• 締切済み

いじめられっ子

atsusakiの回答

  • atsusaki
  • ベストアンサー率23% (37/158)
回答No.14

私もいじめられないタイプの子というのはないと思いますが。 子どもと関わる仕事をされている方の話では、「自分」というものをしっかり持っている子はいじめに対しても強い子だということです。 さらに、そのような子は家庭での親子のコミュニケーションがよく取れているということ。友達を許せる心を持っているということも話されていましたね。

c-ennjeru
質問者

お礼

体調が悪く入院していた為お礼が遅くなってすみません。 参考にしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • いじめについて

    最近、いじめに関するニュースが多いですね。 もし自分の子供がいじめにあってしまったとき、 どうやったら守っていけるだろう?…と、 考えてしまいました。 どうやったら守ったり、子供がとけこめる手助けをしたりできるでしょうか? 私自信もいじめにあった経験がありますが、 親の存在が大きな助けになったと感じています。 親は昔さんざん自分もヤンチャしてきたからか、 いじめにはしってしまう側の子供を極端に追い込んだりせず、 学校側にヒステリックに申し立てるわけでもなく、 経験と人脈で円満解決してくれていたように思います。 しかし私は親のようにはできそうもなく…。 もし自分の子供も自分と同じようにいじめられたとき、 親のようには出来ない私はどうしたら!? …となんだか考えてしまいました。 子育て経験もまだないのに。苦笑 何か経験のある方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 幼稚園でいじめ?

    幼稚園でいじめ? 現在、幼稚園年少の男の子です。 家でいつも「男の子は叩くから嫌い、女の子が好き」と言っており、 実際、園で一緒に遊んでいるのは女の子ばかりで男の子とはほとんど遊びません。 送迎の時にある1人の男の子と一緒になるのですが、 会うたびに、帽子で何度も叩いてきたり、 背中を思いっきり叩いたりしてくる所を何度か見かけました。 子供には家で、嫌な事をされたら「やめて!!」と叫ぶ練習を 一緒にしているのでですが、実際にその時になると全く言えません。 まだ年少さんでお互いに根にもったりすることがないと 思うのですが、このまま、同じ小学校から中学校に進むと この子達から「本格的ないじめ」にあうのではないかと心配しています。 もちろん、子供の性格は、どちらかというと、 おちゃらけていて、明るく、小柄、見た目も怖くなく、どしんとしておりません。 イメージとして、いじめを受けやすいタイプだと親として感じます。 現在、賃貸に住んでいますので小学校からの引っ越しは可能です。 いじめられるタイプの子はどこに行ってもいじめられると思いますが、 このままこの子たちの学区にいるべきか悩んでいます。 ちなみに現在住んでいる学区の中学校は昔から相当荒れています。 何かアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 思春期の男の子の喧嘩

    もうすぐ中学生になる息子なのですが いつも楽しく学校に行き、最近卒業しました 私が行事などで学校に行っても、みんな本当に仲がよく、家にも遊びにきたり、 とくにいじめがあったとは考えにくい状況です (実際そのようなことは全く言っておりませんでしたので、いじめではなく、喧嘩、もしくは想像するに急に仲間外れとか?そんな感じかと思います) でも、今日いつものように朝から遊びに行って帰ってくると 泣くのをこらえてるような感じで そのまま元気なく部屋に入っていきました どうしたの?と聞いても何も答えず、布団にもぐって泣いているようです 私は女なので、男の子の心理がつかめず こういう場合はほっとくべきなのか、聞いてあげるべきなのかが分からないでいます 心配でしつこく聞いてしまいます だからと言って、喧嘩に親が出ていくなんて、とも思っております。 実際、今まで学校で喧嘩をしてきた場合、謝りに来た親御さんにも、子供同士の事ですから、 と対処してきました しかし、今回のように何も言わずに自室に閉じこもり泣いている様子だと さすがに心配になります ばかげたこと、と思われるかもしれませんが、 男の子はこういう場合、どうするのが一番なのでしょうか ちなみに性格にもよると思いますので書いておきます お調子者で冗談をよく言うタイプです。 親に甘えるのは恥ずかしいと思うタイプです。 女子とも仲がいいので、それが原因かな、と勝手に思っております。 男の子の子育て経験者の方、男性の意見を重点的にお聞きしたいと思います 乱文になり読みにくい文章ですみません また、世の中が大変な時に、こんな質問して申し訳ございません

  • 子供同士のトラブル、子供が強くなるには?

    6才の子供がいます。 見た目も小さめで痩せている上、静かで神経質なタイプです。 子供同士でもそう見られるようで、活発なタイプの子によくいじめ?られます。 トラブルと表現したのは、喧嘩までならないからです。 相手の子が強く言動を起こすのに対し、うちの子は自分の意見を言うも伝わらず、諦めて相手に合わせてしまう…で、悩んで親に話す。というパターンなんです。 なにもしてないのにどつかれたり、足を踏まれたり、遊び場では知らない子にまで「どけよ」って言われてしまいます。 自分の意思はあり、「やだ」「僕もまだ来たばかりだから」と言うのですが、力で押し出されて終わりです。 親の私がそのように育ててしまったのかもしれません。責任を感じてます。 どこであっても、どうしてもその力関係ができてしまっていて… どう対処していけばいいのか悩んでいます。 子供には、譲れないことは諦めずに貫き通すように話してます。 正しいことはやっていいし、嫌なことはハッキリ言おうと教えてます。 園での出来事は、先生に間に入ってもらったりもしますが、 それが次のトラブルにもなるんですよね…言いつけたとかで。。 何かいい方法はないでしょうか? 相手の親はいろいろですが、悪い方ではいなく、だいたい子供の活発な?強い性格に気づいていらっしゃいます。 が、その場でダメでしょ!という位で、真剣にうちの子のことのみ話し合ってくれるわけではないと思います。。 やられる側の気持ちは理解してもらえないと思います。。 自分の子供が、耐えたり悩んだりするのを見てるとつらいです。 自分の目に入らない園でも、いずれ小学校でも何かあるんだろうと心配です。 実は私も小学校低学年でいじめを受けてました。40人いる中でひとり、苦しかったです。 子供は私より優しくナイーブな性格なので、この悩みを早くに解決してあげたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 『子育て』成功しましたか?

    『子育て』成功しましたか? 貴方の『子育て』は間違っていませんでしたか? 私は2歳と生後3ヶ月の2児の母親です。 上の子(2歳児)が、随分落ち着いてきたようですが、最初の反抗期だと思います。(魔の2歳児) 時々、私の子育ては間違っているのかな?と思ぅことがあります。 子供に『ダメなものはダメ!』と怒るのですが、2歳児に対して、厳しく怒りすぎる事があります。 あれもダメ!これもダメ!は子供が可哀想ですよね。 子供の興味心・好奇心等を閉ざしてしまいますよね? 子育てが終わった20代30代の子供さんが居る方にお聞きしたいです。 『私の子育ては間違っていなかった』と、思いますか? 『私の子育ては間違っていなかった』と、思う時はどんな時ですか? また、教育方針等ありましたか?どういう方針でしたか? もちろん、1人1人の性格も個性もありますので、ココでお聞きすることが、どの子にも適するとは思っておりません。 参考までに子育ての先輩方にお聞きしたいだけですので、宜しく御願いします。

  • 学校ってなんですか?

    学校ってなんなの? 世界中の学校でたくさんの人がいじめられている。 私もその一人。 いじめの発祥は学校。 学校があるからいじめがあるんだよ? 私たちからしたら学校なんてただの地獄。 最近は生徒だけじゃなく先生たち大人まで差別をしてる。 自分は生徒に嫌われたくないから? 気に入られたいから? 怖いから? 大人までいじめや差別をしていじめがなくなるとは終わらない。 いじめのせいで苦しんでる人もいる。実際にわたしはその1人です。 私がいじめられるようになったすべてをはなします。 私は中学に入学してたくさん友達もでき学校のなかでは結構の人気者でした。 でも、ある日友達が好きな人を教えてくれました。 これが事件の始まりのきっかけです。 その友達の好きな人に私はどんな人がタイプ?などと聞いてたりしてたのが間違いでした。 それをその友達が本人にばらしてると勘違いしてしまいました。 それでみんなに最低などと誤解され、はみられました。 その日はまだクラスの女子だけでしたが、この事件をきっかけに私のことを嫌ってた子(学年のリーダー的な存在)がラインで私が違う子も過去にいじめたりしてだろと。 それで次の日学年みんなが敵になりました。 今はそれで学校にもいずらくて。 どうしたらいいのかわかりません。 どうしたらいいですか?

  • いじめ 学校も教育委員会も当てにならない場合

    ある実話に基づくケースです。 いじめがあり、学校は無視、教育委員会もしらばっくれる、 警察も証拠が無くだめ、いじめ相手の親は「うちは悪くない、子供の 喧嘩に出るのは頭がおかしいのでは」と集団で笑い飛ばす始末。 こういう場合、貴方ならどうしますか? いじめのタイプは子供達が全員無視、掃除や腕立て伏せ等の 強要、金銭強要ありです(小学生くらいです) 私の時代にはいじめがあれば学校で取り組み、先生もしっかりと 叱ってました。また親もいろんなタイプがありましたが取り合えず 開き直る人は少なかったです。なのでどういう対処をすれば よいのか正直わかりません。 相手を殴れば逆に加害者にされるでしょうし。。。 ご意見、沢山聞かせて下さい。

  • イジメについて

    今、日本では学校でのイジメと子供たちの自殺が大きな社会問題になっていますよね。 今度、通っている英会話スクールでこの問題についてディスカッションすることになりました。 そこで質問なのですが、日本で言う「イジメ」に相当する英語表現はどう言えば一番ニュアンスが近いでしょうか? それとも、英語でももはや、Ijimeとして通じてしまうんですかねぇ。。。 もう一つ質問です。 海外の学校でも、イジメや子供たちの自殺といった問題はあるのでしょうか? 参考までにお聞かせ下さい。

  • いじめ問題

    中学、高校のいじめは、今でも多いですよね。私の子供の学校もいじめがとても多いです。学校側は、何もしてくれないし、まず、いじめをなかなか認めず、いじめがエスカレートし、手遅れになり、子供が学校に行けなくなり学校側がわかったとしても、それでも認めないですよね。いじめをした親も、うちの子は、何もしてないのにかわいそうと自分の子供をかばいます。私の子供は、いじめにより自殺まで追い詰められ回復するまで約一年かかり学校になんとか行けるまでなりました。いじめについては、やっぱり停止処分などの罰則を取り入れてほしいですよね。いざという時には、親にかばってもらい、またいじめを繰り返すので、本当に悪質です。何か良い方法は、ないものかと思います。

  • いじめられっこが子供をつくってもいいのでしょうか?

    24歳女です。結婚して1年半経ち、同時期や後から結婚した友だちや同級生は皆子どもができました。「俺たちだけまだだね。」と旦那も話してきたので、そろそろ避妊をやめようかと思うのですが、私は、学生時代いいじめをうけていてボッチでした。普通の女の子とかなり変わっているんだと思います。ボッチで人と関わりが無かった為、人付き合いもますますうまくいかないし、空気が読めないところがあるんだと思います。こんな全うでない自分が子育てなんてできるのでしょうか。また、子供も同じ性格になってしまったり、いじめをうけてしまうのではないでしょうか。 子供はできたらいいなと思いますが…今生理で、2週間後ができやすい時です。今から避妊無しで行為をするのもドキドキです…。