• ベストアンサー

引っ越すことになりました。

sato-leoの回答

  • ベストアンサー
  • sato-leo
  • ベストアンサー率33% (21/62)
回答No.1

角部屋に住んでいます。 壁は厚いためとなりの部屋からの音はまったく聞こえませんが、 上の住人の足音はよーく聞こえます。 上からの騒音を防ぐには最上階だな、と痛感しています。

fjirtughtu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最上階角部屋(両隣いない)も見せてもらったのですが、壁を叩くとコンコンいって いたので、下からの騒音は響くだろうなとおもったのです。

関連するQ&A

  • 過去のトラブルを不動産屋は隠しますか?

    生活音によるとトラブルから下の階より嫌がらせを受けたため、2月に 引越しをしました。その際に下見に行った時に不動産屋から家賃を下げる ことができるかもしれないとか言われました。他に生活音に関して質問をしたら 下の階の人が天井を叩いても無視すれば良いとか言われました。実際住んで みると入ったその日から毎日ように嫌がらせ(下から天井を叩く等)を受けます。 私は寝ている時間ではないので気にしていませんが、隣人が私が騒音を 出していると思い怒ってベランダで音を出したり夜中にベランダのサッシに何か投げてきます。 余りに下の階の人のやり方が慣れていると思うので不動産屋に聞いた所、 以前トラブルは無かったと言ってます。しかし、私の前の人は1年も経たずに 転居ししかも理由も納得のいかないものでした。12月転居したのですが、 専門学校の卒業が理由だそうです。私は不動産屋が嘘を言っていると思うのです。 それは皆さんどう思われますか?それと、下の階から騒音を隣人が誤解 (私が騒音をだしている)を解くにはどうしたらよいでしょうか? できれば、引越しをしたいのですが、保証人がすぐに頼めないので引越しをすぐに できる状態ではないものですから。良い知恵はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不動産責任で部屋を変えてもらうことはできますか?

    先月から不動産を通しマンションに引越しました。以前騒音で悩んだことがあったため不動産にはRC作りで音が聞こえにくいところをお願いしますと伝えて『ここは造りがしっかりしてるから大丈夫』と言われ紹介してもらって安心して住んだところ壁がものすごく薄く隣の住人の話してる声の内容まですべて聞こえてくるし上の住人の咳の音やシャワーの音が聞こえたりとにかく壁が薄いとこでした…。。足跡なんてありえないくらい聞こえます。。重要事項証明書にはRC造りと記載されてますが自分で調べたら本当はSRC造りとゆうことも分かりました。そのほか入居費用に内装一部負担金で5万以上取られたのですがこれは当たり前に取られるものなのでしょうか?引越したいのですが不動産に違うマンションへの引越し代払ってもらうことは可能ですか?最悪同じ建物でいいから違う空室の部屋に引越したいです…とにかく上の住人がわざと夜中足でバンバン音をたてたり隣の住人がうるさすぎて寝れず不眠症です。。よろしくお願いします(涙)

  • 隣人トラブルについてご相談

    はじめまして。 賃貸についてご相談させてください。 引越してから約一週間経ちます。それで以下2件のトラブルじみたことがありました。 ・引越し日:昼間パイプベッドを組み立てていたら、隣の壁越しから「うるせぇぇんだよぉぉ!」と怒鳴られました。パイプベッドの組立なので、多少ガチャガチャ音がします。しかし、外に響く程の大きさではありません。 ・一週間後:夜21時頃、収納BOX(洋服タンス)をベッドの下から出して洋服の整理整頓をしていました。音といえば、収納BOXを出す音と引き出しの音ぐらいでしょうか。そしたら、壁を2回、大きくドン、ドンと蹴られました。 その後、不動産屋に通報してその隣人とお話するとのこと。その返答待ち。 また、大家さんに通報したら、なんと、その隣人は以前からトラブルが多い人とのことで、性格が相当変わっている人とのこと。なんでも出ていって欲しいとのことでした。 私からすれば、上の2点は騒音レベルではなく、生活音レベルなので、壁ドンなどをされ生活を阻害される筋合いは無いと思っています。 ちなみに、鉄筋コンクリートマンションです。 そこで、ご相談なのですが、これ一体どうしたらいいでしょうか? 隣人がトラブルの多い人であることを隠されて部屋を賃貸したので、それを元に家賃交渉をしてみようと思っていますがどうでしょうか? また、こういうトラブル隣人の対策など教えて頂けると非常に助かります。 宜しくお願い致します。 カテゴリ ライフ > 住まい > 不動産賃貸

  • 騒音で告訴することはできますか

     騒音問題で悩んでいるものです。 両隣がいないタイプの物件で下の階からの騒音に悩まされています。 その下はいません。 昼の2時から夜の3時まで壁を叩く音がして困っています。耳栓をしていても伝わってくるほどです。 毎日のことです。 不動産会社に何度お願いしてもやめてもらえません。  不動産屋ではなく大家さんと話し合いたいと言っても、電話番号を教えてもらえません。相手は中国の方なので話し合いは無理そうです。  夜中に音を聞きにきてもらうこともできないのです。  騒音問題は解決が難しく、引越しが一番だと言われますが、高いお金を出して引っ越したのに、また引っ越すのは無理です。  こんなことはしたくはありませんが、不眠症で告訴したいのですができるでしょうか。 教えてください。騒音が解決すればいいのです。

  • 騒音問題

    騒音問題 騒音の苦情を受けて今度引っ越すことにしました。 鉄筋コンクリートの賃貸でしたが、非常に響いて壁も薄い感じです。 我が家には3歳と1歳の男の子がいます。 苦情は上の階からで始めはドアの音、ベランダでの声、子供の声、子供の足音、大人の足音などです。(下の階の方にはすみませんといつも言っていたんですが、大丈夫だよと言って貰っていました。) 不動産会社からの連絡が多々あり、最後には直接奥さんから言われました。 私としては気にしていたつもりでしたが、上の階の人にはわかってもらえず、主人は私の疲れた様子を見て、引越ししようといってくれました。 しかし、その後上のご主人をばったり会って、話をすることに。 すると、「うちは8時から9時の子供の走る音だけ注意してほしいんだ」と始めとは違う言い分でした。 その上、私たちの躾けに問題があるようなニュアンスを言われ、子育てしている私にとってはショックでした。 こんなことがあって、新しいところに行ってもまた同じように言われるのではないかという不安があり、気持ちが晴れないまま、引越しの準備をしてます。 やはり、注意していても子供が走ったり騒いだりしてしまうことは許されないことなんでしょうか。 私が親失格だと言われたようで、自信がなくなってしまって。 子供を8時に寝かせていないのはやはり非常識でしょうか?

  • 騒音を苦にしての引っ越し

    賃貸物件選びのポイント(特に騒音について)教えてください 現在木造アパートに住んでいるのですが、1年近く隣人の騒音&外からの騒音(裏にある学校,近隣にたむろする集団etc)などで苦しんできました。 そこで近々引っ越しを考えています。 インターネット等で調べてみると、遮音性に関しては木造≦軽量鉄骨<鉄筋コンクリート(RC)らしいので、引っ越し先は鉄筋コンクリートの物件の最上階(角部屋なら文句なし)を考えてます。 不動産会社にも、現在騒音で悩んでるから、できるだけそういったトラブルが起きないような物件を紹介して欲しいとアピールしようと考えてます。 もちろん、賃貸物件(更には一人暮らし向け)に完璧な騒音対策を求めるのは無理だということも承知してます。 しかし、引っ越し先の物件でも音に悩まされるのは勘弁してほしいです。 騒音問題で引っ越しをする場合、他にどのような条件に気をつけるべきでしょうか? また、物件を下見する際に注意して見ておくことは何がありますか? 私は学生なので何度も引っ越しをするような金銭的余裕はありません。 この引っ越しが学生生活における最初で最後の機会だと思います。 などで、引っ越し先の物件でも騒音などで困るといった事態は本当に勘弁してほしいです。 また私大に通ってるので、2月の中旬くらいから合格者が一斉に住居探しに動き出します。 それまでには気に入った物件を見つけて契約を済ませたいと思っています。 今日学期末試験が終了しましたので、これから動き出します。 見苦しい文章で申し訳ありませんが、色々な意見を書いてください。

  • 昼間の騒音について(長文になってしまいました)

    これまで何度か隣の騒音に悩まされ引越しをしてきました。やっと良いマンションが見つかったのですが仕事の関係で引越しをする事になってしまい去年の夏今のマンション(分譲賃貸)に引越ししてきました。分譲という事なので壁は大丈夫だろうと不動産の人も言っていたので安心して入居したのですが話声も聞こえるくらいの壁の薄さでした。最初は我慢していたのですが朝迄TVの音が聞こえてきたり重低音(昼間)が響いてきたりで気になって仕方ありません。TVはホームシアターでもつけてるかのような音です。壁をたたいても無反応です。昼は重低音、夜~朝はTVで休みの日も音が気になってゆっくり出来ません。昼間の重低音などは我慢しなければならないのものなのでしょうか?引越したばかりでお金もないので引っ越せないしどうしたら良いのかわかりません

  • 引越し先の隣が解体工事を開始し、住めないほどの騒音で困ってます

    はじめまして 来週引越し予定なのですが、引越し先の棟続きのオフィスが、移転で、室内解体作業(壁などを壊す作業)を始めました。昼間はドリルの音が部屋中響き渡り、住める気がしません。 どのような軽減/弁償方法があるのか、誰にどのように通告すれば解決するか、お知恵を拝借できればと思います。 不動産屋には連絡しましたが、どのような措置を講じてくれるか、強く言ってくれるか、不安です。 引越し先は賃貸物件のマンションです。管理人はいません。管理会社は存在します。 貸主は別の不動産会社で、管理はさらに別の不動産会社です。契約時には隣の会社の引越しは知らされてなく、貸主が引越しや騒音発生を把握していたかは現時点ではわかりません。 工事の人に聞いたところ、1月中旬には終わるのではないかと言ってました。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンションの上下左右の騒音

    横浜の賃貸マンションに住んでいます。11月で契約更新なのですが、入居当所から恐ろしいほどの騒音に悩まされています。 何度か、隣の部屋と上の階の方には管理人を通じて注意してもらいましたし、不動産会社にも伝えています。 しかし、一向に改善する事はなく、最近は上下左右で騒音がひどいです。20時位から、床に物を落とすような音や、足で踏みならしてるようなドスドスといった音、壁をゴンゴン叩くような音、が間欠的に鳴り響いています。深夜になると大勢で騒いでる笑い声が聞こえたり、寝静まった頃にはくしゃみの音まで聞こえる始末です。築10年くらいの鉄筋コンクリートのマンションですが、あまりにもうるさくて、部屋でくつろぐ事もできないです。最近は部屋に帰るだけで、息苦しさを感じたり、寝るまでに騒音寝ても騒音で起こされるので、不眠症で眠剤がないと熟睡できず、体調も悪くほとほと困っています。 もう我慢の限界なので、退去したいのですが、このひどい状況を不動産会社に絶対に知らせたいのです。 できることなら、迷惑料として、引っ越し代か敷金もしくは礼金を返して欲しいくらいです。 どこまでやったらわかってもらえるでしょうか。 とりあえず、ボイスレコーダーとかで録音した方がいいでしょうか。医者の診断書も出してもらうとか。 はっきりいって、高い家賃を払ってこちらとしては、いたって普通に暮らしていました(これだけ騒音があるということは、自分の音も聞こえてると思って、オーディオやテレビは小さい音だし)から、何もしてもらえない、賃貸なら我慢しかないというのは、非常に辛くくやしいです。 裁判とかじゃなくて、どうにかならないものでしょうか 良い方法があったら、教えてください。よろしくお願いします。

  • いったい誰が悪いと思いますか?

    今、アパートの騒音で困っています。 軽量鉄骨で作られていて、全室フローリングです。 それはそれはすごいです。 子供が壁に突進してきたり、蹴っているのか殴っているのか分かりませんが、壁にドンという音をたてます。 家の電気のカサが何度、揺れたことか・・・ 勿論、走り回る足音といったら家のテレビの音がかき消される程です。 因みに騒音計でテレビの音(テレビのすぐ前で)を計ったら45dB位です。 これは受忍限度を超えていると思いますか? 不動産屋、家主、騒音を出す人、騒音を我慢できない人等、どこに責任があるのか教えて頂きたいと思います。 ご回答、宜しくお願いします。