• ベストアンサー

失業後、国民年金全額免除した後アルバイトなどできるのでしょうか?

shaka001の回答

  • ベストアンサー
  • shaka001
  • ベストアンサー率60% (23/38)
回答No.2

>失業後、国民年金全額免除した後アルバイトなどできるのでしょうか? 基本的にはできます。しかし、バイトでも厚生年金に加入する場合もあるのでその時は第2号被保険者になるため免除は解除されます。 >全額免除の期間は決まっているのでしょうか? 社会保険庁長官の指定する期間です。具体的には失業した月から次の6月までになるでしょう。7月になっても失業中ならばもう1度免除の申請をしなければいけません。

参考URL:
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/nenkin.htm

関連するQ&A

  • 国民年金全額免除について

    先日、申請していた 年金の免除申請が受理され、通知が届きました。 全額免除で通ったのですが、 その全額免除期間が、20年7月~21年6月 と、明記されているのですが・・・・・ 今は21年6月末です。 去年の分が全額免除になった。という意味でしょうか? 結局、21年の7月~は通常の納付をしなければならない。ということですか? なぜ、過去の分が全額免除の期間になっているのでしょう? わかる方、教えて下さい。

  • 国民年金の全額免除を解約したいのですが

    現在無職で、国民年金を半年間、全額免除しております。 来年から就職が決まったので免除を解約したいのですが質問です。 『全額免除をしている場合、65歳から貰える年金額の2分の1が支給されます。』 と書いていますが、免除を解除してこれから15000円払っていくつもりなんですけど 年金貰う頃には2分の1しか貰えないのですか? 免除されていた期間分を後からちょっとずつ払う事をすれば全額支給されますか?

  • 国民年金全額免除しているものです

    国民年金全額免除しているものです これからも全額免除しますが付加年金400円だけこれから毎月払いこむことはできますか?

  • 国民年金の全額免除について

    私の妹が現在25歳でフリーターをやってて年収が114万なのですが、諸事情により毎月払っていた国民年金の支払いが困難になり、全額免除を望んでいるのですが年収114万で全額免除は可能なのでしょうか?

  • 国民年金の全額免除について

    国民年金の全額免除について ・昨年12月・・・退職(厚生年金⇒国民年金) ・今年01月・・・退職による国民年金全額免除申請 ・今年04月・・・パート勤務(雇用保険のみ加入) ※職場が合わず勤務4日にて退職 ・今年05月・・・パート勤務(雇用保険のみ加入) ※職場が合わず勤務9日にて退職 ・今年06月・・・「全額免除を受理しました」と通知あり 今現在は無職です。最後5月に勤務9日にて退職した パート先では離職票をもらって持っています。今年1月 「7月になった段階で仕事に就いていない場合は再度 こちら市役所で国民年金全額免除申請をして下さい」 と言われたのですが、こういった場合(今年6月迄全額 免除中)、5月の退職以降まだ再就職できないでいて 7月になった段階でも無職の場合・・・ 7月になってから5月に退職したパート先の離職票を提出して 全額免除申請した場合、「あなた4月5月に仕事したのですね? 現在7月の段階で無職でも4月5月に仕事したのであれば2ヶ月分 国民健康保険料は支払っていただいてそれ以降6月から全額免除 とします」みたいなことになるのでしょうか?それとも、すでに 1月の申請で6月までは全額免除だから4月5月に働いていても 7月になってから5月に退職したパート先の離職票を提出して 全額免除申請すれば引き続き今年7月~来年6月まで全額免除 になるのでしょうか?

  • 国民年金全額免除と障害年金

    病気で働けなくなって国民年金全額免除中なのですが、その期間中でも障害年金は申請すれば受給できるのでしょうか?

  • ●国民年金の全額免除について●

    会社を退職し、次の就職先が決まるまでの間収入がなく生活が困ると思い、今日国民年金の全額免除を申請してきました。 そこで質問なんですが老齢基礎年金の金額が1/3になると書いてありましたが、年金がもらえる年令から死ぬまでずっと1/3の額しかもらえないのですか?? 免除してる期間分だけ年金が減額されるのですか?? 次の就職のあてはまだありませんが、たった2~3ヶ月の間だけなら少し無理してでも払っておく方が得ですよね? 免除する方が、今は楽でも結局金額的に損になりますよね? なんかちょっと後悔です^^;

  • 国民年金の追納、全額免除について

    現在、病気療養中の為H18年9月~現在まで全額免除を受けております。 全額免除の期間延長承認はH22年6月までの通知が来ています。 経済的には厳しいのですが、将来的なことも見据えて H18年9月~現在までの全額免除分を追納しようと考えています。 この場合、分割納付という形は可能なのでしょうか? (この場合は月2万円ずつ…など指定できるのでしょうか?) また、追納することで今後は全額免除を受けられなくなるのでしょうか? また、妻も同様の状況なのですが私が自分の分を追納することによって 妻の分も追納しなければいけなかったり、妻も全額免除が今後は 受けられなくなるなどといったことはありますでしょうか? 電話での手続きの可否も教えていただけたら幸いです。 今までの貯金を食いつぶしてでの生活ですので、 病気が完治するまでは共々現在と経済状況に変化はないとおもいます。 皆様よろしくお願いいたします。

  • 国民年金 全額免除について

    私は現在、両親、私の娘と同居しておりますが、私自身、世帯主であり私の父親も世帯主です。私は収入が低い方なので、国民年金全額免除になっているのですが、父の収入が昨年から増えたので、この場合、私の全額免除は危うくなってしまうのでしょうか。ご回答お願い致します。

  • 国民年金の全額免除の所得

    私は 主人が亡くなってからは 全額免除してもらっていました 23年度の給与収入101万(103万未満の契約) 無収入の大学生が1人います こんな状態なので全額免除だったのですが・・・ 年金の全額免除になる収入はどれくらいなのでしょうか? 控除はあるのでしょうか? 1万増えたために全額免除にならなかった・・・とかなら考えた方がいいかな・・・と。 教えてください