• ベストアンサー

総額いくら払う事に・・・

shoyosiの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

月々およそ10万円で、後は年率5%分の利子を、徐々に減らして払っていくという形です。>  2500万円 、年率5% の条件では月10万円の返済のままですとたとえ、何十年返済しても元本は減らないことになります。もし、今まで、毎月それ以上の返済がなければ元本はまだ、2500万円のままです。「利子を徐々に減らす」とは契約書に書いてあるのでしょうか。また、20年というのはどういう意味でしょうか。

chigoyuri
質問者

お礼

有難うございました。

chigoyuri
質問者

補足

お答え有難うございます。 つまりですね、銀行から私は2500万円の融資を8年4カ月前に受ける事が出来ました。 返済期限は20年です。利子は5%。 ・・・・で、最初は、約月々20万円以上の支払いで、現在はおよそ月に15万円前後です。 利子の支払いは固定ではありません。 徐々に減少していくという形です。

関連するQ&A

  • 年率15%で35年返済で借りたら返済総額は幾ら??

    年収から借入可能額を計算 https://www.flat35.com/simulation/simu_03_2.html#keisan_kekka で年収140万で35年のローンを組んだ場合 貸してくれる額は年利15%で 235万とでました。 35年払い(420回払い)の場合は 総返済額はいくらになるでしょうか? 他のサイト http://vmobile.topica.ne.jp/cgi-bin/sim/sim_lp.cgi を使って、返済期間7年で調べたところ 381万の返済総額とでました。 お借入金額235万円 実質年率15.0 % 返済回数84回(7年) 毎月のご返済額 45,348 円 総返済額  3,809,827 円 35年の場合だと、月いくらの返済で 返済総額いくらになるでしょうか? 教えて下さいよろしくおねがいします。 利子があるから、 月々の返済総額はそれほど低くはならないのでしょうか? そうなっちゃうのかな?(;´Д`)

  • 【至急】 リボ払い→ネットローンで一括返済

    お恥ずかしい話ですが、上記件名について質問です。 現状 【リボ残高】 95万 【年率】 15% 【月々支払額】 約6万 ※内訳 定額5万+利子1万 今後、ネットローンで一括返済を考えております。 SBI銀行を利用すると・・・ 【借入額】 100万 【年率】 プレミアムコース 年率9.5% (残高スライドリボルビング返済)       スタンダートコース 年率14.3%(固定) 【月々支払額】 5万円を予定 上記の内容を踏まえ、リボ払いをネットローンで一括返済した方が宜しいでしょうか? 利子がトータルで幾らになる等、具体的に教えて頂けますでしょうか? また、SBI銀行以外にオススメのネットローンがあれば教えて下さい。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 借金返済の順番について

    借金返済の順番についてアドバイスをお願い致します。 現在、 (1)銀行のおまとめローン  残高約300万円 年率14% 毎月返済額7万円 2015年完済 (2)生命保険契約者貸付  残高約160万円 貯蓄型(運用年率5%)で完済できれば13年後に500万円 支払われます。定期的な返済はしていません。毎月保険額9500円。 (3)銀行の貸付ローン(普通口座が50万円まで貸付してくれるタイプ)  残高約50万円 年率14%~18% 定期的な返済はしていません。 以上の借り入れがありますが、100万円ほどのまとまったお金を どの借り入れ先にどのような配分で返済したほうがいいかアドバイスを いただきたく、よろしくお願い致します。 生命保険をこの際解約し、返戻金と手元にある100万円で(3)の銀行貸付ローン、(1)のおまとめローンの一部でも返済をして、 おまとめローンを少しでも早く完済させるのがいいのか等自分なりに 考えますが他の方のご意見を伺えたら幸いです。 生命保険の返戻金は30万円位だと思います。 よろしくお願い致します。

  • 賢い返済方法を教えてください

    カードで高額な商品を購入し、60回払いで返済しています。 ローンの内容ですが、 (1)商品金額499,250円+利子(?)179,730円  H14年4月~H19年3月  毎月支払額11,300円 (2)商品金額35,000円+利子14,700円  H15年11月~H20年10月  毎月支払額8,500円 (3)商品金額36,000円+利子15,3360円  H15年11月~H20年10月  毎月支払額6600円 ボーナス月1万 ちなみに(2)と(3)は同じカード会社です。 ローンを組んだ時に60回の返済方法を選び、その後返済期間を短くするという事が可能だと聞いたことがあるのですが、よくわかっていません。 現在は月々3万弱の返済ですが、もう少し月々の負担が大きくなってもいいので、返済期間を短く出来ないのか、短くする事で利子が少なくなるのでは??と考えています。どなた詳しい方教えていただけないでしょうか。 ちなみに後1年で全て完済するには月々の負担はどれくらいになるのか、また月々5万ずつの返済だと全て払い終わるのはいつごろか・・・など計算方法があれば教えてください。 長くなってしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • 家を建てて支払う総額はいくら?

    現在新築予定です。 家を建てるところは土地が50坪で販売価格900万くらいのところです。 私の場合は幸い土地はお父さんのものなので建物の費用だけだったので銀行のローンは組まずに建てれそうです。 普通は銀行のローンを組むと思うのですが、利息を含めた最終的な支払はどれくらいになるのでしょうか? 近所には同じハウスメーカーで土地70坪を買って延床45坪の建物を建てている人がいます。 土地で1300万、建物が4000万で総額5300万くらいだと思います。頭金2000万だとしても3300万のローンを組むわけで、利息は2500万円くらいになると思います。ということは総支払額は7800万くらいということになります。 これって普通のことですか?

  • 住宅ローンの総支払額が少なくなるのはどちらの場合でしょうか

    住宅ローンの総支払額が少なくなるのはどのパターンか、教えて下さいませ。 ■前提条件 1.住宅ローンとして融資を受ける金額は、1,000万円 2.融資を受ける銀行(住信SBI銀行を予定)からは、変動金利で借り入れる 3.元金均等返済で借り入れる ■どのパターンが総支払額が安くなりますか? 1.1,000万円を35年で借り入れ、繰り上げ返済し20年で完済した場合 2.1,000万円を26年で借り入れ、繰り上げ返済し20年で完済した場合 3.1,000万円を20年で借り入れ、繰上げ返済せず、20年で完済した場合 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授下さいませ。

  • 住宅ローンの総支払額が少なくなるのはどちらの場合でしょうか

    住宅ローンの総支払額が少なくなるのはどちらのパターンか、教えて下さいませ。 ■前提条件 1.住宅ローンとして融資を受ける金額は、1,000万円 2.融資を受ける銀行(住信SBI銀行を予定)からは、当初、変動金利0.975で借り入れる 3.元金均等返済で借り入れる ■どちらのパターンが総支払額が安くなりますか? 1.1,000万円を35年で借り入れ、繰り上げ返済し20年で完済した場合 2.1,000万円を26年で借り入れ、繰り上げ返済し20年で完済した場合 この場合でも、借り入れ期間が短い方が、総支払額は少なくて済むのでしょうか。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授下さいませ。

  • 借金返済方法の変更について

    10年前銀行より2500万円の融資を受け、20年ローンにて現在返済中です。 ちなみに住宅でなく商用建物です。 色々と事情が変化し、今のままでは返済金額に無理が生じてきつつあります。 あと10年の返済ですが、プラス10年という返済は可能でしょうか? また、この場合も新たに保証人等の承認などいるのでしょうか?  今現在は、月々13万円くらいの返済額です。 借りた金額はどんな事をしても返済するつもりではいます。 そこら辺の銀行との相談等もどのようにすれば良いのか等、なんでも結構ですので御指導頂ければ幸いです。 尚、利子の返済方法は、徐々に減額する方式をとっています。 最初返済し始めた頃の利子の支払額は10万円くらいで、返済額とほぼ同等でした。

  • 親からの無利子援助で悩まされます。

    親から歳も歳だし早く家を買いなさいと、800万円の無利子貸し出しの申し出を受けています。 ほとんど貯金も無いくせに、一応の自負心があるので、親が生きているうち(10年以内)にきっちり返そうと思っていますが…。 現在、 35歳,年収580,既婚/子2人,家賃9,5000円。 冷やかしの事前審査で頭金無し、諸費用込みで3,800万円までの審査が下りてます。 あまり無理をしたくないし、無理ができるタイプでもないので、月々10万円程度ボーナス時無しの返済で銀行だけから借りたと計算すると、30年(2.8%)で2500万円程度の借入ができると思います。(もちろん繰り上げ返済はしますが…。) 一方、親から無利子で800万円借りて、最初の10年で返済を終わらせるには、親へ月66000円の返済で、銀行には月34,000円しか返せなくなってしまい、30年ローンでも900万しか借りられなくなってしまいます。合計1700万円の家しか買えません。 もちろん、親への返済が終わった11年目からは相当な余裕ができ、親に払っていた分を繰上げに回すと+7年で完済ですが、最初に親に対して意地を張りたいがばかりに、相応以下の物件しか買えないことになってしまいます。 もちろん最初の10年を死ぬ気で頑張って、後の20年を相応の支払いにすることも考えられなくは無いのですが…。 親への早期返済を実現しつつも、援助を有効に使うための妙案は何か無いですかね。 10年後から返済額をアップできる返済プランの金利固定ローンとか、銀行に相談すれば受けてくれるのでしょうか?

  • オートローンの早期完済について

    先週末に130万円のローンを72回払いで申し込みをして10月に1度目の支払いがあります。 毎月返済額は2万円です。ボーナス払い無し。 ですが、まとまったお金を用意する事ができたので早期完済をしたいと考えております。 早期完済した場合の総額はいくらになるのでしょうか?