• 締切済み

性能が高いの

Hoyatの回答

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.4

#1&3です。 youtubeは基本的に余裕です。 iPhone3G等スマートフォンでも見れるのですから^^; むしろキャッシュに拠るところが大きいものですので(画像の重さの負荷よりも、ダウンロード処理の方の負荷が問題)、本当は前提条件として「通信環境が良好」と言うのが付きます。でも、これは高性能CPU(例えばCore2Duo)でも同じ事ですから、あえて挙げていませんでした。

関連するQ&A

  • 性能比較

    AthlonXP2500+(1.83Ghz、FSB333Mhz、Barton)とPenM733(1.1Ghz、FSB400Mhz、Dothan)ってどちらが性能高いですか? やっぱりクロックが大きい前者でしょうか。 FSBクロックはほぼ互角です。

  • atomの性能について

    atom 1.6Ghzってどれくらいの性能なのですか? Pen3系よりはさすがに性能は良さそうですが. 同クロックのPen4程度の性能は出るみたいなので 一般的用途では十分そうですが.

  • Pen3とMの性能差

    Pen3、Pen3-MとPenMって同じクロックだったら どれくらい性能差があるんですか? 発熱量はあまり変わらないのですか?

  • CPUの性能について教えてください

    CPUの性能について教えてください 自作PCなど好きで何台か作って入るのですが、正直なところ最近のパーツで無難なものを選んだりして作っていたので、良く性能の見方がわかっていません。 いつも見るところは2次キャッシュメモリとクロックですが、クロックが高くてもCPUによっては性能が悪かったり、逆にクロックが低くいCPUでも性能が高かったりと、いろいろありよくわかりません。 前にどこかで見たサイトでは、性能がどのくらいかはベンチマークテストをしないとわからないと書いて有ったような気がするのですが、どうなんでしょうか? また、PentiumDCとceleronDとcore2duoの違いも教えていただけるとありがたいです

  • シングルコア性能が高いCPU

    シングルコアあたりの性能が最も高いCPUってなんでしょうか? 予算は出来れば20000以内に収めたいです。 またシングルコアあたりでの性能比較をしているサイトもあれば紹介していただきたく思います。 個人的には2500kもしくは後続のivyがよさそうだと思っています。

  • PenMとCelMの性能の違いは?

    PenMとCelMの違いは何でしょうか? 消費電力がPenMの方が少ないと聞いたことがありますが… 値段がかなり違いますがそこまでPenMの方が優れているのでしょうか? PentiumM1.60GHz CeleronM1.50Ghz で他のHDDやメモリは同じ環境で試したことがるのですがIE、OE、オフィス、動画圧縮、WMPなどを使った感じだと何も性能差は感じませんでした。 (私が鈍いだけ?) よくPenMが良いと聞きますがどういう点で優れているのでしょうか? 高い金額に見合う性能差はあるのでしょうか?

  • CPUのランクや性能について

    最近、パソコン(デスクかノートか中古で検討)を追加で買いたいと思うのですが、CPUの性能についてこのサイト(​http://home.att.ne.jp/red/sr20dett/Works/cpu01.html​)を拝見しましたが、シングルコアとデユアルコアが分かれているため、私のような知識不足には解りません。 以前は、デスクトップはPen4、ノートはPenMが良いという事は解ったのですが、今は、IntelやAMDでエクストリーム等あり検索や本で調べても知識不足な事もあり結局よくわかりません。店頭で比べると余計に解らなくなりました・・・。 それで詳しい方に意見をお聞きしたいのですが、 ●簡単なIntelやAMDの性能の良い順番さえ解れば、PC購入時に比較しやすいため、アドバイス頂ければと思います。 実際は、周波数等で変わってくると思いますが、IntelとAMD両方含む(高:Athlon64>pen4>celronとSempron>Athlonの様に)と有難いです。 ノートや中古も購入対象のため以前のCPU(pen4やCeleronやPenM時代まで)でお願いします。 ●尚、pen4よりCeleronの方が性能は低いと思うのですが、Celの方が周波数が高い場合はどうなるのでしょうか? ●PEN4は発熱量が高いとかありますが、他もあれば宜しくお願いします。 わがまま言って申し訳ございませんが、一発でわかる順番!みたいなご回答頂ければありがたいです!!本当に無知ですみません。 もし、他に初心者でもわかる良いサイト等御座いましたら、宜しくお願いします。

  • CPUの性能について

    CPUの性能について Pentium4以上と記載されているゲームがあるのですが、CPU"Atom"は以上なのでしょうか以下なのでしょうか? 最近のCPU上下が良くわからないので詳しい方お願いします。

  • CPUの性能

    ちょっと前までは、とにかくクロック周波数の高いCPUが処理も早く高性能でした。 しかし、ペンティアム4 3.0GHzよりペンティアムD 2.8GHz(820)のほうが動画エンコードは速かったです。(CPUだけではないかもしれませんが) 最近Core2 なんてCPUがありますが、価格や後発であることを考えてもペンティアムDよりも高性能なのだと思います。 しかし、クロックは1.6GHzとかもありますね。 ペンティアムD915(2.8GHz)と同じくらいの処理性能といえばどの程度のクロックなのでしょうか。 ペンティアムDとCore2はどこがどう違うの? たとえばペンティアムD 820と915はキャッシュの大きさが違いますね。 なんだか最近、どれを選んだらよいのかわからなくなってきました。 近々パソコン購入予定です。 重たい処理といえば動画のエンコードをするくらいです。

  • 複数コアのCPU シングルコア性能の意味

    Core i 7やPhenom II X6 でシングルコア性能とか全コアテストとありますが、これらのCPUがシングルで動くことはあるのですか?シングルコアの性能を出す意味あるのですか? 例えば、OSを起動したり iTunesでエンコードしたりする時に、シングルコアで動いてる時はあるのですか? ひとつの動作をするときでも、全部のコアが同時に動き、シングルで動くときは無いと思うのですが。。。 自分は、今Core2Duo(T7500)を使っていて、タスクマネージャーで見ていても二つのコアがほぼ同じ動きをしているのでシングルの性能を出す意味が無いと思うのですが それとも最近のCPUは違うのですか?