• ベストアンサー

同じ著者の本しか読む気がしないのですが。

musekininnの回答

回答No.10

 こんにちは。 <TVで面白い!と宣伝されてたものを数冊手にとって読んでみましたが、その著者の他の作品を読みたいと感じた事がありません。>  あなたは普通ではありません。なので、通常の本のランキング上位のものは面白いと思わないでしょう。  各種文学賞のものも多分面白いと感じないでしょう。買わない方が良いと思います。私も買いません。面白くないので。  <どんな感じで読む本を選んでおいででしょうか?>  以前から読んでいて、自分好みの内容を書く作家のものです。  <・・・私に何かアドバイス・・・>  年齢が若いうちは、下手に読む作家の人数を多くしない方が拠りベターです。  年齢が進むうちにだんだん買う作家の本が多くなり、毎月大変な出費になって行きます。  できれば作家の数は少なく、少なくした方が良いと思います。必ずだんだん多くなってきます。作家の数が少ないうちは、そのまま過ごされた方が良いと思います。  良い青春をお過ごし下さい。  

kenji_aki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 普通ではないですか。そうかもしれませんね。 周りの人が、「良い」というものを無条件に受け入れられないところもあります。 読まず嫌いって訳でもないので、一度読んでみて「何で売れてるの?」と納得できない事はありますね。 確かに、その内良い作家さんの作品に出会える機会はありそうです。 ただ、私の好きな作家さんの新しい作品が出版されるまでの間に 読める本があればと思っています。 ANo.4さんがおっしゃっていたように、古典から探ってみるのも良いかもしれないと考えてます。 はずれも少ないだろうし、新作が出ることもないでしょうからゆっくりと読めるような気がしています。 参考になるアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 著者とタイトルともに分からない本を探しています。

    著者もタイトルも分からない本を探しています。 「ある青年が自分の絵を描いてもらった結果歳をとらなくなったが、その絵を傷つけられると本人が死んでしまう」という内容の外国の小説なのですが…。 映画『リーグ・オブ・レジェンド』にエピソードとして用いられている小説です。 この本のタイトルと著者名、出版社名をご存知の方がいたら、教えて下さい! お願いします。

  • 一度は読んでおかなくてはいけない本、著者

    同じような質問が沢山あるのはわかっているのですが、いまいち自分も求めているものと違うような気がしたため、質問させていただきます テーマは、「一度は読んでおかないといけない本、著者」です 元々、本を読むのはすきなのですが、最近電車の中での時間つぶしが必要なくなったため、本をほとんど読まなくなってしまっている状態です ついこの間、戦争ドキュメンタリーの「映像の世紀」という作品を母とみているときに、 あの「戦争と平和」の著者である、レフ・トルストイがでてきいました 初め、母が、 「トルストイの映像があるんだー」 とコメントした時に、私は 「ぇ、誰?有名人??」 と聞き返しました 母は、それに驚いて、 「え?トルストイしらないの??信じられない?!」 と言われてしまいました 後で、調べてみて「戦争と平和」の著者であったことが分かったのですが、実際名前は聞いたことあっても読んだことないや、、、と、、、 そこで、この質問をたててみました 母の時代(今の60代前後)で、そして現代人として、読んでいることが当たり前といわれるほどの本で、おすすめがあれば是非教えてほしいです!! 比較的、日本の著者のものは読んでいると思うのですが、、、 海外著者のものが圧倒的に少ない気がします 無論、日本人著者の本でもかまいませんので、よろしくお願いします! 個人な好みをあげておくと、基本的に歴史が背景にかかわってくる本が好きです 近代でも、中世でも、古代でも 司馬遼太郎の作品は、ほぼすべてコンプしてます 後は、井上靖とか、太宰治とか少しドロドロといったら編ですが、恋愛小説、ミステリーというよりは、精神的な面を記述した本とかのほうが好きかもしれません

  • スカイクロラの映画を観て

    スカイクロラの映画を映画館にて鑑賞してきました。 とても感じるところがあり、息苦しくも充実した2時間でした。 近くの書店に行ったところ、原作となっている文庫小説が出ていましたが 同名小説の他、シリーズらしき作品もいくつか置いてありました。 この作品を文庫小説でも読みたいと思った場合は 最初に読むのは「スカイ・クロラ」からで良いのでしょうか。 また、シリーズ内に特にお勧めとなる作品がありましたらそれも併せて教えて下さるとありがたいです。

  • 映画の原作本の出版時期について

    私は映画が好きでいろんな作品を見ているのですが、映画にはない原作独自のシナリオを知りたいと思い最近映画の原作本にはまっているのですがよく文庫本、単行本問わず映画の公開前に出版されていますがこれは公開に併せて出版時期というものは大体決まっているものなんでしょうか。その辺の情報ぜひ教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • ある本のタイトルと著者を思い出せず困ってます。

    子供の頃に読んだSF小説をもう一度読みたくなったのですが、どうしても著者も本のタイトルも思い出せません。 内容は、外見はほぼ普通の人間だけど髪に一房金色の触手が混ざっていて、この触手の力で一瞬で人や物を分子ごと消し飛ばすことのできる少年(たしか人外扱いだった)と、少年と同じ力を持つ兵器(たしか少年の父親が作ったポケットサイズの小さな機械)の話です。 海外(英語圏)の結構古い作品だったと思います。 心当たりのある方、著者とタイトルを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 駄作を作られた原作の著者たちってちょっと寛大すぎない?

    「模倣犯」「リングシリーズ(1作目は除いて)」「死国」「あずみ」「ぼくんち」「バトロワ シリーズ」「キャシャーン」 ……延々と続く原作付き邦画駄作。ああ、くそう。本気で分かりません。 著者達は娘息子孫のようにすげぇかわいいはずの自分の本が(しかもどれも高水準)こんなものにされて…怒ったりむかついたりしないのでしょうか? 正直これほどの小説を書ける著者たちの感受性はこの映画は駄目だということがわからない、ということはありえないはずだと思うので。 立場上駄目駄目駄目とあけっぴろげに言うわけにもいかないのでしょうが、上記の映画はそのレベルを超えているんじゃないのかなあ。 どっかでぽろりと「ちくしょうちくしょ」「なんだあれはなんだなんだ」「ばーかー」とか一言くらいあってもいいんじゃないかと思うのに、ちっとも見たことがないのでかなり不思議不思議です。 もしそんなポロリや噂、関連情報などご存知の方がいましたら夜眠れなくなったことがあるくらいの疑問なので、ぜひとも教えて欲しいです。そういえば逆の好例はなにがあるのかなあ? あ、海外映画は小説自体をわたしがあまり読まないのでちょっと例にあげることができませんでしたが、邦画だけでなく海外も含めてお願いいたします。 変な質問のうえ、要求だらけで申し訳ありません。

  • 野ブタ。をプロデュースの著者

    僕は昔ドラマで野ブタ。をプロデュースを観て 小説を買って読んで好きになって 著者の白岩玄さんの他の小説も読んで見たいと思ったのですが Wikipediaで調べてみたら野ブタ。をプロデュースを出してから 何年か何も作品を出していないようなのですか 白岩玄さんは今何か作品を書いているのでしょうか? それとも もう小説は書いていないのでしょうか? 何でもいいので白岩玄さんについてのその後を教えて欲しいです。

  • 面白い本について

    面白い本について 今まであまり文庫本などは読んだことがなかったのですが、この間「富豪刑事」を買い、最近はそれを少しずつ読んでいます。 そこで、他にも面白いドラマなどの原作が読みたいと思っているのですが、何かオススメはありますか? ちなみに次は「インディゴの夜」を読もうと思っています。 ※(先ほども述べましたが)なるべく、いろいろな面白いドラマの原作が読みたいです。 皆様のご回答、お待ちしております。

  • 映画と原作本どちらを先に見ますか?

    私は根っからの映画好きなのですが、最近映画を見るだけではもの足りないと思い原作本も併せて読んでいこうと思っています。映画と原作ではやはりギャップはあると思うのですが原作と映画どちらを先に見るのが作品を楽しめるのでしょうか。映画好きな方、本好きの方どんなご意見でも構いませんのでご意見聞かせて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • ひまつぶし用の本を探しています。

    ひまつぶし用の本を探しています。 図書館にあるor文庫本など安価で手に入る。 エログロ、暗すぎるのは苦手、善が勝つような救いのあるものが好き。 推理小説やどんでん返しも好き。ファンタジーや若者向けすぎるのはNG。 英語作品であれば原著で読みたいです。 もし、お勧めがありましたら、教えて頂けませんでしょうか?