• ベストアンサー

思い出を収納する箱

子どもの思い出の品を一つの箱に収めることのできる 箱を一般的に何というのでしょうか?外国の友人がその箱を持っていて 我が子にも買ってやりたいのですが、名称がわかりません。 目的として、写真や賞状など子どもにとっての大切なものを子ども自身が選んでその箱にいれておくものです。その子が成人した際に その箱も持っていくらしいです。 メモリーボックスとでもいうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miknnik
  • ベストアンサー率48% (249/513)
回答No.3

Hope chest というものがありますが、これは女の子が将来結婚した時に、持たせて家を出せるように、子供の頃からの思い出になるような物を詰めておきます。 英語ですが、下記のリンクでその詳しい説明、その他が読めます。

参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/Hope_chest
tarou04
質問者

お礼

遅くなりましたがご回答ありがとうございます。 ベンチタイプの収納箱、私ももっていました。 思いでボックスをその後検索したところ、「バンガードボックス」ということが判明しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2
  • bodyshot
  • ベストアンサー率14% (46/326)
回答No.1

タイムカプセルですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の頃の思い出。

    皆さんの意見を聞かせてください。 子供の頃の思い出の品ってどうしてますか? 写真、幼稚園~最終学歴までの教科書やノート・工作・制服、 誕生日の新聞(毎年)、…。 二十数年分の思い出を取ってあります。 両親が現自宅を売り夫婦二人でちょうど良い間取りの家に 引越することを決めたのですが、 その時に私や兄弟の思い出の品までは持っていけないということで、 今回の話が出てきました。 ここまでとってあったのか、 と感心しつつもどうしたものかと悩んでます。 私の幼き日のものなので、 捨てるに捨てきれず日々ダンボールと睨めっこです。 こういう思い出の品、みなさんはどうしてますか? 写真はアルバムにとじて保管でいいかなと思ってますが、 工作やランドセル、テストや新聞など、もう沢山あります。 私ならこうする・こうした等ご意見をうかがいたいです。 よろしくお願いします。

  • 元彼との思い出の品

    はじめまして^^彼女と付き合い始めてもうすぐ9ヶ月になります。悩みなんですが、彼女は俺と付き合う前に3年間付き合っていた彼氏がいたのですが、その元彼との写真をいまだに持っているのです。何度も捨ててくれと言っているのですが、「また今度」とか言ってなかなか捨ててくれません。元彼への思いは一切無い、と言っているのですが。。。。俺自身は今までの思い出の品は全て捨てています。だから、というわけではないのですが、やはり持っていてほしくないのです。人によっては、それはそれで1つの思い出だからとっておきたいという人もいると思いますが、それを不安に思っちゃうのは間違っているのでしょうか?アドバイスお願いします!

  • 彼女の元彼の思い出を僕が全部捨てる事に。。。どう思われますか?

    はじめまして、僕は21歳大学3年生です、彼女は2歳年上です。 僕の彼女は未だに元彼が彼女に渡した手紙、写真、アクセサリーなどを全部大事にもっています。最初は僕は対して気にしませんでした、ですが彼女はよく僕の事を元彼の名前で呼び間違えます。(詳しくはhttp://okwave.jp/qa5472837.htmlで) 僕は何度か彼女に元彼からもらった物を全部捨てるように言っていました。それは大体いつも彼女が僕の事を呼び間違えた後におこる会話です。その度に彼女は僕にいつか捨てると言います。 ですがとうとう僕も耐えられなくなり、言いました、「○子が捨てられないなら、俺が代わりに捨ててやる」と。正直そんなことはやりたくなかったです、彼女が自分の意思で捨ててくれることを何処かで願ってました。 これに対して彼女は答えました、「分かった、○○君捨てて。あたしじゃ出来そうにないから。」と彼女は元彼からもらった手紙や写真10枚ほどなどを僕に渡しました。渡すとき彼女は僕に言いました、「まだ少し写真は残ってる」と。僕はこれに対して、「分かった、少しずつ捨てていこう」と言いました。 僕はその後自分のアパートに戻り、彼女から渡された思い出の品(手紙7枚、写真3枚、プリクラ数枚)を広げ読み始めました。正直読むつもりは無かったのですが、怖いもの見たさと言うのものですか?全部読んでしまいました。小さな針が体中を突き刺すような痛みを感じました。 読み終わると僕は彼女の思い出の品を袋に入れて、海へ向かいました(近くに海辺があるので)そこで途中で買ったZippoといつも使っているライターで彼女の思い出の品に火をつけました。プリクラがよく燃えることに驚きました。 あと一つ気づいたことは彼女の元彼の字が途轍もなく汚く、漢字が間違っていたり、酷い有様の手紙でした。 こんな事をまだあと何回か繰り返さなくてはならないと思うと胸が痛みます。正直全部いっぺんに出来たほうがよかったです。 こんな事を彼氏にやらせるなんて酷いと思いましたが、同時に燃えていく彼女と彼女の元彼の思い出の品を見て少し楽になりました。これでひと段落終わりだなと思い、またその火で煙草に火をつけました。 ですがこれはまだ一部分。手紙はもう残っていないらしいが、写真はまだ沢山あるらしく、それを捨てるのも僕の仕事になりそうです。 皆さんどう思われますか?彼女が僕に捨てることを託した事を、僕はどう解釈したらいいでうしょうか?特に女性の方どう思われますか?

  • 子供たちの思い出

    お子様のいる方にお聞きします 学校などで貰ってくる 些細なテスト用紙や絵画等 皆さんはどうしていますか? 子供たちが一生懸命 勉強したり描いたりした事を考えると 処分するのが心苦しいです 今度 引っ越す事になりました 離婚します 荷物を最小限にしたいのですが これを機に処分するべきか考えています ただ単に引っ越すのであれば 問題はないのですが 過去を引きずりたくないのです もちろん子供たちにも 勝手な意見だとは十分承知しています 子供たちの心の傷は一生をかけて償いますが 私自身も子供たちも前向きに強く生きて行きたいのです 上手くいえませんが これからの人生の思い出を大切にしたいのです このような経験をされた方 アドバイス頂けたら幸いです

  • 元カノとの思い出の品をとっておく彼

    彼氏とは1年ほどつきあっていて、そのうち半年ほど同棲しているのですが、1ヶ月ほど前に元カノとの思い出の品の数々を大切にとってあるのを見つけてしまいました… 写真何枚かだとか誕生日プレゼントにもらったものとかささいなものならまだ理解できるのですが、思い出の品の量が半端なくて。 プリクラ十数枚、ゴディバのチョコの空き箱とその袋、遊園地のチケット10枚くらい、おそろいの携帯ストラップ、、バースデーカード、、おそろいの指輪、、レストランの紙ナプキンに書いた部屋の間取りみたいなもの(落書き?)ペンションを予約した時の封書… などなど、なかには普通なら捨ててしまうような、彼女にプレゼントしたカバンのレシートや一緒に行った洋食屋の名刺までゴッソリとってありました。 とてもショックでした。今まで7.8人とつきあってたらしいですが全て1コ前の彼女との物なんです。 1コ前の彼女は小学生の頃から好きだった幼馴染で、初恋の人だったらしく1年半から2年程度つきあってたみたいです。 彼にどういうことか聞いたところ捨てるきっかけがなくて置いておいてしまった、今は元カノのことを何とも思ってないし私の事がすきだと言っていました。 そして、元カノとの品を全部捨てると言いました。 私は強制的に全部捨てさせるのも鬼だと思い「本音は全部捨ててくれたらうれしいけれど、本当にとっておきたい思い出の品なら捨てなくてもいいよ」と言いました。 でも彼は全部捨てると言いました。 それから1ヶ月して彼はようやく思い出の品を捨てました。 しかし、見てしまったんです。彼がとってある元カノグッズを。 捨てたものもありますが・洋食屋の名刺・遊園地のチケット・紙ナプキンに書いた間取り・バースデーカード・指輪・携帯ストラップなどはとってありました。 またショックを受けました。 こんなにたくさんの品を残しておくという事は彼は元カノに未練があるのでしょうか。今でも元カノが忘れられない最愛の人なのでしょうか。 それに私とプリクラを撮る時は仏頂面だし嫌がるのに元彼女とはノリノリでキスしているのもあったりイチャイチャしていて本当仲のいい恋人同士って感じで。私のあげたチョコの箱とかは普通に捨てられてしまったし、かなり温度差を感じました。 彼は「学生だった頃と社会人じゃ違う」とか「前の彼女と同じ付き合い方をしなければいけないのか」などと言いました。 私は元カノを越える事はできないのでしょうか。 彼は夜中に「お前に捨てられる夢を見て本当に怖かった」と言って抱きついてきたり、同棲しているのに毎日家に帰る前に電話したり会社の昼休みにも電話してきたりします。 寝るとき隣にいないと嫌だと言われた事もあります。 でも、彼の本心が分かりません…

  • 絵や記念品を長く保管するには…?

    子供が幼稚園で書いた絵やアルバム(写真ではない)など が溜まってきました。 これから乳歯の生え変わりの時期がやってくるので 抜けた歯を入れる入れ物も購入してあります。 これから思い出の品を子供が大きくなるまでとって おきたいのですが保管方法としてどういう方法をとるのが いいでしょうか…? 今の所は蓋がしまるカラーボックスに入れてあります。 たんすにいれる(名前がでてこない^^;)しょうのう? はくさいからいやだなぁ…と思っています。

  • 写真収納、ポケット式貼り付け式どちら派ですか?

    写真無精で、子供の生まれた時からの写真は そのまま箱に詰め込んできました。 かれこれ、数年分・・・ そこで、このお正月、みんなで写真を整理しながら 思い出にひたりたいと思い、 アルバム購入して整理しようと思っています。 貼り付けるアルバムは重いし大きいけど、 レイアウトが自由に出来て、 見ていても、流れがわかるというのかな? 見やすく見ていて楽しいと思います。 ポケット式は軽くコンパクトですが 時折、思い返してみてみても、 なんだか、淡々としているというのかな? そんな感じがします。 ただ、出し入れが楽ですね。 過去の写真などでどちらも持っています。 今回、購入にあたりどちらが良いか迷っています。 皆さんはどちら派ですか? 利点、難点など教えて下さい。 よろしくお願いします

  • 思い出の品などをクラウド保存したい

     小さい時の賞状やVHSなどがあるのですが、保存がとても面倒です。  両親が「とりあえず記念に残す主義」の部分があり、VHS・カセットテープ・写真などがたくさんあります。  個人的にミニマリストという生活を目指してまして、エアコン・暖房機・テレビ・通勤用バイク・派手な服・HDDレコーダーなどを処分してきました。  次なる生活を圧迫しているものは、この思い出の品になるのですが、なにかとてこづってます。    ミニマリストの取材がテレビがあったのですが、思い出の品はスキャンなどでデジタル保存したそうです。その人はdvd保存だったのですが、自分はパソコンも処分したいので、クラウド保存はないかなと探したところ、nttでvhsをクラウド保存サービスがあるようです。  http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/604642.html しかし、こちらは月額料金が必要なようです。  月額料金無料で行いたいなら、dvdを作成してもらって、自分でパソコンから  グーグルのドライブや  マイクロソフトのクラウドなど、  少ない容量なら無料なところに複数預けるのが無難ですかね?  自分もそうしたいのですが、希望としては  1、念のために複数のクラウドを使いたい  2、容量はさほど多くないはずなので、月額無料。  3、希望するタイミングでDVDメディアなどに記録できる  これらの条件を考えるとどういうプランで行うべきでしょうか?  こういった作業を経験した方の体験談など、アドバイスをお願いします。  

  • ダンボール箱のバーコード?

    最近ダンボール箱にJANコードとIFTコードの2種類が印刷されているものを見かけます (写真は6本入ミネラルウォータを購入した時の箱) その昔むかし(20年以上むかしの昭和の御代のおん時)   JANは単品ごとの識別コード   ITFは箱に入っているロットの識別コード と教わりました なぜ平成の時代にはJANを箱に印刷するようになったのですか? その目的・メリットは何ですか? JANとITFの2種類のコードが印刷されていては流通現場で混乱を生ませんか? 将来、ダンボール箱のITFコードはJANに取って代わられ消滅してしまうのでしょうか? さらに蛇足の質問 ITFコードの外側の黒枠はベアロバーと呼ばれていたような気がしますが、JANの黒枠の名称は何ですか? この黒枠にもJIS規格があるのでしょうか? 時代遅れの私にも理解出来るように平易にご説明頂ければ幸いです

  • アルバムの行方を教えてください。

    父のことで相談します。 父は何事にもあまりこだわらない性格で、 昔の写真や思い出の品々を すべて私の一任で取捨選択を求めています。 父の幼い頃の写真なども、父が持っていてしかるべきと 思われるものなども私に託します。 私に持っていてもらいたいようなのです。 持っているのはいいのですが、 こういう思い出の品、みなさんはいつまで 持っていますか? アルバムなど、自分の子供に託してしまっていいのでしょうか。まだ子供はいませんが・・・。 思い出の品は私にはどんなささいなものでも 捨てることはできません。 自分が死んだときに、一緒に処分してもらうことを 今から少し考えていますが、実際にアルバムなど どういう風に誰が持っているのか教えてほしいのです。 アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVで新しいチューナーの設定が上手くできないというトラブルについて相談します。
  • チューナーの交換で古いチューナーの後ろの4桁の英数字を入力して解除して下さいと出たがリモコンの↑↓ボタンを動かしても音はするが英数字が出て来ない。
  • ひかりTVのサービスでチューナーの設定に関する問題が発生しており、解決方法を探しています。
回答を見る