• ベストアンサー

マンションか戸建てか悩んでいます。みなさんならどちらを選びますか?

noname#68703の回答

noname#68703
noname#68703
回答No.4

場所を選ぶか、住空間を選ぶか、それはあなたの価値観・優先順位又は妥協範囲の中で決めることですから他人に聞いても仕方がないでしょうというのが本音ではありますが、意見を聞きたいとありますので意見を書きます。 まず、私の考えでは場所か住空間か、又は価格や環境その他諸々の検討要素というものがあるとは思いますが、それらをマンションと戸建において同じ土俵に乗せて照らし合わせるような発想はありません。 なぜならマンションと戸建ではそれぞれの特徴(メリットデメリット)において最初から異なる点が多々ありますので、同列に並べて比較すること自体に無理があるからです。 一例を出せば、駅から徒歩15分という交通状況があるとして、戸建なら検討範囲内ですがマンションでは範囲外です。マンションというのは、ほぼ土地を持たずに隣家と壁一つの共同住宅という割り切りがありますが、戸建と価格が同じであれば利便性に優れていないとデメリット要素を補完するに全く足りません。 このようにマンションと戸建との比較では、あらゆる要素における許容ラインそのものが異なってきますので同じ土俵には乗りません。 今回の二択で必ずどちらかを選ばなければならないならば私の場合には戸建です。マンションのほうは広すぎます。管理が良いから管理費が高いのではなくて、管理費はそれぞれの専有面積比に応じた按分になっているから面積が広いその住戸が高いのです。(もし全体的に150平米クラスのマンションであれば特定の住戸だけの話ではありませんが) 必要以上に広いとすればマンションの場合そういうデメリットもあります。 金持ちなら良いですが、そうでなければ4人家族で150平米という時点で住空間としてNGです。それと駅前にスーパーさえない立地では利便性が弱すぎます。イメージで言えば、その二駅離れたターミナル駅で徒歩10分以内程度でないと利便性許容ラインに達しません。現状の駅ならばせめて5分以内が限度です。このように、駅や街のポテンシャルによっても徒歩分数許容ラインは変わります。 戸建のバス便の不便さが気になりますが、戸建なら仕方ないねという一点割り切りで、他の環境等が悪くないのであれば、そのマンションとしてのデメリットよりはその戸建としてのデメリットのほうが少ない印象だったわけです。 そんな考え方もあるんだね程度に参考にしてください。最終的にはあなたがたご家族の価値観ですから、例えば大黒柱のご主人の通勤が50分も掛かるその一点のみでNGという考え方だって十分出来るでしょう。

mintuma
質問者

お礼

回答有り難うございます。 <場所を選ぶか、住空間を選ぶか、それはあなたの価値観・優先順位又<は妥協範囲の中で決めることですから他人に聞いても仕方がないでし<ょうというのが本音ではありますが おっしゃる通りです。それぞれの価値感で家を決めるので確かに 他人に聞いても仕方ない部分かもしれないです。 どうしてこんなところを選んでるんだ???っていうような ところに住んでいる人もいるから人の価値感は他人にはわかりません。 でも、そのうえで優柔不断にもどちらかを決めかねてしまっている のでもし他の人だったらどうするかな、他の人の不動産の価値感って なんだろうって思って参考に質問させて頂きました。 主人の通勤でNGでは全くないです。 今の住んでいるところは主人が生まれて40年以上も住んでおり、 この場所が大好きで出れなかった人ですから。 場所がいいだけに私もここから離れるのが本当は嫌なのです。 この町で子育てしたいって思う人もいるかもしれないです。 でも、主人が小さい頃には子供も沢山いてもっと庶民的な町だった ようですが、今はこの辺は商業地なので町内にほとんど子どもが いない。大人の町。 学習塾、図書館なんかなくて、まわりはお洒落なレストランと ブティック、値段の高い高級スーパー、観光地です。 だから子供が大きくなった今、もっと幼馴染が出来るような 子供のいる場所で子育てしたいなって思ったのがきっかけなのです。 この場所ではいずれにしても手が出る金額の物件にはめぐり合えません。その上でBが候補になりました。 確かにBはバス便だし、今のところより不便だし、 デメリットはいっぱいです。 でも、”戸建が買える”というメリットがあります。 でも、予算の上で他の地区をみたらたまたま主人の通勤ルートで Aの物件が出てきてそれがまた凄く重厚なたたずまいで、 凄く住みたいと思える空間だったので悩んでしまったのです。 いろいろ分析してアドバイスを頂き参考になりました。 主人と話合ってみます。

関連するQ&A

  • 新築戸建てvs中古マンション

    マイホーム購入に関して、新築戸建てか中古マンションで悩んでいます。 現在、賃貸マンションに住んでおり、2LDKで家賃+駐車場代(2台)で85,000/月です。 私の実家から近く、また駅まで車で10分です。 (地方都市?なので、実際は電車を使うことはほとんどなく、買い物などすべて車を使用しています。) 新築戸建なら、土地から購入することになるので、もう少し中心部から外れる(駅から車で20分~30分)ことになると思います。 中古マンションなら、今住んでいる場所から近いところで探したいと考えています。 家族構成は、主人(27歳)と私(27歳)の共働きと、子供(1歳)です。 将来的には、子供はもう1人ほしいと考えています。 4人家族で子供が大きくなった場合、3LDKよりは4LDKのほうがいいのでしょうか。 また、主人は長男ではないので、実家を継ぐ予定はありません。 主人は、できれば戸建てを希望しています。(あくまで希望です) 私は、中古マンションを購入して、子供の成長が落ち着いたとき、 マンションを売却して戸建てを建てるのもありかなと考えています。 状況によってマンションの買い替えになるかもしれませんが。 取り留めのない文章ですが、みなさんの意見をお聞きできたらと思います。

  • 戸建とマンションどちらが良いか?

    物件を購入する予定で内覧を1ケ月以上しています。 候補として二つ残りました。 1.新築戸建 敷地面積約21坪 建物面積約32坪  駅徒歩12分  4LDK+S+カースペース有  私道南西向  4500万  一階部分の窓は強化ガラスかシャッター付  床暖房・ペアガラス付 ※ネックはベランダが3階なのと洗面台の収納が ないタイプ、値引が不可だけど売主物件 2.新築マンション 専有面積約21坪 バルコニー約6坪  駅徒歩13分  駐車場+管理費+修繕費で月/約37000円  3LDK 角部屋 バルコニーの他にポーチ有  住居部分のドアに防犯センサー付  バリアフリー、ペアガラス  公道東向で大通りにベランダが面している ※ネックは窓部分が駐車場で将来高い建物が建つ可能性 あり。4190万から4000万に値引可能 将来親と同居実現率100%なのでマンションの方が生活 動線が楽かなぁ・・・。 でも収納が戸建の方があるし 。。。 と悩んでいます。 物件としてどちらが良い条件でしょうか? 不動産に詳しい方のご助言お願いいたします。

  • 戸建購入、狭くて駅近か広くて駅遠どっち?

    結婚を機に、千葉県市川市に戸建購入を考えております。 皆さんなら、駅遠い物件と駅近い物件どちらを選びますか? 主人も私も駅から遠い物件にかなり魅力を感じているのですが、冷静なご意見をいただきたく思います。 特に、首都圏で駅から徒歩30分程度の戸建にお住まいの方、通勤通学に関して、体験談などがいただけると嬉しいです! 悩んでいる物件スペック ------- 【広いが駅から遠い物件】 価格:3680万円 間取り:二階建て3LDK 広さ:建物121平米 場所:駅から25分 ※バスは通っているが、通勤ラッシュ時は30分程度かかるらしい。 駅への道が交通量が多く、歩道狭め。 良いと思う点: 徒歩5分圏内に内科外科歯科など病院あり 徒歩10分圏内に小学校・中学校あり 閑静な住宅街 少々高台のため、日当たり良好 古いお屋敷が多く、治安も悪くなさそう まだ更地なため、間取りなどある程度自由に決められる (同じ区画の既に建っている物件は、リビングが19畳と広く、洗面台やキッチンなどのスペック、間取りがとても良かったです) ハウスメーカなので仲介手数料なし 実家が近い(自転車で10分程度) スーパー薬局はあり 駐車スペースは二台 気になる点: 駅から遠い ------- 【駅から近いが狭い物件】 価格:4280万円 間取り:三階建て3LDK 広さ:建物80平米程度 場所:駅から5分 良いと思う点: 駅が近い 日当たり良好 角地 駅近のため、治安も良さそう 気になる点: 三階立て(1階洋室、風呂、2階LDK15畳、3階洋室2部屋、屋上にバルコニー)ですが、生活動線的に1階で洗濯し4階まであがるなどが厳しそう。 LDKが狭め ------- 当方: 28歳 女 年収:手取り400万円 ※但し、激務なため転職予定。 転職後の年収は、手取り300万円程度の予定 車あり 子供は1~2人欲しいです。 夫: 28歳 年収:手取り400万程度 ※大手なため、このままいけば40歳過ぎには、手取り700万程度に、退職前には800万程度ななりそう 退職金も1500万程度の予定 頭金500万程度 退職後は、家を売り、2500万程度で郊外駅近にマンションでも購入できたらいいなぁ…と考えております。 よろしくお願いします!

  • マンションか戸建か(土地あり)

    主人の実家近くに土地があります。この土地に戸建を建築するか、最寄の駅近くのマンションを購入するかで悩んでいます。住宅購入の費用はだいたい同じくらいだと思います。所有している土地は現在駐車場として人に貸しているようです。年間10~20万くらいの収入になっているようです。ゆくゆくは譲り受けることになると思います。 悩んでいる理由 ・マンションは管理費等で3~4万をローンが終わっても一生払い続けなければならないので、老後が不安。また、マンションは一生(あと50年くらい?)住み続けていけるのか疑問。 ・戸建の場合、主人の実家近くということで、そのうちストレスがたまりそう(今のところ関係は良好です)。私の両親も気軽に遊びに行けなくなると反対している。 ・所有している土地は駅からバスで15分ほどかかる。雨の日などは30分くらいかかる。出かけるのが好きなので苦痛。 ・小さい子どもがいるので、マンションだと気をつかいそう。戸建の方がいい? 毎日考えては一向にまとまりません。私だったらこっち!というような意見があれば教えてください。

  • マンションか戸建てか 悩んでます・・・

    こんにちは。現在マンションか戸建てかで悩んでいます。私は専業主婦で子供は3人(内一人は10月出産予定)、主人は会社員で年収690万、自己資金は親の援助を入れ1000万あります。今住んでいるところは社宅で築50年、家賃は1万円です。安くていいのですが狭くカビ・排水溝の流れが悪く住みにくいことからそろそろ住宅を購入しようと考えています。今までは注文住宅をと考えていたのですが、土地探し、ローンの組み方(土地と建物を別に)、ハウスメーカー選びに疲れてしまいました。そこで、マンションか建売がいいな~と思い始めたのですが・・・。ただ、主人が出張が多いこと(月に1~2回)、転勤がありえることを考え、マンションの方が売ったり・貸したりしやすいのでは?と思っているのですがどうなのでしょうか?考えている場所は立川・東大和市の駅から徒歩10分圏内、間取りは4LDKです。新築で考えています。

  • 戸建てかマンションか

    戸建てかマンションかで迷っています。 千葉県郊外で物件をいろいろ見ているのですがマンションと戸建ての価格差300万~500万位なので将来の資産価値では戸建てかと思っています。ただマンションのセキュリティと楽さも良く迷っています。現在DINKSですが、そろそろ子供が欲しいとも思っています。

  • 「分譲or賃貸」?「戸建orマンション」?

    来春に結婚予定の27歳の者です。 家をどうしようか迷ってしまってまして・・・。 賃貸はお金を捨てるようなものだし、今は金利も安いしと、 新築マンションを買おうと検討し、資金的にも親から 援助をしてもらってローンを組んでなんとか可能と思われる、 駅近くの便利な物件を見つけました。 (通勤・通学にも買い物にも非常に便利☆) さぁ後は間取りを決めて!って段階になって急に 私が迷いだしてしまって・・・。 彼氏は長男なので、いずれ実家に戻るつもりを しているらしいです。 でもその時期がいつなのか、本当に戻るかは 全く分かりません。 どちらの父親も、「しばらく賃貸に住んでお金を貯めて 戸建を買ったら?じゃ、土地は残せるから。」と。 どちらの母親も「マンションは設備がいいし、気楽よ」と。 でも京都市内で賃貸を探せば、管理費込みで安くても 7万くらいはします。それなら家のローンも払う額は 変わらないじゃないかと。。 でも、彼も私も戸建で育っているので、マンション生活の 経験がなく音の問題など少し不安です。 買おうとしているのは70m2の3LDK。 もし子供が2人産まれたら狭くはないでしょうか? 彼は「何十年後かには売却して実家を立て替えるか、 郊外に家を建てればいい」と。 でもそんなに簡単に売却って可能なのかなと。 1期募集の締切りも迫り、考えれば考えるほど 分からなくなってきました。。 とりとめもない文章で申し訳ないのですが、 アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 小さな子供がいて札幌に住む場合、戸建かマンションか

    主人が札幌に転勤になりました。 都合上、できるだけ会社に近いところに住まなければならず、 中央区内に物件を探しています。 小さな子供がいて、これからますます活発になってくると思うので、 できればマンションの一階か、一戸建てを借りて住みたいなと思っています。 私自身、他の家の音がとても気になってしまい、 同時に自分が出す音にもすごく神経質になってしまうタイプです。 なので子供が走り回ったり大きな声を出すたびにうるさく言ってしまいそうで、 それだったらそういったことをあまり気にしないで済む戸建か、 最悪階下を気にしないで済む1階に住むか・・という考えです。 今はマンションの1階に住んでいますが、もし引っ越した先で階下や隣の家の方に 苦情など言われてしまったら、かなり精神的に参ってしまいそうです。 でも一戸建ての賃貸の数は限られていますし、マンションの1階の部屋が 運良く空いていることもそうそうあるわけではなく、今頭を悩ませています。 何よりも、他の方の質問など拝見させていただいて、 札幌で一戸建てに住むと言うことはかなり大変なのかなと思っています。 (冬の雪かきの面で) マンションのどの階でも良いのだったら地下鉄の駅のすぐ近くに良い物件があったりするのですが・・ そこで質問なのですが、 1、中央区内でもかなり雪は降りますか?一戸建ての場合雪かきは大変ですか? 実は今も道内に住んでいますが、雪があまり降らない地方で、 昨シーズンは自分の車の周りを2度ほど雪かきしただけで済みました。 以前住んでいたところはまあまあ雪が降る地域だったので、普通に雪かきしていましたが、 それもアパートの駐車場だったので、札幌の雪の量で、一戸建てでの雪かきが、 どれほどの大変さなのか想像がつきません。 2、おそらく円山、山鼻など中央区の西側に住むかと思うのですが、 市電沿いは便利ですか? もしかしたら主人も通勤で市電に乗るかもしれません。私は日中つかえる車があります。 市電の駅まで徒歩二分と、地下鉄の駅まで徒歩10分だったら、どちらが良いでしょう? 実際そういった物件があって、どちらが良いのか迷っています。 (市電の側は戸建、地下鉄駅のほうはマンション一階です) 3、戸建でもロードヒーティングのついている物件があるのですが、その場合、 それにかかる電気代は1ヶ月だいたいどのくらいなんでしょうか? ロードヒーティングがついていれば、戸建でも雪かきは問題ないですか? また、マンションなどについているロードヒーティングは、家賃に含まれているものなのでしょうか? それとも個別に支払うのでしょうか? とりとめのない文になってしまいましたが、どれかひとつについてでも、 またそのほかのことについてもアドバイスをいただけると嬉しいです。 どぞよろしくお願いします。

  • 共働き子持ちは戸建かマンションか

    よく出ている質問ですが、戸建とマンションで検討しています。 東京都在住40代前半夫婦共働き、世帯年収約900万。子供4才。二人目の予定なし 戸建とマンションほとんど同じ値段の二つで悩んでいます。 (戸建の方が300万位高いですが、管理費その他を考えると同等またはそれ以下と考えています。 なお、マンションの積み立て&管理費&駐車場は当初3万円、だんだん上がります) それぞれの一般的なメリットは理解しており、本当の希望は戸建ですが、戸建は多少郊外となります。 ほぼ同じ値段でも戸建のほうが広くて条件がよいのですが(マンション75m2、戸建100m2) マンションはいずれ入れようと思っている小学校(公立)に隣接しており、また、平日面倒を見てもらえる両親や兄弟の家に近いことがポイントです。もちろん駅にも近いです。 また、セキュリティもしっかりしていますので、少し大きくなって鍵っこになっても安心です。 通勤に関しても、戸建の場合二人とも車通勤となりますが、マンションだと自転車で通えます。 現在車は2台ありますが、マンションになれば1台は売却します。 通勤自体はどちらでもよいのですが、共働きでこれから小学校にあがったとき、学校と家が近い、両親家が近いという事が大変助かると思っています。 とはいっても、それもせいぜい小学校中学年までの数年のこと、中学や高校に上がれば多少遠くても自分で通えますので、その数年のために利便性を取るかどうかも悩みどころです。 子供が中学校くらいになってから買うという選択肢もありますが、年齢的にローンを組むのはそろそろ限界かなと思いますので、今あまり子供に費用が掛からないうちにガンガン繰り上げ返済をできればと思っています。 長い目で見てどちらのほうが魅力的でしょうか。

  • 中古マンションと新築マンションどちらがお得??

    (1)築14年の中古1880万円+改装費200万円。角部屋6階の83平米の4LDK。管理費・修繕費込み18000円(これと言って設備は無し)、駐車場13000円。 (2)新築3000万円前後、70平米前後3LDK。中部屋。管理費・修繕費込み約1万円、駐車場2000円~。 旦那は35歳、公務員で今は年収620万円。私は専業主婦で子供が3歳。幼稚園中は子育てに専念するつもりです。 例えば30年住むとして、トータル的にどちらの値段がお得なんでしょう?二つとも物件は気に入ってます。 新築でも今は管理費安くても、だんだんと値上がりするのでしょうか? 中古の18000円はこれ以上は値上がりしないだろうといわれましたが・・・。 因みに、中古の物件は大阪市内で駅まで徒歩15分ほど。 新築は駅まで徒歩8分ほどです。 もし新築でお得ならいくらまでの物件がお得ですか??