• ベストアンサー

自作PCについて

poipoi_saの回答

  • poipoi_sa
  • ベストアンサー率52% (40/76)
回答No.9

★予算10万ですか私ざっと見積もって見たんですが OS 2 CPU 2 MB 2 メモリ 0.7 HDD 0.7 ドライブ0.5 ケース 0.8 モニタ 2 ---------------- 10.5万位なんでGPU入れて12万~くらいになってしまいますね。 10万位に収めるなら、もし私ならですが、 CPUを中古Phenom 9600 1.2万 マザーを中古780G 0.8万 じゃんぱら http://www.janpara.co.jp/ にしてGPUは積みません。FF11なら充分行けると思います。共に中古1週間保証有りなんで他の買って動作確認となりますかね。オンボードだと電気代も安いので。 http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080226035/ んで後でより負荷のかかるゲームをやる際にお手ごろになったGPU買いますね。 とすると他は全部構成同じで10万切りますんでお得です。 Phenom 9600や9500は消費電力が高かったりエラッタが有ったりするんですが、修正プログラムもありますし(但し10%性能↓当てなくても動く)、コストパフォーマンスでは美味しいですよ。780Gはオンボードで省電力PCに向くんで将来的にはセカンドPCにするのが良いかも知れません。あくまでCPと予算内で同じような性能と言う事でした。 ★>やはりXPの方が快適なんですかね? mcskさんも「用途によってOSの選択」と書かれていますが、ある程度知識のある方にとっても説明の難しい所なんですよ。「Crysis最高設定」ならVISTAでしょうし、FF11やエンコならXPの方が若干ですが速い(快適)と思います。私の場合HDソースのエンコをメインに行っていますので基本常時稼動、微々たる差が1週間、1ヶ月となると結構な差になるんですよ。稼動している負荷がVISTAの方がどうしても高いんです。また、FF11などもXPで開発されたソフトですので不具合を対応していたりします。http://www.playonline.com/home/headline/news01.html エンコードも使用されるソフトのVISTAとXPのパフォーマンスを予め比較されて置くのも良い準備と思います。この辺の「XP前提開発ソフト」がVISTA対応かいちいち確認して使うのがメンドクサイのでXPをとも言えます。私に限って言えば、XPで不便を感じておりませんしVISTAにして多少でもパフォーマンス低下があるなら、敢えてするほどの理由を現時点では感じていないと言う事です。mcskさんもXPを購入しながらVISTAを勧めておられるのも保守期間やVISTAじゃないと行えない一部最新ゲームなどもありますので、質問者様が「何に使い、何を求めるか」だと思います。私は現時点ではパフォーマンスと普遍性からXPが無難。mcskさんは新規購入ならVistaが無難と書かれています。パフォーマンスの違いについては前回の記事を参照下さい。VISTAがXPに劣る点とその逆も把握されて選択するならば全く問題はありません。お好きな方をどうぞ。「XPならメモリ2GBで良いか」とかセコいユーザーなんで。 ☆>無駄にCrossFire 私も以前真剣に悩みましたが、基本的には新しいGPUを買って、現在のを売りに出した方がお得です。CrossFireのメインユーザーは最新GPUを2台積んで最高性能を満喫したい方のものと覚えておけば差し支えないかと思います。勿論それ以外の方にも意義はありますので興味が有るなら可能な板を選ばれるのも良い選択ですよ。 ★>Q6600では微妙でしょうか? エンコをされるのでしたら良い選択だと思いますよ。良く勉強されていますね^^。ただX264などコーデックやエンコソフトによってはクアッド対応していないのがありますので事前に使用されるソフトとコーデックはチェックされると良いです。DivXならSSE4.1対応のCPU(多分Q6600など)もアリですよ。 ソフト未対応と言っても大抵下記リンクのように2ファイルを同時にエンコするなら使い切れますので問題ないですよ。要は1ファイルを2コア分散まではどれもOKです。 http://hisway.at.webry.info/200801/article_13.html 話を戻してQ6600は最新ゲームではスペックが足りないと思いますが、まだごく一部のタイトルを高画質で、と言う場合のみですからそれほど気にされる必要はない思います。 予算配分でもこれ以上高速なCPUを積まれるのはオーバーしてしまうのではないでしょうか。 正直にお答えすれば、OCをせず定格ならPhenom 9500か9600の中古が性能では同様で価格が1.1~1.2万ですからAMDをお勧めします。エラッタがある問題CPUですが、エラー発生は稀ならしいので私ならこれです。 ただ発熱と消費電力ではQ6600より高いです。 http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/22/phenom/ Phenom 9600UVDC(低電圧ダウンクロック)なら中々悪くないですよ。 FF11ならある程度絞っても快適に動くはずです。 http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/12/phenom/index.html Q6600アンダークロック http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=94 OCはQ6600は3GHz辺りまでは行けます。定格か電圧上げかはちょっと把握しておりません。Phenom 9600は2.4GHzが限界なのでOCは望み薄です。 http://ayuchin.blog11.fc2.com/blog-entry-387.html もし質問者様が定格でQ6600を予定なされているのであれば、カジュアルOCユーザーとしては「勿体無いのでAMDで良いじゃん」となりますが、 まだPCのスキルに自信が無い。もう少し勉強したら挑戦するかもと言う事でしたら、一旦Q6600をGETしておいて、時が来たらQ6600でOCしても良いと思います。時間がたてば安いCPUになってますので気持ちも楽なのではないでしょうか。私のカジュアルOCはドケチが主な動機ですので、「同じ値段なら性能高いのが良いに決まってるじゃん」となるだけです(笑)。 東京電力など電気代の値上げも予定されています。UVOCなど電気代を上げない高性能化はお得ではありますね。もしアンダークロックに挑戦されたい場合はマザーを選びますので、対応マザーをお選び下さい。 ★ケースもまだ悩まれているようですね。 SCY-0311SE-BKは電源付き8000円台ですか。これはまた大分お得なのを見つけてきましたね^^。 CM 690 に比べると冷却性能に不安がありますが、9600GTクラスまでなら問題ないと思います。。もしより高熱なGPUを乗せる予定ならCM690をお勧めしておきます。 後は値は高くなりますが、冷却と静音の両立ならP180も良いチョイスですよ。電源が別の部屋になっていて熱が伝染しないようになってます。 http://www.links.co.jp/items/antec-case/antec-p180b.html ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ★液晶 もし液晶について知りたいようでしたらここでどうぞ。ゲーマー用だけでなく関連リンク先に目に優しい液晶スレもあります。 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1215011943/-100 一度組んだら終わりではないし、PCパーツは値下がりが激しいので迷ったら全てを盛っておかなくても良いと思いますよ。 では良いPCが組めると良いですね。

ren1985
質問者

お礼

考えた結果、今はこの構成です。 OS Windows XP Home Edition CPU Core 2 Duo E7200 BOX M/B GA-G33-DS3R メモリー DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5 ×2 HDD WD6400AAKS (640G SATA300 7200) ドライブ GH20NS10BL BLK ビデオカード なし ケース Nine Hundred AB 電源 EarthWatts EA-650 モニター  2万ぐらいのもの ケースと電源にお金をかけて、金銭的に余裕があったら交換していこうと考えています。 この構成でも十分でしょうか? CPUはとりあえずインテルで決めます。

関連するQ&A

  • 初自作PCを組むんですが・・・

    予定スペック CPU  :Core 2 Duo E8500 BOX マザー : メモリー :DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5×2枚 ビデオカード: GeForce 9800GTX - 512MB GDDR3 ZT-98XES2P-FSP HDD :HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)     HD501LJ (500GB SATA 7200)×2     Western Digital WD10EACS 1000GB 1TB/SATA2    CPUクーラー:Core 2 Duo E8500 BOX キャプチャーカード:Monster X ドライブ:DVR-S15J-BK ケース :P182 電源:EarthWatts EA-650 OS:Windows XPとWindows vista デュアルブート という感じで組もうと思っているのですが・・・ 今肝心なマザボで迷っています。 希望としては GA-P35-DS3R Rev.2.1 GA-EP35-DS4 Rev.2.1 GA-P35C-DS3R ですが・・・ 迷います。 GA-P35C-DS3RはDDR3がついているので将来性があるような気もしますし かといって GA-P35-DS3RはDDR3が無いだけでほとんど同じ機能?で値段も安いですし・・・ 高機能なら高機能なほどいいのですが・・・ ほかにお勧めのマザボありませんか? 予算は18000円前後で。 電源のEarthWatts EA-650についてですが値段が安いし650wあるのでこれを選んだのですが・・・ すぐ壊れるか心配です。 もう少し高くていいのを買ったほうがいいですかね? ビデオカードについてですが GeForce 9800GTX - 512MB GDDR3 ZT-98XES2P-FSP GeForce 9600GT - 512MB GDDR3 ZT-96TES3P-FSP どちらにしようか迷っています。 それと GeForce 9600GT - 512MB GDDR3 ZT-96TES3P-FSP (PCIExp 512MB) と GeForce 9600GT - 512MB GDDR3 AMP! Edition ZT-96TES3P-FCP (PCIExp 512MB) の違いは何ですか? 基本的に音楽鑑賞とエンコードと動画鑑賞とネットサーフィンキャプチャカードを使ってゲーム機の動画を録画など... PCゲームなどはほとんどしませんが ギアーズやCOD4やクライシスなどが綺麗な映像でストレス無くできれば問題ありません。 ここはこうした方がいいなどありましたらぜひツッコミ入れてください。 よろしくお願いします。

  • 自作PCを作るにあたってアドバイスお願いします(初心者です)

    自作PCを作ろうと思い、試行錯誤の上パーツを選んでみたのでアドバイスお願いします。 OS   vist or win7 グラボ ZOTAC GeForce GTX 285 - 1GB GDDR3 ZT-285E3LA-FSP (PCIExp 1GB) CPU Core 2 Quad Q9550 BOX M/B GA-EP45-UD3R Rev.1.0 メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) HDD  500GB位のもの 電源 600w 3Dゲームは向きのPC、全部で10~15万で抑えたいとは思っています。 CPUはi7にしようか迷い中。 パーツを見てその組み合わせはどうよ?とか相性悪いよ?などなど ありましたらよろしくお願いします。

  • 自作PC構成について

    CPU :Core i7 870 BOX マザボ :P7P55D-E SSD :RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 HDD :0S02601 [1TB SATA300 7200] グラボ :ENGTX460 DIRECTCU/2DI/1GD5 [PCIExp 1GB] メモリ :W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] 電源 :EarthWatts EA-650 PCケース  :Nine Hundred Two CPUクーラー:KABUTO SCKBT-1000 OSソフト :Windows 7 Home Premium FF14ができるくらいのスペックが欲しいです。FF14実際やるかはわからないのですが、FF14ができるくらいのスペックならたいていのゲームはできるのではと思いまして。 この構成でなおした方がいいところがありましたら指摘よろしくおねがいします。 また、CPUをBOXで買う場合CPUクーラーは無くてもいいのでしょうか? 教えてください。

  • 自作パソコン

    こんにちは、 自作パソコンを作ろうと計画しているのですが以下の組み立てで起動できるかどうか確認しようと思い質問させていただきます。 ハードディスク・HDD(3.5インチ) >HGST(日立IBM) >HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) DVDドライブ >LITEON > DH-20A3S-26/BOX (SATA) CPU >AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm65W) ビデオカード >ZOTAC > ZOTAC GeForce 9600GT - 512MB GDDR3 ZT-96TES3P-FSP (PCIExp *16 512MB) 電源ユニット >サイズ > CORE POWER2 CoRE-500W-2007 PCケース >ANTEC > ThreeHundred (ATX/microATX) メモリー >ノーブランド > DIMM DDR2(-800) SDRAM PC6400 2GB マザーボード >MSI >K9A2 CF-F (SocketAM2+/SocketAM2,DDR2,SATA,AMD 790X+SB600,PCIExp,ATX) 構成内容は以上です。規格は合っているでしょうか?なにか足りない部品はありますか?どなたか回答お願いします。

  • 自作PCが起動しない

    前回質問させていただいて、早速ツクモに買いに行きました。 それで、組み立てたのですがうまく起動しません。 電源をオンにしてケースのスイッチを入れるとすぐに電源が落ちてしまいます。格ファンは最初だけ回りすぐに止まってしまいます。 何が原因なのでしょうか? OS Windows XP Professional SP2 日本語版 CPU Core 2 Quad Q6600 BOX CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) DVD DH-20A4P-35/BOX マザー ASUS P5K-E メモリ Pulsar DCDDR2-2GB-800 PCケース Nine Hundred 電源 S12 ENERGY+ SS-550HT グラボ GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)

  • 自作PCの構成について

    こんにちは。 自作PCの作成を検討しています。 下記の構成で問題なく動作するか教えてください。 主に3Dゲームや動画エンコードで使用する予定です。 (CPU)Core 2 Quad Q6600 BOX (CPUクーラー)ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 (マザーボード)ASUS P5K-E (メモリー)Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) (HDD)WD6400AAKS (640G SATA300 7200) (光学ディスク)DH-20A3S-26/BOX (ビデオカード)WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB) (電源)S12 ENERGY+ SS-550HT (ケース)Nine Hundred (モニター)BENQ G2400W (OS)winXP Pro 宜しくお願いします。

  • 自作PCについて

    自作PCについて 自作PC作るためにスペックを揃えたいのですが 自分が考えてるスペックです CPU/ core2Quad Q8400Box M/B 2htel DG43NB メモリ/ SDX667-2GX2/EC 2GB 2枚組 HDD/ wb 20 EARS(2TBSATA300) 光学/ 東芝サムスン TS-H663Bts VGA/ GF GTS250 EIGHD/GRN(PCIExp1GB) 電源/ BULL-MAX KT-520RS モニター/ VI73B WM(17インチ)ACER OS/ windows7 Home Premium アップグレード版 サウンド/ ONKYO ND-51 CPUクーラー\ KABUTOSCKBT-1000 このスペックで正常動作するでしょうか またこれが入るPCケースを教えてほしいです 自作初心者なもので不安です 色々とアドバイスをください

  • 自作PCの構成について

    お金がたまったので自作PCを作ろうと思っています。 そこで構成について(相性)など、おかしいところがあれば意見をお願いします。 OS Windows XP Professional SP2 日本語版 CPU Core 2 Quad Q6600 BOX CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) DVD DH-20A4P-35/BOX マザー ASUS P5K-E メモリ Pulsar DCDDR2-2GB-800 PCケース Nine Hundred 電源 S12 ENERGY+ SS-550HT ディスプレイ ProLite E1902WS PLE1902WS-GW1P グラボ GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB) 使用用途としては動画鑑賞、ネットサーフィンで、オンラインゲームはやりません。 よろしくお願いします。

  • 自作PCについて

    CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX メモリー:Pulsar DC DDR2-4GB-800 2G X4 マザーボード:GA-EP45-UD3P Rev.1.0 または P5Q Deluxe ドライブ:DVR-S7200LEB2 HD:HDP725050GLA360 (500G 7200回転) ビデオカード:N9800GTE-512MX-F (512MB) OS:VISTA ultimate 64bit これで作ろうと思いますが、まだマザーボードが「GA-EP45-UD3P Rev.1.0」か「P5Q Deluxe 」で迷っているのとPCケースが決まっていません。 ケースは電源つきか別売りのを買うかで迷っています。 PCの使用用途はゲームでデビルメイクライ4が動くぐらいのPCを作りたいと思います。 そこで ・マザーボードはどちらがおすすめ? ・電源は付属か別売りどちらがいい? ・PCケースでお勧めのケースは?(予算は15000円以内) ・これで組んで起動する? ・起動した場合ゲームができるぐらいのスペックはある? を教えてください。 はじめての自作なのでいろいろと質問が多いですが、ご教授お願いします。

  • 自作パソコン これでよいのかどうか

    自作でパソコンを作っています、 というよりネットで注文するところなのですが初めてなものでこれでいいのか不安です。 一応ググったりして調べているのですが、詳しい人がいらっしゃったらよければ教えてください PCケースNZXT ALPHA 電源 Abee ZUMAX EZPLUG ZU-450Z マザボ MSI [P35 Neo3-EFINITY] CPU Core 2 Quad Q9650 BOX メモリ Transcend aXeRam DDR2 Overclocking Memory 1066 (2GB×2) グラボ GALAXY GF P96GT/1GD3/CM (PCIExp 1GB) HDD Western Digital Caviar Green WD10EADS (1TB SATA300)    SATA / 1TB / 32MB cache OSはvista Ultimate 32bit です。 これで、何か問題ってありますか? それと、PCを作るにあたって気をつけなければならないといけないことを教えてください!!