• ベストアンサー

東武伊勢崎線への通勤

noname#67852の回答

noname#67852
noname#67852
回答No.1

私なら北越谷あたり… 家賃が10万以上しない感じ(相場を検索したら) 群馬と埼玉の県境から都内に通勤する人もおおいわけで… 北越谷ならどうってことない距離だと思います…

tao02
質問者

お礼

早々にお返事くださってありがとうございます。 越谷ですか。なるほど、何も東京23区内に住む必要もない訳 ですよね。埼玉に住むという発想が欠けていました。 家賃相場も調べてくださってすいません・・・。

関連するQ&A

  • 東京 通勤するにはどのルートがいいでしょうか?

    こんにちは 最近上京してきましてたくさんの路線があり、どの路線を使えば通勤に早いのか、お得なのか、そして通勤定期の買い方もよくわかりません。 私の通勤ルートは志木駅(東武東上線)~水天宮前(メトロ半蔵門線)です。どう乗り換えればいいのでしょうか; 私が一応考えてみたのは・・・ (1)志木(東上線)-池袋(丸の内線に乗り換え)-大手町(半蔵門線に乗り換え)-水天宮前 (2)志木(有楽町線直通新木場行き)-永田町(半蔵門線に乗り換え)-水天宮前 です。 それから東京では路線ごとに定期を買わなければいけませんか? ほかにおすすめなルートはありますでしょうか? (東西線は極力避けたいと思ってます・・・)

  • 和光市駅から大手町駅までの通勤について

    和光市駅から大手町駅までの通勤することになるのですが 検索サイトで調べてみても  東武東上線→池 袋→丸の内線  有楽町線 →池 袋→丸の内線  有楽町線 →飯田橋→東西線 などいろいろな方法があり、どの定期を買うのがいいのか全然わかりません。なるべく多くの路線を使えるようにしたいのですが、田舎から上京するので、どんな組み合わせができるのかなど全く想像がつきませんので、どうぞ教えてください。

  • 東武伊勢崎線の始発駅

    はじめまして 勤務先が神谷町ですので、東武伊勢崎線で通勤するのが楽かな?と思ってるのですが、この路線のラッシュは東京の路線の中でもマシなほうでしょうか? それと、始発駅に住めばもっと楽かなとも思っています。 そこでお聞きしたいのですが、東武伊勢崎線の朝の通勤時間帯でどの駅が始発駅となりますでしょうか? また子供がまだ小さいので環境がいいところがいいのですが、この路線で環境がいい地域はどのあたりでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 京葉線→有楽町線→東武東上線への通勤

    今度引っ越しをして、 京葉線の葛西臨海公園駅から東武東上線のふじみ野駅まで通勤することになりました。 ふじみ野駅には午前8時頃着く電車で通勤する予定です。 この時間帯の、京葉線(葛西臨海公園→新木場)、有楽町線(新木場→池袋)、 東武東上線(池袋→ふじみ野)の平日朝の通勤ラッシュはどの程度でしょうか? 京葉線は東京方面の電車に乗るので混んでいるとは思うのですが、 有楽町線と東武東上線はどうでしょうか? 通勤時間が長いので、全然座れないようでしたら、正直辛いです。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 東武伊勢崎線 越谷駅から港区への通勤経路

    東武伊勢崎線の越谷駅近辺にマンションを購入いたしました。 ここから、港区の勤務先へ通勤するのですが、色んな路線が乗り入れしている事もあって、通勤経路が複数有るため、どの路線が良いか迷っています。 実際、ご経験された事のある方にアドバイスを頂けると幸いです。 ちなみに、勤務先の最寄り駅は、JR浜松町・三田線芝公園・大江戸線大門となります。 通勤定期代・乗り換え・通勤時間のどれを一番優先するか、によってもかなり違いますよね。 よろしくお願いします。

  • 品川駅までの通勤経路。東武伊勢崎線より。

    来月から東武伊勢崎線の梅島、竹ノ塚あたりから品川まで通勤で通うことになります。そこで定期券を購入するのに路線を選ばなければいけないのですが何通りかあるので、経験者の方にアドバイスを頂きたいと思っています。ちなみに目的地は品川駅を港南口で下りて徒歩です。時間帯は朝の8時くらいに電車に乗ります。 1.日比谷線経由 上野乗換 山手線(京浜東北線) 2.日比谷線経由 秋葉原乗換 山手線(京浜東北線) 3.日比谷線経由 人形町乗換 都営浅草線(京急乗り入れ) 4.日比谷線経由 東銀座乗換 都営浅草線(京急乗り入れ) (すべて乗換回数は1回) 定期代は会社負担なので高くても構いません。また通勤以外でよく乗り降りする駅などの設定はなしで、通勤のみでどれが便利か知りたいです。自分でもわかる範囲では調べましたが、通勤時間は大きな差はないようで、乗換のの距離、混雑度、また帰りの電車で座れるなどのポイントでお勧めがありましたら知りたいです。 以上宜しくお願い致します。

  • 東武東上線から渋谷通勤

    現在東武東上線沿いの物件を探しております. 勤務地は渋谷ですが,わけあって東武東上線沿いに住まなければなりません. 今現在候補となっているのは,和光,朝霞,朝霞台,志木駅付近で,通勤方法は副都心線を考えています.和光が交通的によさそうなのはわかるのですが,家賃が少し高いので迷っています. そこで質問なのですが, (1)まず,和光から渋谷へ副都心線で行くとしたら,和光は始発だとおもうのですが,どのぐらい前から駅で待てば座ることができますでしょうか? (2)朝霞,朝霞台から渋谷へ行くのは,東武東上線から副都心線に和光駅で切り替わる?電車にのる方法(乗り換え回数0)があると思うのですが,この場合,例え,朝霞・朝霞台で座れなかったとしても,和光で大勢の人が降りて座れるという可能性はありますでしょうか? (3)(2)の電車の場合志木が始発だと思うのですが,どのぐらい待てばすわることができますでしょうか? (4)参考までに,やはり東武東上線で池袋までいって山手線で渋谷にいくよりも,副都心線でいったほうが疲労度は少ないですか? 長々とすいません.答えられるところだけでいいので,わかる範囲で教えてください. よろしくお願いいたします.

  • 品川駅までの通勤経路。東武伊勢崎線より。

    来月から東武伊勢崎線の梅島、竹ノ塚あたりから品川まで通勤で通います。そこで定期券を購入するのに路線を選ばなければいけないのですが何通りかあるので、経験者の方にアドバイスを頂きたいと思っています。ちなみに目的地は品川駅を港南口で下りて徒歩です。時間帯は朝の8時くらいに電車に乗ります。 1.日比谷線経由 上野乗換 山手線(京浜東北線) 2.日比谷線経由 秋葉原乗換 山手線(京浜東北線) 3.日比谷線経由 人形町乗換 都営浅草線(京急乗り入れ) (すべて乗換回数は1回) 定期代は会社負担なので高くても構いません。また通勤以外でよく乗り降りする駅などの設定はなしで、通勤のみでどれが便利か知りたいです。自分でもわかる範囲では調べましたが、時間はJRの場合、どちらも40分程度、都営浅草で44分程度。また乗り換えの歩く距離は人形町で都営浅草線に乗るほうが近いかな?と思いました。 ポイントとしてはまずはJRで行くか、都営浅草線を使うか。またJRの場合は上野と秋葉原のどちらが乗り換えの距離が遠いとか、混雑度がひどいとかを知りたいです。また混雑により行列になっているので、ネットの路線検索通りには行けないとか。。。その他、都営浅草なら帰りは座れる?とかなんでもいいので教えてください。宜しくお願い致します。

  • 通勤ラッシュ。東武東上線とJR埼京線。

    現在、武蔵浦和から埼京線で池袋→東京メトロ有楽町線で有楽町まで通勤しています。 これを引っ越して、志木から東武東上線で東京メトロ直通で有楽町にと考えていますが、基本ラッシュの時の楽さ?は変わらないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2社間の連絡定期券の払い戻しについて

    こんにちは。 今度転勤の都合で、定期券を払い戻すのですが、 連絡定期の場合でも、 払い戻しの手数料などは同じですか? それとも各社に対して手数料がかかるのでしょうか? 状況としては、 東武東上線沿線から、池袋を経由して、 東京メトロ丸の内線、大手町で乗り換えて、東京メトロ東西線へ乗り継ぐもので、 3ヶ月定期の、残り1ヶ月半が残った状態での払い戻しです。