• ベストアンサー

フリーカット式のじゅうたんの捨て方(名古屋市)

bureの回答

  • bure
  • ベストアンサー率42% (255/595)
回答No.2

1の方の回答でOKです。 ついでに名古屋市の家庭ごみの分別方法のサイト貼っておきます、お節介とは思いましたが・・。 http://www.city.nagoya.jp/kurashi/gomishigen/kateishigen/ 千種区の資源・ごみ収集日 http://www.city.nagoya.jp/kurashi/gomishigen/kateishigen/kubetsushigen/chikusa/

idea1982
質問者

お礼

ご親切にどうもありがとうございました。 お教えいただいたサイトのほうで勉強することにします。

関連するQ&A

  • 名古屋市ゴミ分別、ぬいぐるみは?

    名古屋市のゴミ分別で、ぬいぐるみというのは不燃ごみになるのでしょうか?

  • ボール式マウス 分別は何ゴミ?

    ボール式マウス 分別は何ゴミ? ボール式のマウスを所持。 捨てたいが、分別は 何ゴミですか? 県にもよるとは思いますが、 通常は 何ゴミでしょうか? ちなみに、中のボール(ゴム?)をとって 捨てますが、 プラッチック(本体)+コードは 燃えるゴミ? ゴムも 燃えるゴミ? なのかな?と 思いました。 しかし、コードも燃えるゴミなのかな?  ・・とも思いましたが?

  • ゴミ分別不良により強制退去

    先日ゴミの分別不良が2回目になったので退去するように言われてしまいました(契約書にそう書いてあるそうです) 分別不良といっても、可燃ゴミと不燃ごみ、ペットボトル、ビン、カンくらいはちゃんと分けて捨てているのですが、(実家のゴミ分別がこのくらいです)私の住んでいる名古屋市では特に分別が厳しく、資源ごみが6種類くらいあって、紙製品(ティッシュとかガムの箱)やプラ製品(コンビニ弁当の容器とか、カップラーメンの容器とか)まで分けないと持って行ってくれません。 実家にいたときは別になにも言われず持って行ってくれたのに、名古屋だけ分別が厳しくて、それを理由に退去しろと言われるなんて、ちょっと納得いかないんですが、法的根拠などあるのでしょうか?

  • "リサイクル"って、どこまで可能なの?

    私の住んでいる地域では、ビニールは不燃ゴミとして出しています。(ペットボトルはリサイクルゴミですが) 但し不燃ゴミでも汚れているものなどは、可燃ゴミとして出すことになっていますので、不燃ゴミを埋め立てているのではないと思われます。 最近では、ペットボトルはリサイクルされているようですが、ビニールは技術的に可能であっても、現実問題としてはまだまだ難しいのではないでしょうか。 果たして、ビニールをリサイクルしている市町村はあるのでしょうか。 あればいいのですが、もしリサイクルしていない場合は、可燃ゴミと何が違うのでしょうか。(埋め立てていない場合) 地域によっては、とても細かく分別しているところもあるようですが、それは何かメリットがあるのでしょうか。 また市役所へ行けば、どのようにゴミ処理しているのか本当のことを教えて貰えるのでしょうか。

  • 不燃ゴミは10月から可燃ゴミになる

    うちの地域も、10月1日より一部の資源ゴミを除いて、 いままで不燃ゴミに分類されていたものの多くが、 可燃ゴミとして捨てられるようになります。 それに合わせて、ゴミの収集日も変わります。 うちの回りの住民と話したところ、 可燃ゴミの分類が進みすぎ、燃やすのに燃料をを要しているということと、 不燃ゴミがあるほうが熱効率がいいので、その熱を使うとのことです。 ただ昔(20年くらい前?)ゴミの分別が推進されたのは、 ダイオキシンの発生の問題と、その廃土の危険性があったとおもうのですが、 それについてあまり、触れている情報がありません(装置があるというくらい)。 この問題は、分別が始まった昔と比べ、 技術が進んだかなにかで、かなりクリアされているのでしょうか。 なにか情報はあるでしょうか?

  • ゴミの分別が無くなりましたが戸惑い気味です。

    タイトル通りですが、少し前に私の住んでいる区がゴミの分別が無くなりました。 燃えるゴミ、燃えないゴミで今までは分けていました。 それが全部同じ袋に入れる様になり楽と言えば楽なのですが、それ以上に環境の事が気になって仕方ないですし、今までしてきた分別はなんだったんだ、と憤りも感じます。。。(ちなみにリサイクルは別で出しています。) ようはコスト等の問題から今回のようになったと思いますが、環境の事が叫ばれている今、なぜ?と思います。可燃ゴミ、不燃ゴミ一緒に燃やしているんでしょうか.....。 みなさんはゴミ混ぜて捨てていますか?まだなんとなく踏み切れていません。質問と言うよりはご意見を聞きたくて質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 名古屋市 事業用資源ごみ袋について

    名古屋市 事業用資源ごみ袋について質問いたします。 事業用資源ごみ袋 45L(黄色の半透明色)が欲しいのですが、 コンビニにいっても家庭用なのか事業用なのか 区別がつかない資源ごみ袋(透明色)しか置いてありません。 (画像を参照下さい。) 以前は、家庭用・事業用ともに可燃・不燃・資源とあったかと思うのですが 資源のごみ袋だけ統一されたのでしょうか? ちなみに出したいゴミは、シュレッダーした紙です。 お忙しいところ、申し訳ございませんがお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • ゴミの種類分けの基準

    私の地域では、資源・可燃・不燃とゴミ出しの日が分かれてるのですが、ゴミの分別について質問があります。 新聞・ダンボール・雑誌は資源に分類されてるのですが、可燃ゴミに出してはいけないのでしょうか? また、ペットボトルはコンビニの回収箱へ出すようになってるのですが、これも不燃ゴミで出してはいけないのでしょうか? 私の親は、リサイクルされないだけだから出しても構わないと言ってるのですが。 ちなみに都内23区内です。 ところで、家庭ゴミの有料化が検討されてるみたいですが、全てのゴミが対象になるのでしょうか? その値段はどのくらいが検討されてるのでしょうか?

  • プラスチックゴミとは

    私の地区もようやくゴミ分別収集をしてくれるようになりました。 今までは可燃ゴミ、不燃ゴミ、ペットボトル、紙、ビン、缶だけの 分け方でした。(しかも卵パックは潰せるので可燃と言う信じられない 分け方でした・・) でも、その新しい分別方法と言うのが容器リサイクル法とやらに 基づくらしく、プラスチックでも容器、包装として出たゴミは プラゴミ、それ以外(つまり商品として売ってる物自体は容器包装じゃ ないからダメって事です。)は潰せるなら可燃、潰せないなら不燃、 と言う納得のいかない分別です。 本当に環境のためにリサイクルするならプラスチックは何でも プラゴミとして収集すべきですよね。 まぁ、法律の事はさておいて、実際問題プラスチック製品を プラゴミとして出したら支障はあるのでしょうか? 私がプラゴミとして出したいのに市報等ではプラゴミ外として 扱われている物はスーパーのプラトレイ、時計の外装・洗濯バサミ等 明らかにプラスチック製品、歯ブラシ、ストローなどです。 特にスーパーのプラトレイはなるべくスーパー等で集めてる所に 出すように書いてあるのですが、私は外出のついでに買い物に 行くのでかさばるトレイなんて持って歩きたくないのでプラゴミで 処理的に困らないなら一緒に出してしまいたいのです。 適当に出してかえってリサイクルの妨げにならないように分かりやすい ゴミの分別・処理法など知っておきたいです。

  • 名古屋市・大府市・刈谷市の税金・福利厚生・ゴミについて

    現在は小牧市在住で、名古屋市緑区・大府市(共和駅周辺)・刈谷市(刈谷駅周辺)に引越し予定です。 主人の勤務先は名駅です。(車の場合40分以内希望) (1)各市の税金を知りたいです。住民税etc 大府市・刈谷市は住民税が安いと聞いたことがあります。 田舎に抵抗はありませんし、車生活もOKなので大府か刈谷で検討していましたが、税金がさほど変わらないのであれば名古屋市緑区も候補に入れたいと思っています。税金についてよく分からないので、HPを見ても理解できませんでした。。。 例えば、同じ所得の者がそれぞれの市に住んだ場合の比較を知りたいです。 (2)各市の子育てに当たっての福利厚生(助成金?)もご存知のものがあれば教えて頂きたいです。(まだ子供はいません) (3)各市ゴミ分別の厳しさはどうでしょうか? ちなみに小牧はとても厳しく、少しでも違うものが混ざっていると見つけた方から苦情が来ます。北名古屋市は緩かったです。大阪市はぐちゃぐちゃです。(乾電池もペットボトルも全て燃えるゴミでした!) 税金や行政について知識がないので、未熟な質問で申し訳ありません。 質問事項についてご指摘があれば宜しくお願いします。