• ベストアンサー

食べる目的で釣りを始めたい

今月の初めにサビキを初体験しました 釣れた魚は小さく食いでがあまり無く、大きい魚を目差したいです いろいろネットで調べてみると・・・シーバス・平目・マゴチなどが陸から釣れると知りました 船などを利用する釣りだと費用がかさむので出来るだけ無料で釣りをしたいので陸からの釣りに興味をひかれました ど素人ながら無謀にもこれらの魚を釣りたいと思い幾つか質問させて頂きます 1.サーフからの釣りってどこの浜でも釣りして怒られないのですか?  大阪在住ですが大阪湾は避けたいので京都府・兵庫・三重・和歌山あたりで始めてみたいです 2.超初心者なので道具を揃えなければなりません  出来るだけ安価で揃えたいので詳しく教えていただければありがたいです。例(ロッドメーカー・金額)など 3.魚種別のリリースサイズ・持ち帰り方法など教えてください  (〆る際にえら・内臓を取るとか必要ですか?) 4.家族は3人なので食べる分が釣れたら終了して帰るつもりです 釣り場のマナーなどはネットで一応把握したつもりですがサーフに関してはあまり記載されてないので、これだけは守りましょうという事があれば教えてください 5.知り合いに釣りをしてる人がいないので試行錯誤しながら独学で覚えることになりそうです 素人向けのビデオ・雑誌などお勧めがありましたら教えてください 知識だけならネットで十分という意見も予想されますのでお勧めサイトも同時に教えてください いろいろ欲張った質問ですが宜しくお願いします 本人が見落としている点などありましたら合わせてご教授ください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.4

1.港湾部には海上人命安全条約(SOLAS条約)によって 立ち入り禁止区域がありますので釣りができない区域もあります。 サーフでも自治体によって排他的使用を許可された区域などでは 立ち入りできません。 また海水浴場や海浜公園などで釣りをした場合にどうなるかは ご自身の常識で判断してください。 廻りに安全が確保できれば上記以外の場合は可能です。 2.道具にこだわりがなければホームセンターや 釣具店のセット物で十分かと思います。 ロッド、リールセットで数千円の物から扱っているでしょう。 シーバスロッドとリールでそれなりの物なら両方で軽く10万は超えるので いい物を安くということであれば中古ショップやオークションの 個人売買も選択肢に入ると思います。 3.漁協で放流しているような物には体長制限があります。 (ヒラメは38cm以下とか) 自治体のHPで漁業規則を確認された方がいいでしょう。 4.普通にごみや切ったラインの持ち帰りとか。 先行者には声をかけるとか。 5.雑誌やビデオより実践が一番だと思います。 現地で声を掛けたりして情報の入手は大事です。 ラインノットはネットで調べて練習しておきましょう。 内水面と異なり 海での遊魚者の岸からの竿釣りは 漁業権に抵触しないので問題ありません。 新鮮な魚を管理した状態で食べられるという利点はありますが 費用面を考えると 魚をお店で買った方がずっと安いです。

k_1
質問者

お礼

>2.道具にこだわりがなければホームセンターや 釣具店のセット物で十分かと思います。 ロッド、リールセットで数千円の物から扱っているでしょう。 シーバスロッドとリールでそれなりの物なら両方で軽く10万は超えるので いい物を安くということであれば中古ショップやオークションの 個人売買も選択肢に入ると思います。 10万?メチャクチャ高いじゃないですか! ホームセンターとかの物はすぐに折れたりしませんか? オークションについては知識も経験もないのでやめときます >内水面と異なり 海での遊魚者の岸からの竿釣りは 漁業権に抵触しないので問題ありません。 そこのところが心配だったのでアドバイスありがたいです >新鮮な魚を管理した状態で食べられるという利点はありますが 費用面を考えると 魚をお店で買った方がずっと安いです。 やはりそうなりますか・・・ でも自分で釣ると買ってくるよりオイシイと聞きます 趣味と実益兼ねて普段と違う環境に身を置き心身のリフレッシュも出来るなら(ストレスになるかも?)・・・安いと取るか高いと取るかですね ご回答有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • yasuhiga
  • ベストアンサー率27% (168/620)
回答No.1

1.に関して たぶん入漁料払うことになるんでしょうね。 http://www.otomiya.com/fishing/clean/clean02-darenomono.html ご自身でも海域を調べてみてください。

k_1
質問者

お礼

子の様なトラブルは望んでおりませんのでよく確認して釣りに励みたいと思います ご回答有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 泳がせ釣りについて教えて下さい

    ヒラメや、マゴチを釣りたいのですが、泳がせ釣りについて教えて下さい。 【質問1】竿は投げ竿と固めの磯竿どちらが良いですか? 【質問2】エレベーター仕掛けと、ウキ仕掛けどちらの方がひらめに向いていますか? 【質問3】サビキで鯵を入手しようと思っていますが、エアーポンプは必要ですか? 【質問4】その他、アドバイスがあれば教えてください。

  • サビキ釣りでイワシを釣りたい in 大阪

    サビキ釣りでイワシを釣りたい in 大阪 大阪住まいです 子供が魚釣りをしたいと言っているので技術が不要なイワシのサビキ釣りをしたいと思っています どこかお勧めのポイントはありませんでしょうか 南港の魚釣り園はアジがほとんどみたいですし。 教えて下さい、よろしくお願いします

  • 魚の締め方

    最近釣りを始めたのですが、魚の締め方やどこをどう締めたらいいのか良く解りません 家が釣り場から近い(自転車で20分前後)と言う事も有り、今までは1匹釣れたら家に持ち帰り頭を落とし内蔵を取し冷蔵庫で保存するという、かなり面倒な事をしていました・・・ 釣れる魚は 1.スズキ 2.ヒラメ 3.マゴチ です ルアー釣りでサーフを動き回るのでクーラーボックスなども持ち歩きません できれば上記の3種の締め方を図解で説明している所があれば教えてください これ以上無いというほど解りやすく説明していただける方は図解無しでもかまいません。 よろしくお願いします

  • 愛知県でサビキ釣りをしたいのですが お勧めの釣り場を教えて下さい。

    愛知県でサビキ釣りをしたいのですが お勧めの釣り場を教えて下さい。 堤防・港どこでもいいです。時間は夜中から早朝を予定してます。 釣れる魚は特にこれという物はありませんが 何分初心者なので宜しくお願いします

  • 東京港西岸(築地・月島周辺)の陸からのサビキ釣り場

    東京港西岸(芝浦埠頭・築地・月島・勝鬨周辺)で、陸からサビキ釣りができるオススメの場所を教えてください。 サイズと数が両立できるポイントがあれば理想ですが、サイズを期待できるポイントだとなお嬉しいです。 魚種ですと、アジが釣れると嬉しいですが、調理できるサイズなら小イワシでもなんでもいいです。 オススメの仕掛け等も教えていただけたら助かります。 私はバス釣り・鯉釣りメインで、サビキ釣りはド素人なもので、どんな情報でも頂けたら大変助かります。

  • 釣りの人気魚種

    質問と言うより、アンケートみたいなものですが、 海釣りの対象になる魚で、人気の魚種には何があるのでしょうか? 【釣って面白く、食べて旨い】タイプに絞った意見が欲しいです 個人的には  クロダイ  メジナ  マダイ    ブリ  カンパチ  ヒラマサ  シマアジ  スズキ  ヒラメ  イシダイ  クエ かな、と思っているのですが、コレ間違っているとか、コレが抜けているぞっていう魚種って有ります?

  • ヒラメ・マゴチはどの辺で釣れますか?

    シーバス釣り初心者です。東京湾河口付近でシーバス釣りをやっていますが、そろそろサーフでヒラメ・マゴチも狙いたいと思います。道具はそろえました。自分はオカッパリ専門です。船には乗りません。 私は東京の府中市に住んでおり、なるべく近いところがいいのですが、「三浦半島の東京湾側のサーフではヒラメ・マゴチはまず釣れない」と釣具店の店員さんに言われました。店員さんには「府中からだと、一番近くでは房総半島の外洋側」と言われました。 自分で調べてみると、三浦半島の相模湾側もダメなようです。 他にヒラメ・マゴチが狙えるサーフは近くにないでしょうか?御助言よろしくお願い致します。

  • 岡山での釣りについて(初心者です)

    はじめまして、私はつい一週間ほど前から釣りを始めました。 現在は岡山港でママカリ釣り(仕掛けサビキ)を覚えたところなのですが、 他に岡山県内で手軽にできる良い海の釣り場はあるでしょうか? 次のような条件の釣り場を探しています。 (1)お金が極力かからない(エサ代、場所代など)。 (2)船上ではなく本土で釣れる。 (3)ご飯のおかずになる魚が釣れる。 まだ釣りを始めたばかりで分からない事だらけです。 よろしくお願いします。

  • 海釣り(浮き釣り)について質問です。

    いつも浮き釣りをすると浮きが波に流されてしまいます。 どうすれば浮き釣りで浮きを投げた位置にとどめる事が出来るのでしょうか? 太刀魚釣りをしている人だと思うのですが電気浮きがその場でとどまっていると・・・ 釣り初心者なので特に狙いの魚、つり方などよくわかっていません。 豆アジなどのサビキ釣りから抜け出して大きめの魚を釣りたいです。 初心者でもがんばれば釣れる魚種があれば教えてください。 また、私はいつも防波堤など足場の良い所で釣りをします。(彼女と一緒なので) 京都から2時間以内ぐらいで行けるオススメの場所があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • サーフでの魚のキープについて

    サーフでヒラメ・マゴチ・シーバスを狙おうと思っています。 何度かチャレンジして今だに釣れてないのですガ、釣れた場合に 魚のキープ方法はみなさんどうしてるのでしょうか? 1 ゴミ袋を持参して、水を入れて砂浜に埋める   →  夏だと水温があがりすぎて魚が悪くならないのでしょうか? 2 砂浜に穴をあけて、ゴミ袋を敷いて池みたいにして泳がせておく   →  水汲みバケツとか持ってつりに行くのでしょうか? 3 ストリンガーにつけて波打ち際で犬の散歩みたいにひっぱっりながら釣りをする   →  魚が傷だらけになったりして悪くならないでしょうか? 4 クーラーボックス持参   →  確実だとは思いますがクーラーを持ってひたすらランガンは避けたい・・・ 調べたところこれくらいだったんですが、みなさんどうでしょうか? みなさんのやり方・おすすめを教えてください。 よろしくお願いします。