• ベストアンサー

ホーム玉ねぎ(早取り用)の植え付け方を教えて下さい。

250グラムのホーム玉葱(早取り用)を購入しました。 今年の10月ごろ畑に植えつける予定で初心者です。 購入した物は玉葱のミニチュア版のサイズで球根みたいで、葉の部分は全然出ていない状態のままですが、このまま植えつけて良いでしょうのか?一応マルチ用シートも購入しましたが、マルチも初めてです。 基本的な事から教えていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • happi1
  • ベストアンサー率53% (118/221)
回答No.2

今回植える予定の場所は今までに何も植えたことがない畑、もしくは花壇でしょうか? もしそうならその土地をよく耕して石や根っこを取り除いてください。 地上面より5cm~10cmくらい高くなるように畝を作ります。 高くするのは水はけがよくなるようにするためです。 苦土石灰を買ってきて一面にうっすらと白くなる程度に撒きその後良く耕します。 それから一週間たったら元肥(=植える前に施す肥料)を施します。 初めてなら有機配合肥料とか有機完熟堆肥、野菜用肥料とか書かれているものが良いと思います。 袋に書かれている量を溝を掘って施肥しまた耕します。 注意点としてはたまねぎや根っこに直接肥料が直接触らないようにすることです。株から少し離れたところに肥料があるようにしてください。 それからマルチのビニールをかぶせます。 雨上がりで地面が湿っている日が最適作業日です。 ビニールの四周は土でしっかり留めてください。 次に30cm間隔で丸穴を開けます。 管やペットボトルを定規にしてナイフなどでビニールをくり抜きます。 そこにたまねぎを植え込みます。 肥料を施してから一週間後ぐらいが適当です。 (すなわち苦土石灰を撒いてから2週間目) 球根?の上部が僅かに頭を出す程度の深さです。 尖っている方が上です。 あとは一週間ほどで芽が出てきます。 途中年内一回、暖かくなって一回追肥を施します。 株元から10cmほど離れたところに化成肥料を施します。 10月に植えれば収穫は来年です。 おいしいたまねぎが出来るのを楽しみに待ちましょう。

todoro
質問者

お礼

お返事遅くなりすみませんでした。 教えて頂いた方法で植え込みが完了しました。 とても丁寧に分かり易く説明していただいたので大変助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

http://www.nhk.or.jp/engei/yasai/ NHK《やさいの時間》で最近放送していました。 冊子が出ているようですので、一度手にとってご覧になればいいかと思います。 私が行くホームセンターにも置いていましたが、書店にも有ります。 美味しい玉ねぎが出来ると良いですね。

todoro
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 早速チェックしてみます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホーム玉ねぎ

    一度こちらで相談しましたが、その後の別の質問です。 夏の終わりにホームセンターで、ホーム玉ねぎなるものを買いました。 よく分からないでプランターで植えたらすぐに発芽してぐんぐん伸び、追肥もしたら秋口には玉も大きくなったように見えました。 しかし欲を出して、そのままにしていたら枯れ始めました。こちらに相談したのはその頃かと思います。 問題ないとのことだったので様子を見ていたらまた芽を出してきて今は青々と茂っています。 ネットで見ると、葉が枯れた12月頃には収穫して食べるべきだったのかもしれません。今元気なのはタマネギを栄養として2年目サイクルに入っている気がします。暖かくなるとトウ立ちしてネギ坊主が出来るのでは??? 目的はタマネギを食べることで、ループ栽培をする事ではありませんでした。種を採ってどうする!(それなら普通の玉ねぎ栽培です) ホーム玉ねぎは12月前後に収穫して食べるべきだったのでしょうか?

  • ホーム玉ねぎ

    8月21日にホーム玉ねぎをプランター植えしました。 その後芽を伸ばしグングン育って11月頃に葉が枯れてきました。 収穫時かなと思ったのですが、そのままにしていたら新しく波が伸びてきて、12月初旬の今も青々としています。 これってもしか、とう立ちモードにでも入ったのでしょうか。もう収穫した方がよいでしょうか。このままいくとネギ坊主を付けて種が出来てくるのでしょうか?

  • 1cmほどの大きさの球根の種類

    自宅の庭を畑と花壇の両方を造ろうと 昨年から穴を掘ったりとか色々やってきましたが その中に小さい球根が数個出てきました。 このまま捨てるのはもったいなかったので、植えてみたのですが 葉が三本出てきてその後大きくなりません 葉の形から雑草のようでもないし (細長い、断面がU字になっている、肉厚、葉先が丸い) 雑草で球根で増える種類を知らないし・・ 葉の形でわかる方よろしくお願いします。

  • 大輪アリウムの球根の太らせ方

    アリウム ビューリガードの球根を昨年掘り起こしてみたら一球が4分割に増えて 小さくなっていました。 何とかまた立派な花が見たいと小さな分球をまた庭に植えましたが、どのようにしたら 元のサイズ(4倍サイズ)の球根に育てられるのでしょうか。 とりあえず有機肥料をしっかりと与えておきました。 芽が出てきていますがこの先花は咲かせずに花芽はとってしまって葉を育てれば よいのでしょうか。 また、葉が枯れてきたら堀上げて保存する方が良いのか、そのまま土のなかに おいておいたほうがよりよいのでしょうか。 早く球根を太らせるためのテクニックがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 畑の準備で元肥を入れ忘れた

    あくまで私が横着な人間であることを前提にお答えください。 農園で畑の準備をして、石灰と堆肥を混ぜていたら元肥を入れ忘れたままマルチをしてしまいました。もうはがして混ぜ直すのは面倒臭いので、追肥で補いたいのですが…… 作物はタマネギですが、もしタマネギは肥料がたくさん必要な作物なのであれば、混ぜ直すつもりですが、追肥で補えますか?

  • 畑にネズミが。。。

    畑に黒マルチを張り、白菜を植えました。 そろそろ葉が丸まり始めて喜んでいたのですが 先日、見てみると白菜がポロリと取れたかのように 畝の横に落ちていました。 マルチの穴の中にも、白菜の方にも根っこがなかったので、 もしかしてネズミが根っこを食べてしまったのではないかと。。。。 このままでは白菜が全滅してしまうかも? マルチを張ったせいだとも聞いたのですが、どうなのでしょうか? どうにか、ネズミが畑を荒らさないようにする 方法はないでしょうか? どうか アドバイスをください。m(__)m PS、木酢液(?)が、効き目があるとも聞いたのですが。。。

  • XP Homeの設定をProに引き継ぎたいのですが、どうするのが一番いいのでしょうか?

    XP Homeの設定をProに引き継ぎたいのですが、どうするのが一番いいのでしょうか?Home(パーツバンドル版)を使っていたのですが、リモートデスクトップが使いたくなりPro(パーツバンドル版)を購入しました。 このあいだXP ProのインストールCD(DVD?)を使ってみたのですが、以前のバージョンの検索みたいな項目でHomeを見つけてくれませんでした。 そのまま別のパーティションにインストールしてしまったのですが、ファイルと設定の転送ウィザードの使い方もよくわかりません。 コンピュータの電源をいれると、上にPro、下にHomeでOSを選択する画面が出てくる状態です。 現在HDDは2つあって、パーティションはそれぞれ、20、50、120、120Gぐらいずつで区切っています。 片一方の20GにHomeが、もう一方にProが入っている状況になっています。 片一方の50Gにアプリケーションファイルを入れています。Proでも同じ場所を参照して動いてほしいなぁと思っています。ただし、セキュリティソフト(ジャストシステムのカスペルスキー)はHomeのシステムドライブ(片一方の20G)に入れています。 片一方の120Gにデータを入れています。Homeのマイドキュメントはここに入っています。 片一方の残りの120Gは予備でおいてあります。 もう一方の50、120、120Gも予備でおいてあります。 将来ハードでバックアップがとれればと思っています。 Proをいったん消すのはかまいません。 Homeをアップグレードできるなら、それが一番いいです。 HomeとProでは割り当てられているドライブ文字が違っています。 パソコンは一台しかもっていません。 パソコンに詳しくはありませんが、自作してみたものです。マザーボードに付属のドライバがたくさんはいっているもの?はATIという種類?のものでした。CPUはAthronなので、Intelのとは違いがあるのだろうかと思ってしまったりもします。まるっきり的外れでしょうが。 どうすればいいのでしょうか? ややこしいですがよろしくお願いします。

  • マルチ言語サポートと英語版XPと日本語版XP

    米国居住です.現在日本語環境と英語環境のMEを別々に使用しています.今回XPのProでマルチ言語設定ができるそうですが,その場合日本語のXPを購入する必要性は余りなくなるのでしょうか?基本的に良く使うのはOfficeのExcelとWord及びインターネット+Emailです。 又,現在の英語版MEでもE-mailやOfficeでの日本語はG-IMEを入れて使えるようになっています(勿論フォントの種類は限られています)がこのマルチ言語設定はこれとどの程度レベルが違うのでしょうか?又,XPのHome版ではこの今までの英語版MeでできたG-IMEを入れての一部日本語化もできないのでしょうか? 英語版XP入りの新規PC購入を検討中ですので教えていただけると助かります.宜しくお願いします。

  • MacへWin XPをインストールするのにHomeとProどっちがいいか?

    Macの購入を考えているのです、Bootcampを使ってWindows XPも入れて使っていきたいのですが、XPは今使ってるソフトのことも考えて32bit版のXPを購入してインストールするつもりなのですが、HomeとProどっちがいいものなのでしょうか?。 いろいろ調べてはいるのですが、正直なところわからなくなる一方で。 自分としては機能的にはHomeで十分なのですが、マルチCPUが認識してくれなければ意味ないのですが、どうもそのあたりが曖昧で・・・。 Macbook Pro、Mac Pro、iMac(クワッドコアを含む)場合で知りたいのですがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ホームベーカリー初心者 基本のレシピを教えて下さい

    ホームベーカリー初心者 基本のレシピを教えて下さい はじめまして。 ホームベーカリーを以前購入したまま育児に忙殺されてなかなか使っておりませんでした。 お休みの日などできたて食パンを食べてみたいなぁと思うようになり、強力粉やバターを買ってきました。 そこで、お聞きしたいのですが、基本的なレシピってHPを検索しても山ほど出てきますが、強力粉が250gだったり300gだったり、はたまた薄力粉と混ぜてみたりと、何をどうしていいやらさっぱり分かりません。基本レシピとはいかに? 私は、この度、国産小麦のはるゆたかブレンドというのを1キロと、フランスパンのような固いパンも好きなので、リスドォルというのも買ってみました。 こちらのお粉で、おいしいパンのレシピを教えて頂けませんか? それから、例えば、粉やバターやミルクや水など同じ分量でも、はるゆたかブレンドとリスドォルではHBで焼いたとき、違った味になるのでしょうか?いまいち作り方が分からないのです。。 できれば、はるゆたかでは甘めのパンが食べてみたいのと、リスドォルでは軽いサクサクしたパンが焼けたらと思うのですが、何をどう入れればおいしくできるのか教えて下さい。

A17サイズが合わない
このQ&Aのポイント
  • プリンターメーカーはEPSON、プリンター型番はEP881AB、インクカートリッジはEPSON IC69、エレコム用紙の型番はA17、らくちんプリントのバージョンはらくちんプリント3.0です。
  • 印字されたものとテストプリント用紙のサイズが合っていないため、上余白や左余白を合わせると下余白や右余白があきすぎます。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。
回答を見る