• ベストアンサー

地方テレビ会社はほんとうに必要ですか ?

ryoocoの回答

  • ryooco
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.5

低レベルな回答になってしまいますが・・・ 人それぞれの好みの問題ではないかなーと思います。 私は地方の方言があるのも、地方の特集を見るのも好きですよ。 なにより自分の県ということで親近感が沸くし、 自分の県愛(母国愛のようなもの?)を持つのは大切で、そのきっかけになると思います。

関連するQ&A

  • テレビ番組について

    私は地方住みなんですが、テレビ東京系の放送局はありません。しかし、テレビ東京系の番組がほかのテレビ局系列でやってるものがあります。なぜなんでしょうか?

  • 今もTBSテレビとABCテレビがJNNのままなら?

    東京のTBSテレビと大阪のABCテレビ(朝日放送)が同じ系列で、 さらに福岡のKBCテレビ(九州朝日放送)も同じ系列テレビ局だったら、 現在は、どの様な状況に成って居たのでしょうか? 想定されるケースは以下の通りです。 1.TBSテレビとABC(朝日放送)とKBC(九州朝日放送)が、 朝日新聞社の資本を受け入れ、グループ会社入り。 次々と系列テレビ局を新設して、地方在住者に喜ばれて、 日本テレビ系列よりも早い時期に、全ての県で番組を視られる様に成る!!!!!! 2.TBSテレビとABCテレビとKBCテレビが、ラジオ部門から分離独立。(分社化) お互いにスタッフの移動や出向は、するものの人気番組ばかり作り続ける。 今よりもTBSテレビの視聴率と、番組の評判は悪く無い。 3.TBSとABCの関係が、今よりも密に成り、 KBCテレビ(九州朝日放送)が朝の番組と夜のゴールデンタイムの番組も独自に制作する。 したがって山口県と九州・沖縄地区では、全国放送の番組は、さほど流れ無く成る! (平日朝のテレビ番組はKBCテレビの制作番組が『スーパーモーニング(スパモニ)』終了後に、 山口県と九州・沖縄地区で流れます。) 4.ABC(朝日放送)とKBC(九州朝日放送)の関係が、もっと密に成り、 地方の系列テレビ局が、これに同調して番組編成が地方分散化されて、 TBSテレビの番組を全国ニュース以外は全国放送と、し無く成る!!!!!! 結果、地方都市ほど視聴者とスポンサーの支持が得られて評判が良くなる。 (現実、歴史の有るJNN系列テレビ局の担当者ほど、 独自編成支持で独立志向が強いらしい……) 5.現在よりもJNNの結束力は良いモノの、番組の評判は、そこそこ。 編成担当者も地元優先で、全国放送番組が減り続けて、 地方テレビ局が万年大赤字経営の会社と、黒字経営の良好な会社に2分化される。 むしろ国や、お役所に助けてくれた方が良かったりするので、 独立テレビ局化や他のテレビ系列へ移籍するテレビ局が現れて、 TBSテレビとABCが大慌てする!!!!!! (現実に、営業成績が悪い、赤字経営のJNN系列局が存在します。) 6.その他 では、お答え下さい。 地デジに完全移行する2011年7月末日に「ベストアンサー」の解答を決めさせて頂きます。 決まらない場合は、2012年春の予定です。

  • テレビについて

    僕は今、鳥取に住んでいるのですがテレビ朝日系列の番組が見れません。 この地方に局がないらしいのですが サッカー中継が見たくても見れないので困っています。 そこで インターネットなどで 放送終了後などでもいいので 見ることはできないのでしょうか。 それとも諦めるしかないのでしょうか。 よければ教えて下さい。

  • いわゆる椿発言に関する、東京キー局の地方局への関与について

    10年以上前の衆議院選挙の際、当時・テレビ朝日の椿編成局長が「(大阪・朝日放送が管轄する)奈良(市)の高市早苗女史が当選したのは我が朝日系の番組のお陰」と発言したと記憶してます。 テレビ朝日のエリア以外に選挙区を持つ高市早苗女史に関しては、大阪・朝日放送独自作成のローカル番組の動員も必要だと思うのですが・・・ 通常、東京キー局は地方局に対して、地方局独自のローカル番組の制作・放送にも(例えばこの場合はテレビ朝日が朝日放送に)「ローカル番組も必ず、この方針で放送しろ」との命令、ないしはその旨の何らかの強制を行うことは可能なのでしょうか?

  • テレビのチャンネルの割り当て

    日本のテレビってどうして地域によってチャンネルが違うのでしょうか? 地域によって同じ番組を扱っていても放送局が違いますが 例えば、UHB、フジテレビ、関西テレビのようなフジテレビ系列は 8チャンネルとか固定すればいいと思うのですが・・・ それでその地方にしかないテレビ局には そういう専門のチャンネルを割り当てるようにしたほうがいいと思うのですが 何か一緒に出来ない理由があるのでしょうか? 同じ系列であっても全て同じ番組でなければ同じチャンネルには出来ないってことはないと思うのですが。

  • 全国で唯一テレビ東京系が見られない東北地方

    全国で唯一テレビ東京系がない東北地方について 東北地方は全国8地方(北海道東北関東中部近畿中国四国九州)の中で唯一テレビ東京系がありません。 旅番組やドキュメンタリー番組を見たとき新鮮さと番組に対する意気込み感じたよ 他の4局はくだらないお笑い連中の番組やクイズ番組ばかり 正直自分たちのことしか考えてない自己中番組しかない これがテレビ離れ(地上波)の原因だと思うよ せめて仙台だけでもテレ東系列作ってあげて欲しいですよね 被災者の子どもたちに勇気を与えるアニメを見せてあげて欲しいですよね 全国の人々(特に子どもやアニメ世代の若者)はテレビ東京のアニメが見たいんだよ バラエティー番組やドキュメンタリー番組もなかなかいいしな 変な利権のせいでもったいないことしてるのは残念すぎるよな 他のキー局4局はつまらないけどテレビ東京は面白い つまらない番組はテレ東以外の4局じゃないのか? はっきり言って日テレ、TBS、フジ、テレ朝を見るくらいならチャンネル桜でも見たほうがマシだ!! テレビ離れの原因 フジ>>>>>>>>>超えられない壁>>>TBS≒日テレ>>>>NHK>>>>>>>>テレ朝>>>>テレ東 みなさんはどうおもいますこの東北地方の悲惨なテレビ事情を? たぶん日本で一番テレビ事情に恵まれない地方だとおもいます NHK、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日しか全域にわたって見れない地方なんですよ?? このせいで2chのテレビサロンに勝者オホーツクという奴がいますが、 あいつは、見れない地域に対して、嫌がらせをしています。見れない地域に住んでいる人たちに対して見下しています。 なぜ北海道の僻地が見れて仙台や広島の政令都市が見れないんだ これ絶対おかしいですよね???矛盾だらけだな しかし新局を作るにも、出資者がいません。 ケーブルテレビの再送信も地元局の同意が得られないため、見られません。 せめて仙台だけでもテレビ東京系がどうしても見たいんです!! このためだけに他県に引っ越したくありません!! どうしたらいいのでしょうか? まさに、地上波テレビは地域格差を助長するメディアです。 世界中どこ探しても、このようなメディアが存在する国はないでしょう??

  • テレビ東京系列局の各放送エリアについて疑問

    テレビ東京の系列局のほとんどって地方一帯を広域にカバーして放送できるようにしていますよね。(例えば、テレビ東京は本社は東京なのに関東地方全域で視聴できるとか) でも、その中でテレビ大阪やテレビ愛知はカバーしているところの一部の地域では放送していないようなのです。(独立U局がテレビ東京の番組を放送してカバーしているというのは知っているんですが。) 地上波デジタル放送のパンフレットを見ていると、テレビ大阪とテレビ愛知はテレビ東京と違って出力する放送波が異なると書かれていたので原因はそれではないかというのが僕の今の考えですが、どうも違うような気がするのです。テレビ東京及び系列局のホームページで調べてもぜんぜん答えが見つかりません。ぜひ、皆さんの良い回答をよろしくお願いします。特にテレビ東京の関係者がこれを見ていたらぜひ回答をお願いします。

  • テレビはどの地域が一番たくさん見られるのでしょうか?

    私の家で見られる局は、NHKが名古屋総合、岐阜総合、教育の3局と、 系列局としては、フジテレビ系列の東海テレビ、日本テレビ系列の中京テレビ、TBS系列のCBC、テレビ朝日系列のメ~テレ、テレビ東京系列のテレビ愛知の5局と、独立U局として岐阜放送が1局で、合計9局です。 ちなみにアンテナさえ用意すれば、NHK総合津と、三重テレビが受信可能なようです。 これよりも局数が多い地域はあるのでしょうか? 知っている方いましたら教えていただきたいです。

  • テレビ電波の送信方法について

    テレビ番組って放送局からも、各家庭のアンテナに向けて送信されているんですか?それとも一旦東京タワーに送って、そこから一斉に送信されるんですか? あと、地方の系列局も同じ時間に同じ番組流すことありますよね。そういう場合はどうしているのでしょうか?その系列局向けて電波をだして、そこから再送信ということでしょうか? 事情にお詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします!

  • 関西のテレビ局の名称

    資本関係まで調べていないので詳しいことはわかりませんが 新聞社とテレビ局の関係は 朝日新聞ーテレビ朝日ー朝日放送 毎日新聞ー東京放送(TBS)-毎日放送 読売新聞ー日本テレビーよみうりテレビ 産経新聞ーフジテレビー関西テレビ 日本経済新聞ーテレビ東京ーテレビ大阪 のようになっていると思います。 別に東京が大阪より上だとは決して思ってはいないのですが 東京のキー局ではなく準キー局の大阪のテレビ局に新聞社と同じ名前が多いのには何か理由があるのでしょうか。