• ベストアンサー

筑波大学 体育専門学群

taked4700の回答

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

これは結構難しい質問です。基本的には、全中などの大会に出た人が集まっているのですが、実際の選考がどの程度のレベルで足切りになっているかは、なかなか分かりません。 もし、ts53さんが、筑波の近くに住んでいるのなら、自分で出かけていって、体育専門学群の学生に聞いてみるといいですよ。 または、筑波の地元の予備校に相談することですね。予備校の相談は、たとえ外部のものでも、比較的親切に対応してくれることが多いので、お勧めです。 もし、先輩が進学実績があるのなら、高校の進路担当の先生が結構知っているはずです。そう言った進学実績がないと、担当の先生の推測で答えられてしまう可能性が高いと思います。

関連するQ&A

  • 筑波大学 体育専門学群について

    僕は将来スポーツトレーナーになりたいので、筑波大学の体育専門学群を目指しています。そこで質問なんですが、文理選択はどちらを選べばいいのでしょうか? あとわかる方だけでけっこうなんですが、実技試験のレベルはどのくらいなのか知りたいです。サッカー、卓球、陸上(1500メートル走)について情報があればお願いします。

  • 筑波大学体育専門学群

    筑波大学体育専門学群についての質問です。 1、センターの選択科目は、今年は5教科のなかから自由に選択できました   が、毎年同じなのか。 2、実技試験の実態について。自分は専門実技をサッカー、残りの実技を卓  球、陸上にしようと思っております。そこで合格する人のレベルはどれ  くらいなのか。また、陸上競技はなんの種目をおこなうのか。 3、入試形態は毎年同じなのか。 4、できればでいいのですが、サッカー部でレギュラーをはるには、どれく   らいのレベルにたどりつけばいいのか。(例:県選抜など) 回答よろしくおねがいします。

  • 筑波大学体育専門学群の入試について

    筑波大学体育専門学群を受験しようと思っている高三女子です。 実技試験の第1専門で陸上を選択するのですがどれくらいのレベルが要求されるでしょうか。全国大会には出場しました。 また第2専門で水泳の100m個人メドレーを選択しようと思うのですが、何秒位で泳げれば良いでしょうか? この前測ってみたら1分29秒で、もう少し(1分25秒位)行けそうです。 この2つだとセンターもどれくらい必要か教えていただけると嬉しいです。

  • 筑波大学の体育学群を受験したいのですが

    筑波大学の体育学群の入試についてお聞きします。 実技に関してですが、それぞれの競技で満点近く取る人は全国のトップレベルで活躍した人達なのか、半分ぐらいの得点はどのくらいのレベルなのか、点数ごとの基準が知りたいです。センター試験でうまくいかなかったのでとても心配です。御存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • 筑波大学 体育専門学群

    僕は今年の国立受験がもし失敗したら、浪人して筑波大の体育専門学群を受験しようと考えています。 今はセンター6割行くか行かないかくらいなのですが、一浪してしっかり勉強すれば8割は必ず超えられるでしょうか? また一年の浪人生活に耐えるためにも何かアドバイスもらえたら嬉しいです。 ちなみに体育教師を目指していて、そのためにも大学の部活で野球をやりたいと考えています。 どんな意見でもいいのでよろしくお願いします。

  • 筑波大学の人間学群心理学科について

    筑波大学の人間学群心理学科について 心理学を学べる学科の受験科目と言うとやっぱり文系向きな気がします (数IIIや数C、理科系の教科がないことから) しかし、筑波大学の人間学群心理学科は二次の教科が 英語が必須の200点 選択教科が200点で ・数学(I~III、A~C) ・理科(物理、化学、生物ですべてI~II) ・地歴公民(世界史、日本史、地理すべてB、倫理) の中から一つ と言った感じなんですが、これって理系、文系で有利不利がそんなにないですよね? 僕はまだ高1なんで受験のことをよく知らないんで、あまりそういうことがよくわかりません 教えてください!

  • 筑波大学の文系数学について

    来年の大学入試で筑波大学国際総合学群を受けようと思っています。 個別入試についての質問ですが、 文系学群の数学IIBって難しくないですか? ここ数年、かなり難化してる気がします。 私の数学IIBの学力は河合塾マーク模試で65.0です。 学力が足りないのは承知してます どこのサイトで、筑波の数学の難易度を調べても ごく標準と書いてあるので、本当かよって思って質問しました。 私はセンターを標準問題と捉えていますが、それが間違いでしょうか? 大学受験 筑波 数学 難化 易化 難易度 対策

  • 教育学部か体育学部、サッカーコーチ、教師

    僕はサッカーをずっとやってきて自分自身プロになれるほどうまくありません。 だから、これからもサッカーと関わっていくためにコーチになろうと思います。 コーチと言っても高校のクラブの監督(顧問)やコーチです。 そこで、教員免許が必要なのですが僕は筑波大学の体育専門学群に進んでサッカーやスポーツについて学びたいです。 こういう場合、将来のために教育学部に進むか自分の夢のために筑波に挑戦するかどっちがいいのでしょうか?? また、筑波に進みながら教員免許(体育教師は自信ないです…。できれば数学)をとることはできますか?? 筑波に行く場合できるだけ奨学金で大学院まで進みたいです。

  • 東京芸大と筑波大学芸術専門学群 大学進学のメリット・デメリット

    東京芸術大学  メリット・デメリット 筑波大学 私は今年高校を卒業して浪人をしている者です。 将来は雑貨や家具などをデザインするプロダクトデザイナーになりたいと考えています。 実技は高1から予備校に通っていたので、かなり経験しています。 現役では芸大デザイン科を受験しましたが落ちてしまい、今は予備校の芸大デザインコースに通っています。 高校の先輩に何人か芸大へ入学された方もいるので、どのような経過で受かったのか、ということはなんとなく分かっているつもりなのですが、 一方で芸大一本を受け続け、今でも多浪している先輩もいます。 作品を拝見するに、受かった先輩とそうでない先輩との差がとても大きいとは思えませんでした。 しかし、現実には受かるか受からないかというはっきりとした結果がでています。 そういったことを考えると、課題毎日こなしていても、「これなら受かるかも」という実感がいつ持てるようになるのか分からず、不安を感じています。 経済的理由もあり、ムサ美・多摩美への進学は現実的に無理なので、芸大に受からないと、何年も浪人することになると思います。 しかし、浪人をするために予備校に行くにも私立大に通っているくらいの費用がかかります。 そういったことを考えると、筑波大学の芸術専門学群に行き、芸大の大学院を目指すという選択もありだと思いました。 芸大を目指している方は、たぶん同じようなことを考えている方もいるのかと思ったので、 芸大を目指し浪人することのメリット・デメリット 筑波大学芸術専門学群へ進学することのメリット・デメリット などを、経験者や、状況の分かる人から意見を聞きたいと思い質問しました。 方向性は夏までにははっきりと決めようと思い、資料を集めていますので、ご意見をお願いいたします。

  • 筑波大対策

    今晩は。来年度、筑波大学人間学群障害科学類を受験します。まだ英語の対策を始めたばかりで実力がないのですが、時間もないし、「Z会 長文問題のトレーニング」を最初は辞書を引きながらでも解こうと思います。質問ですが、筑波大ならこの問題集で乗り越えられますか?また、「基礎英語長文問題精講(旺文社)」も持っているのですが、こちらは勉強しにくいし、筑波大までカバーできるか微妙だと考えました。