• ベストアンサー

自作PCについて

poipoi_saの回答

  • poipoi_sa
  • ベストアンサー率52% (40/76)
回答No.6

どうもこんばんは。 返答が1度しかついておらず、まだご覧になられているのか不安ですが、無難な事を書いておきます。 当方自作10台行かない程度の経験で、オーバークロックは最近始めた程度のライトユーザーです。 PCゲームはFPSやRTSなど色々やってます。 一つずつ行きましょうか OS ゲームをされたいということで、VISTAは以前足かせですよ。 http://www.4gamer.net/games/031/G003141/20080323001/ やりたいタイトルがDirectX 10世代ならVISTAも宜しいですが、パフォーマンスではXPを超えていませんので ゲームが主な用途なら(というか他の用途でも)XPをまだお勧めしておきます。 CPU いったいどこでゲームにクアッドが必要だと判断されたのでしょうか? E7200を定格でOCされるのが”できるだけ金額は抑えてストレスないもの”です。 http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080501041/ FF11程度なら本当は更に下位でも全く問題ありません。 E1200なら5000円しないで快適です。私も使ってます。 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080126/etc_oce1200.html 最新ゲームに用いられる際は性能が足りないですが、FF11辺りならOCなしで充分です。 新しいゲームをやられる際にその時の最新CPUを買うお金を残された方が、全体での”拡張性”は高いですよ。 ただ、OCは昔は初心者の方にお勧めするような代物ではありませんでしたが、今はBIOSを読める程度で簡単に行えます。それでも事前にそれなりの知識は必要です。 OCなしならゲームではNo5の方同様、E8400・E8500などクロックの高いデュアルCPUが選択肢となります。 クワッド対応ゲームはロストプラネットなどごく限られたタイトルのみです。FF11などは更に過去の作品なのでシングルCPU稼動だと思います。 マザー マザーは将来の拡張性に大きく影響しますので良いものを買われて置くのは悪くありません もし更に上の拡張性をお求めならマザーはDDR3メモリ対応のものを選ばれるのもアリです。 GA-EP45T-DS3R Rev.1.0 http://kakaku.com/item/05405013489/ 現在はメモリのCPから人気薄ですが。 ギガバイトだと低電圧設定も行える板が多くUVOC(電圧を下げて電気代を節約しながらオーバークロックする)などには向いている商品が多いです。ただ上記リンク先の板のUVOCを保証するものではありません。 メモリに関してはNo5の方と逆で、ゲーム用途の場合特に高温となるのでヒートシンクやエアフローを考慮なされた方が良いかも知れません。 家のゲームPCも触るとメモリが一番熱いです。 まぁ最新ゲームでもないし、ケースも冷却重視のものですから、問題が起きたら対処する程度でも構いません。 HDD・電源はその辺で悪くないと思います。 ビデオカード もしやや特殊なWUXGA1920×1200などの出力を行わなければFF11がストレス無いならこれで充分です。 ATI(OEM) RADEON X1600PRO http://shop.janpara.co.jp/cart/detail.php?request=detail&srcode=39059110&shpcode=39 皆さん無駄に高いものを買おうとされますが、スキルのある方は上手に必要な分の投資をされていますよ。 貴方の用途なら快適なことを保証しておきます。またGPUは消費電力も高くワットパフォーマンス(電気代あたりの性能)では9600GTは悪くないですが、F11ではオーバースペックなので電気代も本体価格も勿体無いです。 格安のGeForce系など詳細はこのスレでどうぞ。 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220504746/-100 No5の方の勧めておられるHD4670も性能では9600GTに劣りますが、後初なだけありワットパフォーマンス、CPは優秀な部類です。記事にあるように発熱が9600GTよりも若干高いですので、気になさる場合は独自ファンモデルを待たれるのもアリです。 http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/ いずれにせよGeForce系とRADEON系はゲームタイトルにより得手不得手があり、多くのメジャータイトルではGeForce系がファーストチョイスとして最適化されていますので、無難に行かれるのでしたら初めからGeForce系を取り付けておくのがお勧めです。後のGPU換装でも両社をまたぐと不具合が出る事例もあります。 http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D 家はRADEON⇒GeForceを乗せ換えた際にマザーが故障しました。 但し最近のCPではお勧めのようにRADEON系が高いですよ。 ケースに関しては ゲーム用途ということで冷却性を重視された選択は良いのではないでしょうか。 ほか冷却に優れた主なケースなどはこちらでどうぞ。デザインの好みで選ばれても良いと思います。 http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?CASE_LIST -------------------------------------- その他 >メーカーはそろえましょう。特にASUSとGIGAは避けましょう。 No.5の方の発言はASUSとGIGAの組み合わせを避けた方が良いのか ASUSとGIGA製全般製品の相性を指されているのか、GPUに関して両社を避けるのか良く分かりませんが、私の情報ではメーカーを揃えると言うのは迷信なようです。お好きなメーカーの物で良いと思いますよ。 後はUPS。自動電源OFF機能付きが良いでしょうか。 またお住まいの環境によりますが最近誘導雷などによるPCパーツ障害も多くなっておりますので雷サージも導入検討する価値があります。 更に特にゲームでの高パフォーマンスを求められるのであれば、HDD・SSDによるRAID0などの選択肢もあります。 まだまだコストパフォーマンスは非常に悪いですが、最新のSSDですと読み込み書き込みともHDDよりも早いです。 http://ascii.jp/elem/000/000/171/171391/ WD6400AAKSも7200回転のHDDとしては良い速度ですし、値段も安いのでこちらでRAIDも悪くないと思います。 http://freshfield5.blog96.fc2.com/blog-entry-7.html 安全性を重視されるのでしたらRAID10なども悪くありません。 各RAIDの違いや基本的な話は下記のムービーが直感的に理解できてお勧めです。 http://storage-system.fujitsu.com/jp/term/raid/ まず皆さん不安からか多めに予算を積まれようとするのですが、配分として性能だけでなく、 1.バックアップなどの安全面 2.マウス・キーボード・椅子などの操作環境面 にも投資されるのをお勧めします。ヘッドホンなども長時間装着してのプレーですとそれなりに投資された方が良いですよ。 また、PCはパーツの価格下落が激しいので一度に良いものを買うのではなく、半年後、1年後と旬のお得なパーツに乗せ換えていく方が快適につかうコツです。この辺は個人の好みですので質問者様が面倒でなければのお話ですが、拡張性を重視されるのでしたら、交換して行く前提でそれなりの品を選ばれれば良いと思いますよ。 色々きつい表現をしてしまいましたが、メーカー製から初めての自作と言う事で良く勉強されていると思います。納得の出来るPCが組みあがると良いですね!!。 それではまた何か不明な点など有りましたら補足でも書き込んで下さい。

ren1985
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 OS、確かに悩むところです。 XPでも十分なんですが。どうせならそこそこのスペックで組むつもりなので勉強もかねてvistaがいいかと。 やはりXPの方が快適なんですかね? 説明不足でした。 CPUはネットゲームと動画のエンコードをメインにしたいのでQuadにしたのですがQ6600では微妙でしょうか? OC挑戦してみたいですが自作初心者なのでもっと勉強してからにします。 しかし、2倍以上のクロックになるのは凄いですね! 参考になります。 >無難に行かれるのでしたら初めからGeForce系を取り付けておくのがお勧めです。 GeForce系でビデオカードは探すことにしてみます。 あれから考えた結果以下のような構成になりました。 OS: DSP版 Windows Vista Home Premium CPU: Core 2 Quad Q6600 BOX MB: P5Q-E メモリ: Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) HDD: WD6400AAKS (640G SATA300 7200) 光学ドライブ: GH20NS10BL BLK PCケース&電源: SCY-0311SE-BK モニター: Diamondcrysta WIDE RDT193WM (BK) ビデオカード: ・・・考え中。 予算10万円程で考えてます。

関連するQ&A

  • 初自作PCを組むんですが・・・

    予定スペック CPU  :Core 2 Duo E8500 BOX マザー : メモリー :DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5×2枚 ビデオカード: GeForce 9800GTX - 512MB GDDR3 ZT-98XES2P-FSP HDD :HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)     HD501LJ (500GB SATA 7200)×2     Western Digital WD10EACS 1000GB 1TB/SATA2    CPUクーラー:Core 2 Duo E8500 BOX キャプチャーカード:Monster X ドライブ:DVR-S15J-BK ケース :P182 電源:EarthWatts EA-650 OS:Windows XPとWindows vista デュアルブート という感じで組もうと思っているのですが・・・ 今肝心なマザボで迷っています。 希望としては GA-P35-DS3R Rev.2.1 GA-EP35-DS4 Rev.2.1 GA-P35C-DS3R ですが・・・ 迷います。 GA-P35C-DS3RはDDR3がついているので将来性があるような気もしますし かといって GA-P35-DS3RはDDR3が無いだけでほとんど同じ機能?で値段も安いですし・・・ 高機能なら高機能なほどいいのですが・・・ ほかにお勧めのマザボありませんか? 予算は18000円前後で。 電源のEarthWatts EA-650についてですが値段が安いし650wあるのでこれを選んだのですが・・・ すぐ壊れるか心配です。 もう少し高くていいのを買ったほうがいいですかね? ビデオカードについてですが GeForce 9800GTX - 512MB GDDR3 ZT-98XES2P-FSP GeForce 9600GT - 512MB GDDR3 ZT-96TES3P-FSP どちらにしようか迷っています。 それと GeForce 9600GT - 512MB GDDR3 ZT-96TES3P-FSP (PCIExp 512MB) と GeForce 9600GT - 512MB GDDR3 AMP! Edition ZT-96TES3P-FCP (PCIExp 512MB) の違いは何ですか? 基本的に音楽鑑賞とエンコードと動画鑑賞とネットサーフィンキャプチャカードを使ってゲーム機の動画を録画など... PCゲームなどはほとんどしませんが ギアーズやCOD4やクライシスなどが綺麗な映像でストレス無くできれば問題ありません。 ここはこうした方がいいなどありましたらぜひツッコミ入れてください。 よろしくお願いします。

  • 自作PCを作るにあたってアドバイスお願いします(初心者です)

    自作PCを作ろうと思い、試行錯誤の上パーツを選んでみたのでアドバイスお願いします。 OS   vist or win7 グラボ ZOTAC GeForce GTX 285 - 1GB GDDR3 ZT-285E3LA-FSP (PCIExp 1GB) CPU Core 2 Quad Q9550 BOX M/B GA-EP45-UD3R Rev.1.0 メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) HDD  500GB位のもの 電源 600w 3Dゲームは向きのPC、全部で10~15万で抑えたいとは思っています。 CPUはi7にしようか迷い中。 パーツを見てその組み合わせはどうよ?とか相性悪いよ?などなど ありましたらよろしくお願いします。

  • 自作PC構成について

    CPU :Core i7 870 BOX マザボ :P7P55D-E SSD :RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 HDD :0S02601 [1TB SATA300 7200] グラボ :ENGTX460 DIRECTCU/2DI/1GD5 [PCIExp 1GB] メモリ :W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] 電源 :EarthWatts EA-650 PCケース  :Nine Hundred Two CPUクーラー:KABUTO SCKBT-1000 OSソフト :Windows 7 Home Premium FF14ができるくらいのスペックが欲しいです。FF14実際やるかはわからないのですが、FF14ができるくらいのスペックならたいていのゲームはできるのではと思いまして。 この構成でなおした方がいいところがありましたら指摘よろしくおねがいします。 また、CPUをBOXで買う場合CPUクーラーは無くてもいいのでしょうか? 教えてください。

  • 自作パソコン

    こんにちは、 自作パソコンを作ろうと計画しているのですが以下の組み立てで起動できるかどうか確認しようと思い質問させていただきます。 ハードディスク・HDD(3.5インチ) >HGST(日立IBM) >HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) DVDドライブ >LITEON > DH-20A3S-26/BOX (SATA) CPU >AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm65W) ビデオカード >ZOTAC > ZOTAC GeForce 9600GT - 512MB GDDR3 ZT-96TES3P-FSP (PCIExp *16 512MB) 電源ユニット >サイズ > CORE POWER2 CoRE-500W-2007 PCケース >ANTEC > ThreeHundred (ATX/microATX) メモリー >ノーブランド > DIMM DDR2(-800) SDRAM PC6400 2GB マザーボード >MSI >K9A2 CF-F (SocketAM2+/SocketAM2,DDR2,SATA,AMD 790X+SB600,PCIExp,ATX) 構成内容は以上です。規格は合っているでしょうか?なにか足りない部品はありますか?どなたか回答お願いします。

  • 自作PCが起動しない

    前回質問させていただいて、早速ツクモに買いに行きました。 それで、組み立てたのですがうまく起動しません。 電源をオンにしてケースのスイッチを入れるとすぐに電源が落ちてしまいます。格ファンは最初だけ回りすぐに止まってしまいます。 何が原因なのでしょうか? OS Windows XP Professional SP2 日本語版 CPU Core 2 Quad Q6600 BOX CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) DVD DH-20A4P-35/BOX マザー ASUS P5K-E メモリ Pulsar DCDDR2-2GB-800 PCケース Nine Hundred 電源 S12 ENERGY+ SS-550HT グラボ GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)

  • 自作PCの構成について

    こんにちは。 自作PCの作成を検討しています。 下記の構成で問題なく動作するか教えてください。 主に3Dゲームや動画エンコードで使用する予定です。 (CPU)Core 2 Quad Q6600 BOX (CPUクーラー)ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 (マザーボード)ASUS P5K-E (メモリー)Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) (HDD)WD6400AAKS (640G SATA300 7200) (光学ディスク)DH-20A3S-26/BOX (ビデオカード)WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB) (電源)S12 ENERGY+ SS-550HT (ケース)Nine Hundred (モニター)BENQ G2400W (OS)winXP Pro 宜しくお願いします。

  • 自作PCについて

    自作PCについて 自作PC作るためにスペックを揃えたいのですが 自分が考えてるスペックです CPU/ core2Quad Q8400Box M/B 2htel DG43NB メモリ/ SDX667-2GX2/EC 2GB 2枚組 HDD/ wb 20 EARS(2TBSATA300) 光学/ 東芝サムスン TS-H663Bts VGA/ GF GTS250 EIGHD/GRN(PCIExp1GB) 電源/ BULL-MAX KT-520RS モニター/ VI73B WM(17インチ)ACER OS/ windows7 Home Premium アップグレード版 サウンド/ ONKYO ND-51 CPUクーラー\ KABUTOSCKBT-1000 このスペックで正常動作するでしょうか またこれが入るPCケースを教えてほしいです 自作初心者なもので不安です 色々とアドバイスをください

  • 自作PCの構成について

    お金がたまったので自作PCを作ろうと思っています。 そこで構成について(相性)など、おかしいところがあれば意見をお願いします。 OS Windows XP Professional SP2 日本語版 CPU Core 2 Quad Q6600 BOX CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) DVD DH-20A4P-35/BOX マザー ASUS P5K-E メモリ Pulsar DCDDR2-2GB-800 PCケース Nine Hundred 電源 S12 ENERGY+ SS-550HT ディスプレイ ProLite E1902WS PLE1902WS-GW1P グラボ GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB) 使用用途としては動画鑑賞、ネットサーフィンで、オンラインゲームはやりません。 よろしくお願いします。

  • 自作PCについて

    CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX メモリー:Pulsar DC DDR2-4GB-800 2G X4 マザーボード:GA-EP45-UD3P Rev.1.0 または P5Q Deluxe ドライブ:DVR-S7200LEB2 HD:HDP725050GLA360 (500G 7200回転) ビデオカード:N9800GTE-512MX-F (512MB) OS:VISTA ultimate 64bit これで作ろうと思いますが、まだマザーボードが「GA-EP45-UD3P Rev.1.0」か「P5Q Deluxe 」で迷っているのとPCケースが決まっていません。 ケースは電源つきか別売りのを買うかで迷っています。 PCの使用用途はゲームでデビルメイクライ4が動くぐらいのPCを作りたいと思います。 そこで ・マザーボードはどちらがおすすめ? ・電源は付属か別売りどちらがいい? ・PCケースでお勧めのケースは?(予算は15000円以内) ・これで組んで起動する? ・起動した場合ゲームができるぐらいのスペックはある? を教えてください。 はじめての自作なのでいろいろと質問が多いですが、ご教授お願いします。

  • 自作パソコン これでよいのかどうか

    自作でパソコンを作っています、 というよりネットで注文するところなのですが初めてなものでこれでいいのか不安です。 一応ググったりして調べているのですが、詳しい人がいらっしゃったらよければ教えてください PCケースNZXT ALPHA 電源 Abee ZUMAX EZPLUG ZU-450Z マザボ MSI [P35 Neo3-EFINITY] CPU Core 2 Quad Q9650 BOX メモリ Transcend aXeRam DDR2 Overclocking Memory 1066 (2GB×2) グラボ GALAXY GF P96GT/1GD3/CM (PCIExp 1GB) HDD Western Digital Caviar Green WD10EADS (1TB SATA300)    SATA / 1TB / 32MB cache OSはvista Ultimate 32bit です。 これで、何か問題ってありますか? それと、PCを作るにあたって気をつけなければならないといけないことを教えてください!!