• ベストアンサー

やっぱり書道が好きです!!書写検定について教えてください!!!

noname#77757の回答

noname#77757
noname#77757
回答No.2

級も段もその書道会の位であって意味がありません。師範クラスで受験しても師範を認定してくれるとは限りません。それぞれの書道会認定によって段・準師範・師範を認定するからです。 (財)日本習字教育財団へ電話をして相談してください。あなたの近くにあれば尋ねてみる。またはチャンスがあるまで通信で指導を受けるなどをしてください。                   翠  峰

関連するQ&A

  • 書写検定の理論編について知っている方、教えてください。

    毛筆・硬筆の文部科学省認定書写検定を受検したく思っています。 ネットから公式ホームページなどがあって申し込みなども簡単にできるのだろうと思っていたのですが、申し込みはどうやら特定の書店などでしかできず、過去問題集は出ていないようでした。見込みが甘かったせいで10月25日までだった受験受付を過ぎてしまいました・・。一月の試験にはかならず間に合うようにしたいと思います。 さて、試験の項目には「実技と理論」とあります。実技の自信があるから受けるのですが、「理論」というのには困ってしまいました。書の歴史的なことを聞かれるいわゆる「書道史認知度」を聞かれるのなら分かりますが、理論は背骨が同じだとしても肉付けは人によって違うと思います。そもそも「書写」と「書道」 では目指すところが違いますし・・・。 書写検定の「理論」についてどのような出題傾向があるのか、またどのような理論が評価されるのか、もし知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 書道の検定を受けたいのですがどのようなものがありますか

    書道の検定や資格を受けたいのですが、毛筆は苦手です。硬筆やペン字などで、履歴書に書けるような検定や資格はありますか?

  • 実務書道について

    最近「ビジネス書道能力検定」という資格があるのを聞いたのですが、どのような資格なのでしょうか? 私は小学生以来書道を習っていませんが、字を書く事が好きなのと、筆できれいな字を書く事にあこがれていて、近々教室で習おうと思っています。(どこに通うかも迷っています。) 将来的にはこの趣味を特技として、例えば日本文化に触れたいと考えている外国人などに教えられたらと思っているので、何か公的な資格があれば取りたいと思っています。

  • 毛筆と硬筆の書写検定を受けようと考えています。

    毛筆と硬筆の書写検定を受けようと考えています。 まだ受験したことはありません。 1級に合格するには、どれくらいの勉強時間が必要でしょうか? ちなみに私は読売の評議員です。 どなかたお詳しい方、よろしくお願いします。

  • 書道関係の仕事に就きたい

     去年の12月に大学(情報処理系)を退学して、現在フリーターの21歳です。 フリーターから脱出して、書道関係、または書道を活かした仕事に就きたいと思っているのですが、どんなのがあるのでしょうか? また、書道に関係する仕事なら何でも良いです。 ちなみに資格は・・・  漢字検定 準1級  毛筆書写検定2級  硬筆書写検定2級  普通免許 くらいしか持っていません。  

  • 大学の書道科、書美コースについて

    私は福岡教育大学の書美コースを推薦で受験したいと考えています 実技はどの程度書ければ大丈夫でしょうか また口頭試問ではどの程度の書道理論をどのような形式で問われるのでしょうか? 主に書道史でしょうか 私の学校では書道1までしか習わなかったのですがその程度の知識で大丈夫でしょうか 書写検定何級レベルの知識が必要とかあったら教えていただきたいです あと理論を学ぶ際、役立つ本等もあれば教えていただきたいです 質問ばかりで申し訳ありません('A`)

  • 教えてください!!!明日の書写検定の事で困っています!!もし間違えたらどうすればいいですか?

    こんばんは! 明日、書写検定を初めて受けるのですが、 硬筆でも毛筆でも、各問題によって「楷書で」「行書で」など、 字体が指定されています。 毛筆は持ち物に「半紙」とありませんが、 間違えても半紙は会場でいただけるのでしょうか? 頭では、「これは楷書で書かなければならない」とわかっていても、 ついうっかりハネてしまったり、視写(硬筆)の問題などでも 焦ってしまって、行を間違えて写してしまったり、、。 その際はもう訂正することは出来ないのでしょうか? もう、その時点で検定失格(不合格)が決定となり、 再生は不可能なのでしょうか? 個人で初めて受験するので、全くシステムがわからず、 問題集にも間違えてしまった場合の対処法がどこに載っているのか 見付ける事が出来ませんでした。 どなたか、経験者の方、またはご存知の方がいらっしゃいましたら どんな事でも良いので教えてください!! どうぞよろしくお願い致します。

  • 硬筆書写検定の勉強方法

    6月にある硬筆・毛筆書写検定3級を独学で受けたいのですが、3級用のテキストが見つけられません。 受験のガイドラインと問題集は本屋に売っていないのでしょうか? 受験された事のある方教えて下さい。また独学で取得された方みえましたら、学習方法や必要な物も教えていただきたいです。

  • 書道の先生になりたい

    母親(60ぐらい)が書道の先生になりたい(公民館かカルチャセンターの)といっています。 今ある流派(全国区)で初段なのですが、これから1段上がるごとに1年ぐらいかかるらしく、ほかにいい方法がないかと硬筆書写検定をうけたらどうなるのだろう?といっています。 学費は私持ちで、必要なら大学の通信講座等で先生になるのに有利な資格をとるといっています。 どんな資格・講座を受けたらいいのでしょうか?

  • 書道師範10段を取得していますが。。。

    去年、12年間習っていた財団法人の書道教室で師範10段を取得し、半年前に引退しました。 しかし、心配していることがあります。 高校の書道の時間に先生に、「あなたの書いている字は書写(習字)であって、書道ではない」と強い口調でダメ出しをされたことがあります。 たしかに、私が習っていた教室では、先生や所定の手本をよく見て、それを忠実に書けているか、書き順が合っているかというような試験であったし、楷書と行書以外習ったことがありません。 長い間習ってきた経験を無駄にしたくないし、 書道について見聞を広めていきたいです。 今後どのようなことをすれば良いでしょうか? 何も分からない状態で、どこから始めて良いのかわからず、非常に困っています。 将来習字の指導もできるようになりたいので、それを踏まえて アドバイスよろしくお願いいたします。