• 締切済み

64bit版Windows Vista Ultimate SP1インストール時、大量のメモリとBSoD

64bit版Windows Vistaの不具合で、 「3 GB を超える RAM を使用するコンピュータに Windows Vista をインストールするときにエラー メッセージ "STOP 0x0000000A" が表示される 」 http://support.microsoft.com/kb/929777 という不具合がありますが、SP1でもこれは本当に直っていないのでしょうか? うちの環境: ASUS P5E3 Premium WiFi-AP@n Corsair DDR3 8GB(XMP対応) で通常版VistaUltimate SP1をクリーンインストールした際に初回起動時にBSoDで止まってしまいました。 私はこの問題を知っていたので、(まさかSP1適用済みのインストールDVDでも発生するとは思わなかったけど) メモリを1枚(2GB)に減らしてインストールは成功し、アップデート等適用後、現在は8GBに戻して使用しています。 最初はメモリのエラーが原因かと思い、memtestやWindows付属のテストツールなど試しましたがエラーは全くありませんでした。 これに似た環境(たくさんのメモリを積み、64bit版のVista(SP1)をクリーンインストールに成功した)方はいらっしゃらないでしょうか。 また、vLite等でカスタムなインストールディスクを使用してインストールして成功した人など、やり方があれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.1

>これに似た環境(たくさんのメモリを積み、64bit版のVista(SP1)をクリーンインストールに成功した)方はいらっしゃらないでしょうか。 GIGABYTE GA-MA770-DS3(rev1.0)にPhenom X4 9750、 DDR2のUMAXメモリ2Gx4で普通(?)にインストールできています。 # ろくに環境設定していないのでまだXPがメインです。 光学ドライブをPATA->SATAアダプタ使用で接続、BIOS設定をNativeSATAな設定にしたせいで別のところで問題は出ましたが。 # XPがインストールできない。光学ドライブが起動時に見えなくなることがある…など。

Bf109G-6
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり普通にインストールできている方もいるんですね・・・・・・ 個別な環境の問題なのでしょうか... <チラ裏> CPU:Core2ExtremeQX9770 DDR3-1066(自動設定,メモリ自体はOCメモリでDDR3-1600対応なのに...) 何が悪いんだろう?? </チラ裏>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 32bit版と64bit版のWindowsでメモリ消費の違いは?

    Athlon64X2 3800+、メモリ1.5GB(DDR・PC3200 512MB×2+256MB×2)というPC にWindows XP Professional(32bit版)を入れていたところに、デュアルブートでWindows Vista Ultimate(64bit版)をインストールしました。 Vista使用中にメモリの空きを見たところ,アプリケーションを何個か起動した状態でメインメモリの空きがほとんどなくなっているようでした。 Vistaではメモリは1GBは必要,余裕があるならできれば2GBという話を聞くのですが、Windowsの32bit版と64bit版とでは同じような使い方をしてもメモリ使用量に大きな違いが出るのでしょうか?一般にいわれている1GB~2GBのラインが64bit版で変わったりするのでしょうか。メモリを買ってきて差し替える形でのメモリ増量も検討してるんですが増設の有無・増設量で迷っています。よろしくお願いします。

  • vista(32bit版)で認識されるメモリについて

    vista(32bit)を使用しています。メモリを4GB積んでいますが、システム情報を参照すると、認識されている物理メモリが少ないように思われます。 SP1になっても、実際に使用されるメモリは3GB程度であるということは、知っています。下にシステム情報を記載しますので、よろしく回答のほどお願いいたします。 インストール済みのメモリ    4.00GB 合計物理メモリ         2.25GB 利用可能な仮想メモリ      1.06GB 合計仮想メモリ         4.72GB 利用可能な仮想メモリ      3.51GB ページファイルの空き容量    2.54GB

  • Windows7RC(64bit版)の起動が遅い

    今まで、Windows Vista Home Premium(32bit版)を使っていました。 Windows7RC(64bit版)をインストールしたのですが、Vistaの方が起動が速いです。 ・Windows7RC(64bit版)の起動時間:10秒くらい ・Vista(32bit版)の起動時間:5秒くらい CPUは、Core2Duo E8500(3.16GHz)、メモリはDDR2(800) 2GB×2(計4GB)です。 Windows7は起動時間が速いと聞いていたのですが、32bit版と64bit版を比較しているから遅くなっているのでしょうか?

  • Windows Vista SP1がインストールできません。

    Windows Vista SP1がインストールできません。 いろいろ不具合があったので、リカバリーしました。が、どうしてもSP1がインストール出来ないのです。 内部エラーが発生しました。エラーコード0x8007045Dと出ます。 ウイルスバスターを使用していますが、SP1をインストールするまでは、ウイルスバスターをインストールせずに、使用しています。 SP1をダウンロードし、DVDからインストールしようとしても、同様のエラーが発生します。 今のところSP1にしなくても、支障はありませんが、今後が不安です。 何か対策はありますか?

  • Windows 7 Ultimate 32bit版と64bit版どちら

    Windows 7 Ultimate 32bit版と64bit版どちらが良いか? 先日、Windows 7 Ultimateの製品版パッケージをお店で買ったのですが 今からインストール作業に入るのですが これから使うには、どちらの方がよい思われますか? 64bit版だとアプリで色々と問題あるらしいのですが XP Modeでも使えない部類のトラブルなのでしょうか? あと、Xp Modeってやっぱり64bit版のXPという事になるんでしょうか? 現在は、Windows XP Professionalを使っています。 主に使っているアプリは ・Adobe Premiere Pro CS4 ・Microsoft Office 2003 です。 最悪、現在使っているWindows XP Professional 製品版のライセンスが余るので Virtual Box、Virtual PC、VM Ware Playerで使えれば良いのですけど… あとPCIスロットにElan P222という、PCカード増設アダプタを使っているのですが メーカーサイトだとVista (32-bit) までしかドライバが無いのでやはり無理ですか? http://www.elandigitalsystems.com/adapter/p222.php CPU Corei7 920 M/B P6T Mem 6GB HDD 500GB×2

  • windows vista 32bitからwindows 7 64bitへ

    windows 7 アップグレードを購入して windows vista sp2 32bitからwindows 7 64bitへ新規インストールするにはどうしたらよいのでしょうか? アップグレード版は新規インストールはできないのでしょうか?

  • 64bit版vistaでの34bit版ソフトの使用について

     Windows vista Home Premium 64bit版でvista 32bit版対応のソフト(PCゲームなど)は、きちんと動作するでしょうか?また、どれくらいの確立で不具合が出るでしょうか?  Windows vista Home Premium 64bit版でXP 32bit版対応のソフト(PCゲームなど)は、きちんと動作するでしょうか?また、どれくらいの確立で不具合が出るでしょうか?  宜しくお願いします。

  • windows vista 32bitと64bitでのソフトの互換性とメモリについて

    windows vista 32bitと64bitでのソフトの互換性とメモリについての質問です。 現在、windows vistaの32bit版を使用しているのですが、そろそろ買い替えを考えています。 そこでこのタイミングで64bit版に乗り換えようと思うのですが、64bit版でも32bit版のソフトウェアは動くのでしょうか? 具体的にはadobeのcs3シリーズとAutodeskの3ds max 2009に互換性があれば買い替えようと思うのですが、調べてみても既にCS4の情報だったりとなかなか的を射た回答が見当たらずに困っています。 もうひとつ質問なのですが、仮に64bit版と互換性があるとして、64bit版は3G以上のメモリを使えると聞きましたが、64bit版Vistaで32bitのソフトを動かす際はやはり3Gまでしか使えないのでしょうか?それとも搭載したメモリの分だけ使用できるようになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • Windows7 32bit版だけ削除したいです

    東芝ダイナブックB552Gを購入しました。 Windows8からのダウングレード権行使機種で Windows7 32 / 64bit版が利用できます。 HDDリカバリーの機種です。 工場出荷状態で Windows32bit版が使える状態 かつ HDD内に64bit版インストール領域が在ります。 届いてから64bit版をインストールしたところ Cドライブの使用領域が33GBと異常に大きく (あのVistaですら20GBそこそこでした) 恐らく出荷時インストールされていた32bit版の影響と思います。 東芝のサポートに連絡しても 64bit版だけ純粋にインストールする方法はない とのことでした。 SSDへの換装を考えているので無駄な領域は極力省きたく 質問させて頂きます。 手持ちのSSDは128GBです。 これから大食いのアプリ(Office・Adobe製品等)をインストールして データ領域も考えるときついかな?と考えています。 お知恵を拝借できないでしょうか?

  • 64bit版Windows7メモリの活用

    Windows 7 Proffesional 64bit版 PCで12GBのメモリを搭載していますが、タスクマネージャーで見ると物理メモリ使用率が4GB辺りに近づくといつも遅くなり、それ以上は物理メモリ使用率が上がらりません。 すると実装された大半のメモリは使用されずにいるのでしょうか? 実装メモリをフルに使用し性能を上げる方法はありますか?  

このQ&Aのポイント
  • Brother iprinter & scanの給紙ローラーの清掃方法について教えてください。
  • 毎年年賀はがきの印刷時に給紙ローラの清掃指示が出て困っています。どのように対処すればよいでしょうか。
  • Brother iprinter & scanの給紙ローラが後ろのカバーを開けても見えない場合、清掃する方法をお教えください。
回答を見る