• ベストアンサー

上高地でお正月

上高地でお正月を、と思っていますが、バス停付近やキップ売場の前(屋根があるので?)にテントを張ってもいいでしようか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • odakoro
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.5

No.4の者です。読図とは現在地にいる場所を特定するためにコンパスや1/25000地図を使って道迷いや遭難から逃れる技術です。年末年始の上高地が吹雪いていなければ登山者やスノーシューイングのトレースも期待できるし、横尾まで夏道どうりなので心配ないと思います。たとえ上高地でも急に吹雪くと方向を見失うことも考えられるので、読図の技術があるとサバイバル時に生き残れるかどうかの境目になります。 最近はGPSナビがあるのでこれとマップポインターと1/25000地図を使えば現在地が特定できます。あとはコンパスで進む方向をつかめばかなり強力です(GPSナビの軌跡ログを使えば来た道をたどって無事帰れます→もうこれからはデジタル登山の時代だと思う)。 天気図を読む能力も是非必要ですね。北アルプスは3月下旬くらいから天候が安定して青空と雪に覆われた美しい穂高岳を狙いやすいくなるかと思います。穂高なら新穂高からロープウェイを使って西穂山荘まで歩き、西穂独標までいくと間近に雪の穂高がみえるかと思います。西穂山荘も通年で営業していますし、テント場(みなテン場というのは何故?)も横にあります。元旦になるとご来光ツアーみたいなものがあって西穂山荘で初日の出を見ようとするものもあるみたいですね(よく知りませんが穂高岳越しに朝日がみえるのかな?)。 ただし西穂独標へはアイゼンとピッケルが使いこなせる必要があります。ここも視界が悪いと道に迷いやすいですから注意してください。すごく運がいいと真っ白なライチョウと出会えるかもしれません(穂高岳では夏のライチョウしか見たことないから冬のライチョウがみたい)。 でも最近の冬の上高地ってスノーシューがないと周りから「浮く」かもしれないですよ(それくらい多くなってきてます)。これからスノーシュー全盛になりそうな気配・・・

tk-kubota
質問者

お礼

そうですか、読図とは、方向がわからなくなったときの「脱出方法?」ですか。そう云えば夏でも霧などで方向がわからなくなったことがあります。 このような技術が必要なわけですね。 いろいろとありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • odakoro
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.4

テントを張るなら小梨平付近か2時間ほど歩いた徳沢園、さらに歩いて横尾山荘のあたりになります。上高地に限らないけれどこれ以外の場所は非常時以外はテントを張らないのがマナーです。 年末年始の上高地は最近はスノーシューをしにくる人が多いです。松本バスターミナルから中の湯までバスでいけるので、中の湯下車で歩いていきます。ただ釜トンネルを出たところは雪崩が発生しやすいので注意してください(実際死んだ人もいるようなので)。 テントらしいので無用だとは思いますが、徳沢園は通年営業で要予約です。 ただし上高地といえども吹雪くと素人の手には負えないほどなので天候と相談のうえ悪天候になるようならただちに撤退してください。 あと必ず読図ができることと冬季用テントにすることは必要です。シュラフも冬季高所用のものがよいです(あとゴアテックス製のシュラフカバーもあるといいです)。 年末年始の八ヶ岳(赤岳鉱泉や行者小屋のあたり)もすさまじいくらいテントがあり賑やかなので、また機会があったらこちらも行ってみてはどうでしょう。 最後に松本からのアクセスはこちらのバス案内を参照してください。 http://www.alpico.co.jp/access/express/matsumoto_takayama/index.html よい体験ができるとよいですね。

tk-kubota
質問者

お礼

大変詳しくありがとうございました。 釜トンネルは懐中電灯が必要のようですね。また出たところは「雪崩の巣」と夏タクシー運転手さんに聞いたことがあります。 あと、「読図」とは天気図のことでしようか。NHKの第2で気象通報を聞きながら天気図を書ける人がいますが私は書けません。でも、だいたいの様子はわかるはずですが。 少しでもいいですが穂高が見たいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tootyann
  • ベストアンサー率29% (57/194)
回答No.3

上高地にはこないでください ほかにいいところいっぱいあります 冬の上高地は登山のエキスパートの集合地です 一般のキャンプ場と違いますし、現地に来るまでとんでもない苦労です ホテルもありますが冬に営業しているかは?です

tk-kubota
質問者

お礼

>冬の上高地は登山のエキスパートの集合地です そのようですよね。 残雪期の八ヶ岳でテン張ったことがあります。 冬の河童橋から穂高の眺め、これを一度経験してみたくて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3681
noname#3681
回答No.2

上高地は11月中旬から4月下旬まで積雪のため閉山しており、 マイカー、バス、共に通行止めで、ホテルもお店も閉まっています。 歩いて登るのですか? 雪山が慣れていらっしゃるのならいいですが、遭難しないように気をつけてくださいね。

tk-kubota
質問者

お礼

夏の上高地と違って静寂そのものと想像しています。 うさぎやりすと逢えるのは、また、この時期の穂高の観望は代え難いと思います。 釜トンネルの入り口までタクシーで行き、あとは当然徒歩となると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • epson01
  • ベストアンサー率12% (120/933)
回答No.1

あのあたりも、美観の関係でダメなはずです。もっと上流のキャンプ場で張りましょう。当然、大正池の辺りも不可のようです。

tk-kubota
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 厳冬期の上高地の写真をみて行きたくなったものですから。 やはり小梨平付近でしようか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上高地観光について

    お尋ねします。 お盆の時期ですが、上高地観光を予定しています。 滞在時間は、7時間程です。 その間に、色んな所を、見学したいと思っていますが、 昼食と、お風呂にも、入って帰りたいと考えています。 バスの下車停留所ですが、 上高地大正池・ 上高地帝国ホテル前・上高地バスターミナル と選べるようになっています。 しかし帰りの乗車場所は、上高地バスターミナル(14:00) です。 どこで下車し、どのようなコースで、ウォーキングをすればいいのか悩んでいます。 お勧めコースなど、教えてください。

  • 上高地の夜間閉鎖対応の件ですが、今秋、上高地の紅葉

    上高地の夜間閉鎖対応の件ですが、今秋、上高地の紅葉の名所、涸沢に行く予定を立てています。帰りの上高地バスターミナルからの交通がトンネルゲート夜間閉鎖の関係で6時までと制限されているのが気になります。何らかの事情で帰りが遅れた場合、上高地バスターミナル付近のホテルに宿泊できる可能性、あるいはバス待合所で仮眠できる可能性、その他、何でも万が一遅れた場合参考に成りそうなことをご存じの方、教えて下さい。

  • 上高地でのキャンプGW

    上高地でキャンプしたいのですがゴールデンウィークの込み具合はどれほどでしょうか?(だいたいで結構です。前に行った時はこんな感じだったとか)テント張る所見つけるのにも苦労するとかありますか?ちなみに小梨平でと考えてます。持ち込みテントは予約もいらないようなのですがソロ用の小さなテントなら問題なく張れますか?

  • 上高地の閉山後

    まもなく上高地も閉山するようです。 そうしますと、マイカーは勿論、バスもタクシーも入れないようです。 その場合の、マイカーの駐車場を教えていただきたいです。 普通ならば沢渡ですが中の湯付近に駐車場があれば教えて下さい。 ないとすれば、皆さんどこに止めて入山しますか ?

  • 上高地の観光について教えてください

    平湯温泉にいくのですが、上高地にも足をのばそうと思っています。 そこで、平湯温泉からバスが出ていると思うのですが、どのくらいの間隔で バスが出ていて、上高地までどのくらいの時間がかかるのか教えてください。 それから、上高地についたらいくつかの散策コースがあると思うのですが、 お勧めコースを教えてください。ちなみにあまり激しいコースは歩けません。

  • 上高地について

    上高地におでかけしようと思っています。 でも、バス乗ったりたくさん歩いたりするようなので迷っています。 私が妊婦で、もうすぐ2歳になる子供を連れての旅行なので。 子供連れでも、妊婦でも大丈夫なものでしょうか? 綺麗な景色の中お散歩は気持ちいいだろうなぁと思うんですが・・・。 上高地ご旅行された方、ご意見お願いいたします。

  • 質問です。 初めて上高地へ日帰りで行こうと思っています。東京から上高地

    質問です。 初めて上高地へ日帰りで行こうと思っています。東京から上高地までバスと電車のどちらがお得なのでしょうか?

  • 上高地について

     10月の平日1泊で上高地に行く計画をしております。下記に件につい  て教えていただきますようお願いします。 ・沢渡からのバスの道路状況。以前、乗鞍の畳平にバスで行きましたが  山岳道路ゆえ急カーブが多く帰りはバス酔いして苦しい思いをしまし た。沢渡~上高地までの道路状況もこれとよく似た感じでしょうか?  バス又はタクシーでしかいけないため車酔いが心配です。 ・沢渡、上高地バスターミナルからのバスの本数  ちなみに行きは沢渡発10:45又は11:35として大正池~河童橋~明神池 ~徳沢~上高地バスターミナルの散策予定。帰りは17:25又は18:05上 高地バスターミナル発で沢渡に戻るコースは無理がないか?  当日は松本に宿泊します。翌日が土曜日の為、大渋滞でバスも何本も  待たないと乗車できない状況になるのではと思うからです。 ・駐車場はどこに停めるのが良いか?平日でも早朝に満車となるか? ・この時期の気温、服装(シャツとフリースの重ね着で十分か?)  靴はトレッキングシューズのロ-カットで良いか? ・コインロッカー、ATMhはあるか?    

  • 3月の上高地

    3月21日から2泊、上高地へテント泊まりで行きたいのですが、寒さとかその他アドバイスをお願いします。東京発で一番便利で安い交通の便もお願いします。

  • 冬の上高地

    12月末に長野に行く予定です。上高地行きバスは冬には走らないらしいんですけど上高地は冬に閉鎖するんですか?

スキャン、印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • 昨日まで使えていたんですが朝印刷しようとしたら使えなくスキャンもできなく「接続してください」とエラーが出ます。
  • アンインストールをして新規インストールしている最中製品選択の項目で「製品が見つかりませんでした」と表示されます。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10で接続はUSBケーブルです。関連するソフト・アプリは不明で電話回線はひかり回線です。
回答を見る