• ベストアンサー

実力テストの結果について

sanoriの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 定期テスト ・その学期に習ったことを理解しているかを試される  結果が悪い場合、落第とまではいかないかもしれないが、追試はありうる ・評定に関係する → 内申書に関係する(高校受験時)  何学年から評定が内申書にかかわるかは、地域によって異なると思います。 実力テスト ・それまで習ったことすべてについて、理解しているかを試される  (たとえば、中2のときに受ける実力試験は、中1で習ったことも出題範囲に含む) ・入学試験のペーパーテストで合格できるか否かの指標と考えることができる ・特に、偏差値がわかるというところが便利 以上、ご参考になりましたら。

ni-ma2
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実力テスト!

    どうも!僕は中学生なんんですが、今、中間テストがあり、6月9日に実力テストがあります。 今は内心獲得のため定期テストで頭がいっぱいです! でも、実力テストもとりたいんで定期テストが終わってから実力テストで点数を取れるようにするにはどうしたらいいですか?

  • 実力テスト

    自分は中学3年なのですがあることに悩んでいます。それは実力テストです。自分は定期テストでは結構いい点数をとれるんです。なぜなら範囲もせまいし基本問題が結構出題されるからです。しかし実力テストとなると問題が急に応用になったりして点数がとれません。やはり実力テストは暗記じゃなく基本をわかっていないとだめなのでしょうか?

  • ベネッセの実力診断テスト

    ベネッセの実力診断テストというものを学校で受けたのですが この結果出てきた偏差値とか点数などはなにかの参考になったりするのでしょうか? いまいち、偏差値の基準がわからないので自分がどのレベルとかよくわかっておりません。

  • 定期テストと実力テストの差

    中2年の息子がおります。 定期テストでは学年で150人中50番~60番あたりです。 実力テストでは150人中25番~30番くらいになります。 毎年実力テストのがよくて中間期末テストはこんな感じです。 テスト前になってもマイペースで一夜漬けをしない子なので このような結果になるのかと思います。 志望校を選ぶ場合、実力どおりに決めてもいいのでしょうか? それとも定期テストの点数や成績表を見て決めるべきでしょうか? ちなみに公立高校の内申書は3の割合で重視されるそうです。 まだ気が早いのかもしれませんが気になっています。 よろしくお願いします。

  • 実力テスト…

    中学3年で、公立高校を受ける予定です。今度学校で実力テストがあるのですが、私の行っている塾の先生は「実力テストの対策なんかしなくていい。入試のために勉強してればそれが実力テストの勉強にもなるから」と、入試のことしか考えていません。実力テストが悪くて、三者面談で「◯◯高校はムリだよ」と言われるのが怖いです。普通は、実力テストの対策ってしますよね?

  • 実力テストの点が上がらない - 中3

    実力テストの点が上がらない - 中3 実力テストの点数がなかなか上がりません。 中間・期末テストなどの定期テストでは点数が取れるのですが、実力テストになると途端に下がってしまいます。 特に数学がネックになっています。(数学だけで15~20点くらい下がる) 計算よりも、図形の難問で引っかかってしまいます。 点数を少しでもアップさせる良い勉強法は無いでしょうか?

  • 定期テストと実力テスト、模試

    高一です 僕は県内トップではないですがそこそこの高校に通っています それで当然ですがテストがあります そこで定期テストでは学年で真ん中位ですが 模試や実力テストだと十位台までは行けます 模試や実力テストの方が入試に近いので定期テストは気にしないで置こうかなと 思っていたのですが 調べていくうちに定期テストができない人は努力出来ない人だとか 実力テスト、模試だけがいい人は直ぐに成長が止まると書いてありました そこで質問ですが 僕みたいな実力テストだけいい人は 定期テストだけがいい努力家の人が三年生になって受験勉強をしだしたら どんどんぬかれてしまうのでしょうか ご回答よろしくお願いします

  • 2学期中間テスト後の実力テスト

    中学3年生の受験生です。 今日を入れて5日後に実力テストがあります。 今回の実力テストは、進路に大きく響くらしくこれを逃すと進路も変わるといわれました。 実際わたしは、5教科のうち必須3教科がすごく苦手です。 理科と社会はどうにかなりますが、国語数学英語はこれでもかと言うほどできません。 先生からには、3教科で100点は取れないと公立は難しいといわれました。 つい最近あった中間では3教科100点取れたのですが、実力になると20点足りなかったりこういうことが多いです。 1年からの基礎や公式を覚えているのですが3教科だけでいいので、10点でも増える勉強方法を何でもいいので教えてください。

  • 中間、期末テストと実力テストの差

    千葉県の三学区内に住んでいる中三の受験生です 私は学校の中間、期末のテストと実力テストの差がものすごくあります中間、期末の順位は5科が110位くらいなのに実力テストは60位~80位です。一番嫌いな英語の点数は中間、期末は30点以下なのに実力テストは60点ぐらい取れます。残りの4科の点数は国語は中間、期末が50点くらいで実力テストは60点くらいで、数学は中間、期末と実力テストの差はなくどちらも大体60点くらい取れます。理科は1分野と2分野でかなり違いますが大体50点くらいで実力テストは60点くらいで、社会は中間、期末と実力テストの差はあまりなくどちらも80点以上取れます。 通知表は英語が2で社会が4であとは全部3で9科は音楽が4ぐらいです。あとは一年の時税の標語が国で入選したくらいです。 私は柏中央に行きたいと思っています。このままでは行けないのは分かりますでも二学期がんばれば行けるんでしょうか?また通知表はどのくらい取れれば良いんでしょうか?

  • 偏差値とテストの点数

    高校選択の大きな鍵といえば、偏差値ですよね。でも、僕自身、自分の偏差値を計ったこともなく、計り方もわかりません。ただ、わかるのは、テストの点数です。では、ここで質問なのですが、定期テストの点数が、96点以上だと、全国的にどこの高校に受かりますか。ちなみに。周りからは、地域の公立の普通科にいくように言われています。