• 締切済み

確定申告後の扶養の付け替え

abechannの回答

  • abechann
  • ベストアンサー率32% (68/212)
回答No.1

確認させてください。 ・夫&妻ともサラリーマンで夫々の会社から源泉徴収表をもらっている。  (健康保険、厚生年金などの控除有り) ・夫も妻も両方が、一人の子供を被扶養者として申告している。(ダブリ) ・ダブリなので、夫は子供の扶養を外すための確定申告を毎年税務署に申告している。 ・妻は確定申告していない。 ・上記の件について、夫の会社から「扶養を外していたのなら家族手当をさかのぼって返金するか、修正申告をするように」と言われた。 ・「扶養の付け替え」とは子供の扶養を妻から夫に変更することである。 上記の件に、回答願います。

mikotan
質問者

補足

・夫&妻ともサラリーマンで夫々の会社から源泉徴収表をもらって いる。(健康保険、厚生年金などの控除有り) >はい。健康保険、厚生年金などの控除も有ります。 ・夫も妻も両方が、一人の子供を被扶養者として申告している。 (ダブリ) >はい。年末調整時はダブリです。 ・ダブリなので、夫は子供の扶養を外すための確定申告を毎年税務署 に申告している。 >はい。その通りです。 ・妻は確定申告していない。 >いいえ。医療控除の申告をしています。 ・上記の件について、夫の会社から「扶養を外していたのなら家族手 当をさかのぼって返金するか、修正申告をするように」と言われた。 >はい。 ・「扶養の付け替え」とは子供の扶養を妻から夫に変更することで ある。 >そのような言葉がある事は知りませんでしたが、私が行なおうとした 事はそのようになります。 本当に無知ですみません、、、。

関連するQ&A

  • 扶養と確定申告について教えてください。

    私は派遣で働いていたのですが、この11月でやめます。 扶養家族になれる限度額を超えていることと年末調整はしていただけないので、自分自身は来年の確定申告になるのですが、出産を控えていることもあるので早急に主人の扶養家族に入りたいと思っております。 この場合、12月は、年金と国民健康保険を払って加入、1月から扶養に入れるのでしょうか?  主人名義で今年、中古住宅を購入したので、主人は年末調整と確定申告を二つしなければならないとも聞きました。  扶養に入っている状態で確定申告をしたことがないのですが、主人と私、別々で確定申告をしなければならないということでしょうか?  無知でお恥ずかしい限りですが、よろしくご指導ください。

  • 税務上の子供の扶養と会社の家族手当

    共働きで、3人の子供がいます。 主人の会社では税務上&健康保険上の扶養者に対して家族扶養手当が出ています。 昨年の年末調整で、主人はローン控除をしてもらえるため、所得税が満額戻ってきました。 知り合いに、子供の扶養を1人分もしくは2人分もしくは3人分、私(妻)にしたら私の所得税がもっと戻ってくるよとアドバイスを受けました。 確定申告に行けば異動できるとのこと。 でも、昨年の子供の扶養を私に異動すると主人の会社に昨年分の家族扶養手当を返金しないといけないのでしょうか? 家族扶養手当は月額5千円/人なので、もし返金しないといけないのであれば私のほうに異動させると逆に出費になりますので・・・。

  • 確定申告の扶養家族

    20年度の確定申告の変更というのはできますか? 昨年度はこども二人の扶養家族を旦那につけていたのですが、今月離婚しまして、昨年度の扶養家族が私にはついていないため、母子手当が一部支給しかされません。 こういった理由から、前年度の扶養家族の変更ができるのか、ご存知の方、何かしってる方、教えてください

  • 還付申告(扶養の付け替えに)関して

    扶養の付け替えに関して 先日扶養の付け替えができることを知りました。 夫婦共働きで、子供2人は妻の扶養となっております。 平成18年度は、妻の育児休暇取得と重なり、妻の源泉徴収額は0円でした。 私(夫)の納税額は、約40万円でした。 もし、平成18年度の還付申告にて扶養の付け替えが可能となると、約10万円程度の節税に なりそうです。この時、私(夫)の還付額は14万程度で、妻は4万程度納税しないといけなく なります。この4万円の納税額は、未納税額となるのでしょうか? そうしたときこの未納税額に関して、納税が遅延したとして追徴(加算)されるのでしょうか? もし可能であるとすると、平成16年度の還付申告においても、扶養の付け替えをしたいと思いますが、可能でしょうか?

  • 確定申告と扶養控除

    市役所にて、「妻が夫の扶養になっていないので税務署で手続きをして下さい」と言われました。 税務署に電話すると、「確定申告をして下さい」と言われました。 確定申告をするなら2012年分を確定申告したいのですが、今税務署に行くと、2011年分の確定申告になりますよね。 「扶養にする」とは「扶養控除を受ける」という事でいいのでしょうか? またそれは確定申告をすれば自動的になるのでしょうか? また「扶養控除申告書」があるみたいなのですが、扶養にするとはまた別なのでしょうか? 入園の書類の関係で2012年分の確定申告書が欲しいのですが、「扶養にする」のには手続きに期限などはないのでしょうか?確定申告した年から適用?されるのでしょうか? よくわからないのでご教授下さい。

  • 確定申告、子供の扶養を忘れました。

    昨日の質問で 税務上と社会保険上では同じ扶養家族と言っても意味が全く違うということ。 ということがわかったレベルの物です…。 今年の給与所得は主人のほうが私(妻)より30万円ほど上でした。 今回の源泉徴収票をみて、子供がどちらの扶養にも入っていないことが 判明しました。 子供は、私の社保(健康保険)に入っています。 (前回は私の所得が若干上回ったので) 確定申告で子供を妻の扶養にすることに問題はありますか? 主人の方では、住宅控除を受けています。 妻の扶養にするほうが、トクですか?? また、いくら位戻ってくるのでしょうか?

  • 扶養と確定申告について

    いろいろ他の人のも拝見しましたが 全く同じ内容ではなかったので、投稿しました。 宜しくお願いします。 2009年11月からアルバイトを始めました。 ひと月の金額は10万円以下です。 個人のお手伝いのようなアルバイトなので 給料の支給のみで、給与明細や源泉徴収票はありません。 今、現在もそこでアルバイトを継続してますが 今のアルバイト先では、給与明細や源泉徴収票は未発行で 現金のみ支給なので、所得証明は¥0になるかと思います。 ●健康保険は主人の扶養になっているので  毎年、所得証明書を主人の会社へ提出してますが  そこで何か、問題にはならないでしょうか? ●確定申告(前の仕事の)は昨年、自分でやって経験済みです。  思いのほか、返金額が少なかったので  今回は、確定申告をしなくてもいいと思っているですが  それでも、いいのでしょうか? わかりにくかったら、すいません。 回答、お願い致します。

  • 扶養控除の確定申告

    どなたか詳しい方、扶養控除の確定申告について教えてください。 会社で年末に扶養家族の控除等の申告があるかと思いますが 今年諸事情により白紙で申請いたしました。 そのため、個人で税務署に行って確定申告をしようかと 思うのですが、どのような段取りを踏めばいいのでしょうか? またいくらぐらい税金が戻ってきますか? ちなみに妻を扶養扱いにしており、妻はパートタイムのため 年収は100万円以下です。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告の修正申告について教えてください。

    確定申告の修正申告について教えてください。 平成18年までサラリーマンで、平成19年度に個人事業主で開業し、平成19年度に始めて確定申告をしました。 フリーランス1年目だったので主人の扶養に入れてもらっていました。 平成19年度、私の収入が扶養の範囲を超えていたということで、20年の11月に主人の会社から問い合わせがあり、必要書類を提出し、主人の12月のお給料から所得税が差し引かれたのですが、その後よく確定申告書Bを見てみると、19年度確定申告の際、青色申告の65万の控除を差し引かずに記入してしまっていました。 確定申告書Bの本来0円で記入するところをその敏の利益の50万円(約)と記入してしまっていました。 その年は税務署から派遣される税理士さんがついてくれていたのですが、申告前のチェックの際に、風邪をひいたので、いけませんと言われ、不安なまま提出してしまっていたので、本来なら20年度の確定申告の際にもっときちんと確認しておけばよかったのですが、税務署に年明け相談に行きましたが、修正申告は1年以内ということを知らず、間違った数字で住民税なども追加課税されるそうです。 税務署で結果としてはどうしようもないですと言われました。 青色申告決算書と確定申告書Bを提出しているのに、青色申告決算書と照らしあわせて確認はしないのですか?と聞くとしないですと答えられました。 追加での課税は5年まで認められているので、今回問い合わせが来たのだと思いますということでした。 2年前までさかのぼり、修正申告する方法はないものでしょうか?

  • 母子家庭の確定申告

    友人のことで質問なんですが、彼女は市からの児童扶養手当とパートで生計を立てているのですが、今年確定申告をするのを忘れてしまったそうです。 確定申告をしなければ児童扶養手当は支給されなくなることってあるのでしょうか?