社からその権利を購入しました。 ウーマンは、その権利をさらに分割して他の国債のように安全な債券などとごちゃまぜにした商品として市場に出しました。

  • サブプライムローン問題で金融機関に損害が出ているようですが、金融のプロってその程度のレベルなのですか?

    少々挑発的なタイトルで質問してしまいました。すみません。 サブプライムローン問題の影響で、金融機関がいくら損害が出たとか発表しているのをニュースでみました。(アメリカの○○グループなど) そこで質問があります。 金融のプロ集団でもサブプライムローンの破綻によって 損害がでることを予測できなかったということでしょうか? また、そうだとすれば、なぜ予測できなかったのでしょうか? 不思議でなりません。

  • サブプライムローンについて

    サブプライムローン問題が起こった背景とサブプライムローンが市場及び日本経済に及ぼす影響を詳しく教えていただけませんか? しばらく前にサブプライムに関連して世界の有名証券会社がFBIの捜査を受けていると報道がありましたが、それについいても詳しく知りたいです。 中学生にもわかるように教えていただければ幸いです。

  • 「バブル」って予見することはできないものなんですか?

    今回のサブプライムローンの問題もそうですが これまで「バブル」と呼ばれる異常な状況を人類は何度も経験していますよね? それなのに、どうしてこう何度も何度も同じ失敗を繰り返すのでしょうか? 私はこの分野については全くの無知ですが、これが不思議で仕方がありません。 過去の経験から「これは良くない兆候だ」みたいな指標のようなものがあるのでしょうし 優秀な経済の専門家の方も沢山いらっしゃるのでしょうし…。 「バブル」って予見することはできないものなんですか?