• ベストアンサー

姉たちがキライ。兄がほしい。

kobebeef27の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

僕がこれを読んで思ったことは、人生最後に勝てばいいということです。誰に勝つのかというと、それは弱い自分に勝つということです。一番大切なことは、「限界まで努力する」習慣を身につけることだと思います。ある意味で、結果は大した問題ではないんです。学校の成績や容姿は、それ自体が人生を決めるのではないんです。ただ、「限界まで努力する」習慣が身についた人は、その後、何をやってもその習慣を発揮して、必ず頭角を現すものです。自分の才能を光らすことができる。人間が千差万別であるように、個性も千差万別でいいと思います。いろんな人にいろんなことを言われるかもしれないけど、それは「他人は他人、自分は自分」だと思います。嫌なことを言われてどんどん悲観的になっていくのはもったいないし、嫌だと思いませんか?お姉さんとかの悪いところがいろいろ見えてくるかもしれないけれど、嫌いなところがあるかもしれないけれど、「自分は人のだめなところを見るよりも、いいところをどんどん見ていける人間になるんだ」と心に決めて、今日から頑張っていってほしいと思います。それができたら自然とお姉さんたちは「自分にとってかけがえの無い人」になっていくんです。そうじゃないと、死ぬときまでお互いを認めずにいがみあっているのは嫌ですよね。少し難しくて勇気のいることかもしれませんが、頑張ってください。将来、自分の周りのみんなを支えていってあげれるような人になってください。応援してます。

riko-pure
質問者

お礼

少し元気をもらいました。でもこんな自分に勝てるか不安。今、受験のこともあって毎日つらいです。だけど少し勇気でたかも。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親代わりの姉に彼氏を紹介するには?

     はじめまして。  なかなか同じ状況の友人がいないので、質問です。  私は生まれてまもなく母子家庭(両親の別居)になり、四姉妹の末っ子として育ちました。四姉妹といっても、一番上とは17歳→次女14歳→三女11歳、かなり年が離れて生まれたため、ほぼ一人っ子の状態で育ったといってもいいかもしれません。すでに、次女三女は結婚しており、母も高校のときに他界したため、今は自分の人生を犠牲にして私たちを育てたといっても過言でなく、自らも自負している長女と二人で暮らしています。  私にも結婚を意識する彼氏がおり、すでに彼氏のご両親にはご挨拶しています。私も姉にと思っていますが、姉は恋愛経験も豊富でないし、ほとんど友人もいないためか、きまじめな性格でこのような事に関しては少し話しづらい状況です。特に私が結婚して家を出ることをとめたりする感情はないということですが、私が家をでたら自分の人生はもうどうでもいいからというような事を口走ったりすることもあります。  彼氏にはほぼ関係のない家庭の事情からくる感情で、お互いによい印象をいだけないのではと不安で、どうやって紹介するべきか悩んでいます。  よいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 兄・姉のこと

    20代の独身女性です。我家は両親+8人兄弟姉妹の大家族で私は末から2番目になります。家族仲は普通だと思いますが、生活は楽ではなく今時8人兄弟姉妹だなんて恥ずかしく思い両親を恨む時期もありました。 今、私は大学を出て希望の企業に就職しておりますが、それは2人の兄と1人の姉のお蔭です。42歳の長兄と38歳の次兄、37歳の長姉は中学卒業と同時に働き始め家計を助けてくれました、家計に余裕が無かったのです、本来夢も希望もあったでしょうに・・・。長姉は嫁いで自分の家庭を築いています、ですが、2人の兄に今のところ良縁はありません、多分学歴のこととかが影響しているのもと思うと、申し訳なく思い気を揉んでいます。感謝したってし足りない2人の兄に少しでも恩返ししたい、自身を優先して貰いたいと考えます。生意気は承知しております、良いアドバイスの仕方がありましたら教えてください。

  • 「死にたい。あんたにはわからない」と言う姉。

    いつも姉に、「死にたい。あんたにはわからない」と言われます。 妹の私にも、死にたいと思うことぐらいあります。でも、誰かに「死にたい」と言う時は、「死にたい気分なの。説明できないから、今はそっとしておいてくれると嬉しい」と言います。 私には本当に、子供の頃から社会人になってもずっと、死にたくなるようなことがたくさんありました。幼い頃からずっと陰湿ないじめにあって来ましたが、友達関係のことで悩んでいたとしても、「低レベルなのよね、あんたの周りの子が」と言われたら、何も言えませんよね。勉強が出来ず、三流高校に通う私に家での居場所はありませんでした。何年もリストカットしたり、不登校になったりしました。そんな苦しみは姉は知りません。 姉は姉で、学生時代はものすごい勉強家で、一流の大学を出て高収入の仕事に就きました。大学生の頃はミスコンで優勝するぐらい美人で、才色兼備と言われていました。が、結婚1年目の夫の浮気ですっかり人格が変わってしまい、子育ても甘やかしと放任です。私から見ても姉の上の子は勉強は出来るけれど自分勝手で冷たいし、下の子は物凄く幼いです(不登校気味)。 でも下の子はまだ小学生ですし、私にもなついていて、「学校がつまらない。死にたくなる。助けて」などと聞くとほうっておけない気持ちになり、映画や買い物に連れて行きます。姉は、「うちの子の面倒を見ている、と思うぐらいならやらないでね。お礼を言うつもりはないから」と言います。 姉は、「死にたい」と私を見るたびに言います。何度も携帯に電話してきてはため息混じりに「生きていて幸せだったことは一度も無い。何やってもうまくいかない。死にたい。あんたにはわからない」と言います。 「何がつらいの?」と聞くと、「言ってもわからない」と言います。まるで、私に原因があるような言われ方に、いい気がしません。 姉の調子が悪いと、姉の子供たちにも影響大です。本当にかわいそうです。姉が独身なら「いい加減にして。勝手に死ねば?」ですが、姉の子供のことは可愛いので、どうしても姉と関係を切ることが出来ません。 姉は「ウツ」だと聞きました。 姉の状態が少しでもよくしたいのですが、、私はどうすればいいのでしょうか。 姉の夫はいないも同然で、他の親族もちょっと感覚的におかしく、助けは得られません。

  • 「兄」 や 「姉」 は東洋だけの呼び方?

    日本の兄弟関係で、年上の兄弟を兄とか姉とか表現しますよね。 で、一般的には兄の事を 「兄さん」、姉の事を 「姉さん」 と呼ぶと思います。 兄弟が多い時は 「一郎兄さん」 と、「兄さん」 の前に名前を付けて個人を特定出来るようにしているはずです。 これって東洋だけの習慣でしょうか? と言うのは、たしかに英語でも 「elder brother」 とか 「elder sister」 という表現はありますが、これは単に自分より 「年上」 という事を強調した表現であって、例えば 「やあ、兄さん!」 と言う時に 「Hi ! Elder brother !」 とか絶対に言わないと思います。 つまり、欧米では同じ両親から生まれたのだから、「兄弟間で上下関係は無い」 という考えによるものと思います。 従って、欧米では 「兄さん」 の代わりに名前で呼ぶはずです。 上の場合で言えば 「Hi, Tom !」 とかなると思います。 但し、これを他人が聞けばどちらが兄か弟か判断出来ないかなと思います。 東洋、とりわけ日本の場合は家制度が長く続いたため、兄弟間においても上下関係が存在し、弟が兄を名前で呼ぶなんて兄を侮辱する行為としてきつく叱られたはずです。 これは韓国でも同じと聞いています。 「hyong Nim」 という表現あって、直訳すると、お兄様という意味になるようです。 ここで質問なのですが、日本、韓国以外の外国で、「兄弟は皆同じ、上下関係は無い」 として、名前で呼び合う国は多いでしょうか? 欧米は勿論、インドや中東、あるいは南米の国ではどうでしょうか?

  • 姉の結婚

    私はもう結婚し、一児の母です。私には独身の30代半ばの姉がおります。私たちは2人姉妹で両親も60代になっているのですが・・・両親は姉にもお嫁にいっても良いと言ってますが、姉は実家に居なくてはと思っているようです。姉は何回かお見合いはしているようですが、なかなか良い人が見つからないようです。かといって自分で結婚相手を探せるタイプではないのです。結婚相手には名の知れた大卒で太っておらずはげていない等と条件が多く言っているのです。親も私も少しあきれています。こういう姉にどう接したら良いでしょうか?人は外見ではなく中身だとわかってほしいのですが。良いアドバイスをお願いします。

  • 双子の姉が嫌い。私は双子の姉妹ですが姉が嫌いです。

    双子の姉が嫌い。私は双子の姉妹ですが姉が嫌いです。 歳を増すごとに姉のことが好きでなくなってきています。ちなみに30歳です。 その理由は人を“根本的”に馬鹿にしているからです。本人は自覚なしです。 一番許せなかったのは約5年前、おばあちゃんが他界した時です。 祖母は、亡くなる1年前から入院生活をしていました。 ちなみに私たち双子の姉妹はというと典型的なおばあちゃん子であり、 実家の真隣におじいちゃんおばあちゃんの家がありました。 正直、実の親よりもかわいがってくれました。。 トイレの神様ていう有名な曲がありますがまさにそんな感じです。 私はおばあちゃんには恩があるし誰よりも大好きだったので、2週間おきには必ずお見舞いへ行っていました。 しかし姉はまるまる1年間お見舞いへ一度もいかず、、とうとう祖母の口から「久しぶりに会いたい会いたい」と泣いて頼まれ、 私は姉へ電話し、「おばあちゃんが会いたがってるから頼むから行ってあげてほしい。」とお願いしましたが、 「だるい。」の一点張りでなかなか来てくれず、私もとうとう苛々し、「私ら おばあちゃんには赤ちゃんの頃からいっぱいかわいがってもらったやないか!!大好きなおばあちゃんが死にかかってるのに!!!」と怒鳴りつけました。 そしたら「じゃあ明日行くわ。」と重い腰を上げてくれましたが、間に合わず…。おばあちゃんはその日の夜に亡くなりました。 結局、おばあちゃんは姉とは会えず息を引き取ったんです。 姉はひどく後悔した様子で泣きじゃくっていました。が、、、 それとはまた別件で、幼い頃家族ぐるみで仲が良かった同い年の友達がいます。しかし友達の両親が転勤族だったために連絡先がわからなくなり、探偵ナイトスクープに依頼しようかとお互い考えていたほどの友達が、偶然mixiで私達を見付けてくれ、 約10年振りに「久々にふたりに会いたい!!」と連絡をくれました。 しかし姉は、「めんどくさい」とか「恥ずかしい」の一点張りで会おうともせず、友達が会いたい会いたいと言い続けてもう3年が経ちました。今、友達もかなり悲しんでおります。 その子とは昔、お互いの家に泊まりに行くくらいの深い仲でした。 そんなふうに人との繋がりを根本的に馬鹿にしている姉が、私は年々受け付けなくなってきています。 姉がいつか困ったとき、助けてあげたいとはもう思えなくなってきています。 人に対し蔑ろにする行動や、恩義を感じない性格は両親に対してもです。 母の再婚相手と母は、毎年誕生日ケーキを買ってくれるのですが、「お礼の一言、メールしてあげよう~。」と私が言うと 姉は、「ケーキ買ってほしいなんて頼んだ覚えないし、向こうが勝手に買った訳やからお礼なんていらんやろ」と姉はいいました。 心底信じられないです。 姉は結婚もしていますが、結婚前に浮気もしており、今の旦那さんはそれを許し、「もうその男とは二度と会うな!」という約束で結婚しましたが、 結婚して一年が経ったとき、昔の浮気相手だった男から連絡があったそうで、それに対して姉は、「二人きりで会うわけではなく、3人で飲みに行くだけやからまあ大丈夫やろ!」と笑っていました。 私は今後一切、姉がこの先、たとえば姉が病で倒れ困っていても助けたいとやはり思えません。。。 助けないという事は姉と同類になってしまうのかもしれません。そんな批判は百も承知ですが、私は今までの姉の行動にもううんざり、呆れています。 お世話になった人を蔑ろにするとはどれだけ罪深いかを学んでもらいたいのです。姉には長年言い聞かせても全く分かってくれないので、身を持って知ってほしいのです。今後、姉が困ったときに「助けてあげたい」と思えない私は良くないことですか?

  • 彼氏の兄夫婦が家を継ごうとしません。

    こんにちは。 私には付き合っている彼氏がいて、再来年結婚予定です。 彼氏にはお兄さんがいて、結婚しているのですが、養子に入ったわけではないのに、お嫁さんの実家に住んでいます。 お嫁さんはふたり姉妹の姉で、妹の方の旦那様が養子に入っているので、姉妹夫婦で姉妹の父母と供に実家に住んでいる状態です。 最近彼氏のお兄さん夫妻が、家を建てると言い出しました。 彼氏の両親はいつかお兄さんに帰って来て欲しいと思っていたので反対していましたが、 お嫁さんが店をオープンさせたいらしく、お店と家を兼ねて建てるともう決めてしまっていました。 お兄さんは気の弱い人みたいで、お嫁さんには頭があがらない様子です。 私達は全員同じ町内に住んでおり、共通の知り合いがたくさんいるんですが、お嫁さんの評判がものすごく悪いんです。 「○○(私)が絶対苦労するよ」と誰もが言います。 気が強い、わがまま、自由奔放、彼氏の実家には近寄ろうともしません。 だからと言って、彼氏との結婚を白紙にする気もありませんが、とても心配です。 彼氏に聞いてみても「兄はもう帰って来ないかもしれないなー」と言っています。 彼氏の実家は商売をしているわけではありませんが、兼業農家で、時期によっては農業が大変そうです。 正直、私は長男の嫁でもないのに、彼氏の実家に入るのは嫌なんです。 どうすることもできないのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 姉が怖い

    20代女で、2つ上の姉についての質問です。 姉とは今一緒に住んでいるのですが、この姉が怖いのです。 幼いころ姉はやんちゃでガキ大将でした。その関係で私をいろいろとからかってきたりなどということがありました。 今思えばそれはドラえもんのジャイアン程度のことだったのだと思います。 それでも、姉は中学のころまで私のことを「都合のよいパシリ」だと思っていたらしく、いうことを聞かないと両親も驚く程にキレたりしていました。 今ではもうそんなこともなく、姉は明るく快活な人となり、当時のことを過去のことだと笑い話にしているのですが、それでも当時のトラウマなのか、姉が怖いのです。 両親はたった二人の姉妹を大切にしろ、と言います。 その言葉は分かりのですが、私のことを大切にしてくれたことのない相手を大切にはどうしても思えません。むしろもう一緒にいるのも辛いです。 どうすれば、この姉にたいして苦手意識がなくなるのでしょう? どなたかアドバイスを頂けたらと思います。

  • 姉の彼氏が嫌い(長いです)

    姉に9年の付き合いの彼氏がいます。一度結婚式の招待状まで出した事もありますが、彼の引き起こした事情でお流れになりました。その後2年くらい一緒には暮らしていますが、入籍はまだです。 彼が引き起こした事とは、結婚式を2ヵ月後に控えた時に姉の家に姉の小学校時代からの友人が遊びに来たのですが、酔って隣の部屋で寝ていた友人の上に乗っかって体を触ったのです。友人が「寝るところ間違ってるよ」と拒否したのでキス以上は無かったみたいですが。後で謝る訳でもなく(問い詰めたら認めたので意識はあった、明らかに嫌らしい気持ちからです)。 姉が普通の恋愛を経てきたなら、これ程まで怒らなかったかもしれませんが、姉は21才の頃に初めて付き合っていた人を事故で亡くしています。3年くらい、ふさぎこんでいたのを見ていた妹としては、これ以上姉を傷つけないで欲しいです。 (彼もその事を知っています) 最近2年ぶりに(私は会うのを拒否していたので)彼に会い、気が付いたのですが、彼の問題はアルコールが原因なのではと思いました。 お酒で起こした問題があるなら、飲むのを控えると思うのですが、いくら言っても聞かないし、顔色を見ても酒量が減ってないのは一目瞭然です。 姉の彼は行きずりの女と浮気した事があるのですが、その時も「自分を見てくれないから、寂しいからやった」(前の彼氏の事があって)と姉を責めたり、お酒の事も姉のせいにするかもしれません。 結婚式中止の原因は姉に固く口止めされているので、両親は経緯を全く知りません。知ったら反対されるでしょう。本当の事を知らないので、私が何故反対するかは両親はわかっていません。 私が今考えているのは、姉に対してお酒の事、カウンセリングを受けて貰うように話そうという事です。 でも、妹から言われるのは余計なお世話なんでしょうか?

  • 姉が好き?(長文です)

    高校1年の男子です。僕には血の繋がらない2つ上の姉がいます。 7年前に両親がお互い子供を連れて離婚→再婚しました。 両親は二人とも仕事が忙しく、僕と姉はいつも二人で留守番をしていました。 姉は可愛くて優しくて、僕は姉にベッタリでした。 姉も僕を可愛がってくれて(多分)いました。 でも最近僕は姉の事を意識するようになってしまい、姉と家で顔を合わせるのがつらくなってきました。 姉を見ていると抱きしめたくなったり、ドキドキしたりしてしまうのです。 部活と言ってわざと遅く帰ったり、休みの日も用もないのに出かけたりしています。 姉への言葉もだんだんキツくなってしまいました。 一週間前に姉に泣きながら「私何か悪いことした?ごめんなさい。 嫌わないで」と言われて「そんなんじゃない」と怒鳴ってしまいました。 でも自分は姉の事が女性として好きなのか、まだわからないのです。 血は繋がっていませんがずっと姉弟として暮らしてきたので 気まずくなるのも嫌です。 これからどう姉と接していけばいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう