• ベストアンサー

急行きたぐにの謎の箱について教えてください!

お世話になります。 大阪発「急行きたぐに」のドア付近に、鍵マークのようなものがついた肌色とグレーを混ぜたような色の箱があり、 その箱に、「閉」「開」「他」「これ」と書かれていました。 「閉」「開」は、何かを閉めたり開いたりするという意味なのでしょうが、 「他」と「これ」の意味は見当もつかず、調べてみてもよく分かりませんでした。 この箱は何の目的でつけられていて、「閉」「開」「他」「これ」は何を意味しているのでしょうか? 使用目的・言葉の意味のどちらか一方でも構いません。どなたかご存じの方、教えてください><!

noname#86437
noname#86437

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hdmkm
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.2

この箱が付いていたのは乗務員室が付いていた車両のドアではありませんでしたか? そうだとすると、車掌スイッチ(通称「『他』『これ』スイッチ」)です。 車両は違いますが、次のサイトの下の方、4.サロ25に同様のスイッチがあります。 http://tsc151bonnet.web.infoseek.co.jp/151guide4.htm 今では、最後尾の乗務員室でドアを開閉するのが当たり前になっていますが 昔は、車両の中間でドア開閉を行っていた事がありました。 車掌は車掌スイッチの「他」を閉じ、他のドアが全て閉まった事を確認してから「これ」を閉じてその扉を閉めていたために「他」と「これ」に分かれてスイッチが付いてます。

noname#86437
質問者

お礼

まさにこの箱の事です! 名前もそのまんま「他これスイッチ」というのですね(笑) 「他」の扉を閉めてから「これ」の扉を閉める、疑問に思ってひっかかっていた事が、スッキリ納得できました。 他の車両でも、同様のスイッチがついている事があるのですね。 今まであまり鉄道に興味が無かったのですが、次に鉄道で旅をする時は車両の細部まで見てみようと興味がわきました。 ご回答とても参考になりました。ありがとうございました^^

その他の回答 (2)

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3054)
回答No.3

 デッキにあったと思うのですが、扉の開閉スイッチです。  急行「きたぐに」の停車駅の中にはホームが短くて、車両がホームから外れる場合があります。最後尾から通常通り開く操作をしますと、全部開きますので、外れた車両から降りようとしたらホームが無かったという事が起こります。それでは危険ですので、ホームから外れた車両は締め切りにします。  その時はデッキで開閉操作を行います。「きたぐに」の場合、操作した車両より後ろは開かなくなります。

noname#86437
質問者

お礼

扉が開いてホームが無かったらビックリですね! 半分寝ていたせいか、車両がホームがより短い駅があった事に気づがず、旅行先の事ばかりに気を取られていました。 鉄道は移動手段だと思っていましたが、そういった風景を見るのも、旅の楽しみのひとつでもあるのですね。 ご回答とても参考になりました。ありがとうございました^^

  • cerberos
  • ベストアンサー率50% (420/830)
回答No.1

人の乗り降りが無いのに全てのドアを開いておくと寒い(暑い)上に空調の効率が落ちます。 寒い地域を走る電車には多いですが、乗客が乗り降りするときに自分でボタンを押して扉を開ける (閉まるのは自動)という車両が多いです。 (手動で開ける扉もありました) http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_7478_1.html 「これ」「他」は分かりませんが、おそらく状態を表示するためのランプで、「これ」のときは 開閉ボタンを押しても、該当する扉だけが開閉でき、「他」のときは全ての扉が開閉できる (ただし運転席からの操作のみ)といったものだと思います。

noname#86437
質問者

お礼

なるほど!空調の効率を考えて、エコな扉ボタンというのもあるのですね。 こういったボタンを押して扉を開いた事がなかったので、いつかぜひボタンを押しに行ってみたいです。 ご回答とても参考になりました。ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • exciteメールの受信箱の件名のクリップマークについて

    exciteメールにアウトルックからメールを送信すると、 添付ファイルを付けても付けなくても件名のところにクリップマークが表示されます。 そのクリップマークはグレー表示で開く事はできません。 受信箱を開くと添付ファイルは開けます。 クリップマークは添付ファイル付きの意味だと思うのですが、 何故添付ファイルもないのにクリップマークが受信箱の件名に表示されるのでしょうか? exciteの受信者が気味悪いがって困っています。

  • エレベーターのマナー

    自分の降りる階で、他にもたくさん降りる人がいて、なおかつ自分がボタン付近にいたら、「開」ボタンを押して、他の人が全員降りたあとで、自分も降ります。 しかし自分以外に1~2人しか乗っていないのに、わざわざ「開」ボタンを押して、後ろの人を先に降ろして自分が最後に降りるという人がいます。 エレベーターの扉はそんなにすぐ閉まるわけではないので、降りる人数が少ない場合、ドア付近の人からとっとと降りて欲しいと思う私にとって、その行為は「ありがた迷惑」なのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 「急行きたぐに」について教えて下さい。

    今月の月末に「急行きたぐに」を利用して関西まで旅行しようと思っています。あまりお金を掛けたくないので自由席で行こうと思っています。自由席はけっこう混雑するのでしょうか?新潟から乗車するか新津から乗車するか悩んでいます。

  • 急行きたぐにについて

    3月20日、新潟から急行きたぐにに乗りたいのですが、連休中、春休み、桜の季節ということで、混み具合が心配です。 寝台車の予約はとれるでしょうか? もしあっという間に売り切れるなら、一緒に行く人(3人)それぞれが予約電話をかけようと思います。 寝台車に乗るのは初めてなのですが、なにか持って行った方がいいものはあるでしょうか? また、A寝台かB寝台で迷っています。 B寝台は狭いとききましたが、写真を見るとそんなに狭くもないような気がします。 シート数も圧倒的にB寝台が多いので、それだけ快適で需要も多いのかとも考えるのですがどうでしょうか? 違う路線ですが、B寝台に乗ったことのある人は、狭苦しいので絶対にやめた方がいいと言うので迷っています。 A寝台と比べてそんなに差がないようでしたら、安くて数もたくさんあって予約しやすそうなB寝台の方がいいかと思っています。

  • 急行「きたぐに」について

    急行「きたぐに」についてです。 臨時運行になってから車両編成が変わったそうですが、喫煙車両はあるのでしょうか? また、デッキに喫煙所などはあるのでしょうか?

  • 急行きたぐに

    急行きたぐにに乗るかMLながらに乗るか迷っているのですが質問です。 急行きたぐにの自由席は583系仙台車のように自分で寝台にして寝転がれるのでしょうか?

  • マンションのごみ捨て場について

    今のマンションの駐車場入り口付近にごみ捨て場があるのですが、 いつも不思議に思っているのですが、なぜごみ捨て場のドアは内側から 鍵をあけることが出来ないようになっているのか不思議に思っています。 鍵をかけていることは浮浪者などからゴミ持ち出しや住民以外が 捨てれないようにするのが目的?というのは察しがつくのですが、 内側からは鍵穴すら見当たりません。 先日ごみを捨てていたら、他の住民の方が入ってきて、ごみを 捨てた後、扉をしめてしまい、怖い思いをしました。 当然鍵はかけられませんでしたが(汗) ちなみに、ごみ捨て場はかなり広くて10畳くらいあります。 窓もついていません。ドアは倉庫のような鉄のドアです。 鍵は玄関の鍵を兼用になっているので、住民であれば誰でももっています。 下手をすると閉じ込めれれてしまうような構造にする理由(法律とか?)とかあるのでしょうか。 ご存知の方教えてください。

  • 車のメータに出るマーク

    26年製のワゴンRmh44sに乗ってるのですが、いつもの通り鍵をドアポケットに入れてブレーキ踏んで緑のエンジンスタートマーク?がでたのでプッシュキー押してエンジンかけようとしたら写真下の鍵マークが表示されてエンジンがかかりませんでした。その後もう一度ブレーキきちんと踏んでプッシュキー押したらかかったので良かったんですがこの鍵マークが表示された意味は何なのでしょうか? あと写真上の赤丸のマークは電池切れかけで電池交換の意味であってますか?このマークが表示されたりされなかったりするので交換した方がいいのかわからなくなります。 説明書見たほうがこの2つの疑問解決できるのですが説明書が車の中にも手元にもなくてちょっとわからず困ってます…よろしくお願いします

  • トイレの鍵をかけず逆ギレ?

    職場のトイレに行ったとき、立て付けが悪く閉まりにくいドアの所があるんですが、ちょっと強めに押すと閉まる程度です。そこは入るとき押し戸である時入ろうとしたら同僚が入ってびっくりしましたた。幸い押戸だったため中の人の姿は見えなかったのですが、わたしはすみませんっと謝りました。中の人「キャー!」「ドア開かなくなっちゃうから半開きで鍵かけないでいたの!」と言われました。その時はすみませんと何回も謝りましたがあとからよく考えると、キャーまではまだわかりますが、そんなに閉めたら開かなくなるようなドアでもないのにしかも多くの人が入るかもしれないのに鍵をかけずに入ってたのにすみませんの一言もなく一方的にわたしが悪いみたいに思われて不快です。 その時周りには誰もいなくてふたりだけでした。他の同僚に話せずもやもやしていました。わたしが悪いんでしょうか(;_;)

  • 明らかに実現性のない特許を出願することについて

    仕事で特許庁の電子図書館を利用しました。 その目的は達成しましたが、別の件で気になることがありました。 それは意味の無い出願が目立つことです。以下に例を挙げます。 1.宗教がかったもの。 (特開平06-197987など) 2.実現性が疑わしいもの。(永久機関やタイムマシン等) 3.理解できない法則を権利化するもの。  (特開2006-144779、特開2005-209128など) 4.特許の形式になっていないもの。ですます調だったりする。  (特開2008-049326、特開2004-183188など) これらの特許を出願する目的は何でしょうか? 出願人には何か利益はあるのでしょうか? 例えば1は、特許を通じて自らを神格化し、信者を集める目的が考えられます。他はどうでしょう。将来、何かの権利を主張できる“もくろみ”はあるのでしょうか? 特許というものが良く分っていないので、質問させてもらいました。 よろしくお願いします。