• ベストアンサー

リビング階段、引き戸を開けるとすぐ階段って・・・

merry-wetherの回答

回答No.5

#1 どういうことなんでしょうね・・・。多分仕切りがあるといっても所詮引き戸、だからでしょうか。冷気が入ってくるんですよね。 近所のお宅も実家と同じような階段ですが、本当にリビングが寒くて、 次の日に私は熱を出してしまい、それ以来、冬には遊びに行かないようになりました。実家には行かない訳には行かないので、私が遊びに行くと、その寒さに慣れていない私のために、エアコン&石油ファンヒーターがつけられています・・・;ちなみに東京です。

murami
質問者

お礼

東京でそれですか・・・。 対策は、二階の廊下もあっためておくことでしょうか。 実際住んでみてNO.1さんの実家のような状態になったら、 主寝室の可動式蓄熱式暖房機を二階廊下におくことにします。 主寝室はちょっと寒くなってしまいますけれども、 リビングの方が長くいますからね^^

関連するQ&A

  • 2階リビング 階段の引き戸クローザー

    2階リビングの家を計画中です。 リビングに面した階段に引き戸をつけて 冷暖房の効率を上げようと思っています。 引き戸をつけるにあたり、階段を2畳から少し余裕を持たせ 引き戸の前に戸を閉められる踊り場的なもの(階段の板が2枚分くらい)を設けました。 ⇒階段を下りるときに振り向かないと戸を閉められない。 ドアのショールームに行ったところ、引き戸クローザーなるものがあり 勝手に引き戸が閉まり、階段の引き戸につけようかと思いました。 クローザーをつければ勝手に引き戸が閉まってくれるので 階段の引き戸を閉める踊り場的なスペースを取らなくても 良いのではないかと思い始めました。(LDKが少しだが広くなる。) みなさんは安全の為に、踊り場スペースを取ったほうがいいと思いますか? 踊り場をつけて、クローザーもつけるがベストだと思いますか・・・・

  • 木造3階建て、リビング階段について

    現在、木造3階建ての新築住宅を設計中です。1階は和室と洋室、2階はワンフロアーでリビング、3階は子供部屋3部屋です。大手HMの設計士と打合せを重ね、リビング階段(1階から上がってきたら間仕切りなしでリビングになる)にしてもらいました。その後、訳あってそのHMをやめ、地元の工務店から紹介された地元の設計事務所に設計を依頼することになりました。同じようにリビング階段にしようと思ったら、その設計事務所の方は「3階建ての場合は、階段室というのを独立させなければならない」と言い、間仕切りなしのリビング階段はできないと言います。それでなくても狭い敷地に目一杯設計しているので、少しでもリビングを広く取りたい思いです。大手HMの設計士(1級)はリビング階段ができると言い、地元の設計士(2級)はできないと言います。本当に3階建てではリビング階段ができないのでしょうか? 専門家の方、宜しくお願い致します。

  • リビング階段にドアを付けたい

    新築予定です。また教えてください。 リビング階段の為、暖かい空気を2階に逃がさないよう、階段に戸を付けようと思います。その場合引き戸が一般的のようですが、隣に壁が必要になり、無理な設計図面になっています。私はドアでいいと思うのですが、HM担当さんや主人は変だと言います。 リビング階段にドアをつけている方いませんか? また、そのように設置している方のホームページを知っていたら教えてください。(写真を拝見できるのが一番うれしいです。) 扉は付けずにロールカーテン等で対応している方もいるようですが、今のところそれは検討外です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • リビング階段は寒いですか?

    注文住宅で間取りを検討中です。LD15畳間にリビング階段をつける予定です。冬場は暖房の熱が2階に逃げるので扉やのれんをつけて対処されているという話を良く聞きますが、寒いのが苦手なのでそこまでするならリビング階段を止めようかと悩んでいます。ちなみに、家は高断熱・高気密性住宅でエアコンと床暖房でなんとか乗り切れないかと考えていますが、やはりこの程度の対処では冬場は寒いでしょうか? 

  • リビング階段ってやっぱり寒いですか?

    確認申請をとる為、新居(2階建て2×4高気密高断熱) の間取りを早く決めなくてはならずあせっている者です。 今まで何度も何度もHMと打ち合わせを重ね ほぼ間取りは決定・納得していたのですが、 なんと!どたんばになって急にハウスメーカー側が構造的に もこちらのほうが良いです、と今までと全く違う間取りを 提案してきました。前より良くなった所もあったのですが 一点、すご~くきになる事がありまして・・ 私は人より寒がりなので以前からリビング階段は嫌だと 口をすっぱく言っていたにもかかわらず、、 リビング(22帖のLDK)階段が間取りに組み込まれているのです。 HMの営業さんには寒ければ階段に「のれん」でもすれば? なんていわれましたが、良く考えたらそんなの かっこ悪いし、だったら最初からリビング階段なんて しないほうが良いですよね? 暖房や冷房効率も悪い気がします。高気密高断熱でも リビング階段ってやっぱり寒いですか?光熱費ムダですよね? アドバイスお願いします!

  • 階段の寸法

    2階リビングを考えておりますので、2階への上り下りは頻繁になります。 そこで、階段だけはスムーズに無理なく・・・と考えたいのですが延べ床(予算より)の制限もあり、 現在、次のような形状になっております。 ■廻り階段 ■段数 4-(2-2)-4  ( );周り部分 ■寸法 蹴上げ高 18cm、奥行き 20cm これって 上り下りはキツイ設計でしょうか・・・?。

  • リビング内階段で暖気を逃がさないための方法

     家を新築中の友人がいるのですが、リビング内階段のつくりについて迷っているそうなので質問させてください。家は長方形で、1階はリビング・ダイニング・和室・キッチンが全部オープンになっています。階段は家の北西にL字型に設置し、階段下をパソコンコーナーおよび収納にする予定で、壁はありません。友人は、このままだと冬場にリビングの暖気が2階に逃げてしまい、寒くなるのではないかと心配しています。床暖房をいれればいいのかもしれませんが、耐久年数とランニングコストを考えると入れるつもりはなく、暖房器具はFF式のガスファンヒーターだそうです。  開放感をだすためと、夏場に風通しをよくするため、階段の周囲を壁で囲いたくはないそうなのですが、どうしたらいいでしょうか。階段の周囲を透明なアクリル板などで仕切って夏場ははずせるようにしたら、と言ってみたのですが、そういう家を見たことがないですし、はずすのはめんどうですよね。また、2階の階段上にシーリングファンを取り付ければいいという話を本で見たことがあるのですが、本当にそれでだいじょうぶなのでしょうか。  最近は、リビング内階段はかなり増えてきていると思います。実際に経験された方のお話が聞けるとうれしいです。

  • 階段のステップの高さ

    2階の廊下のリフォームをしたいと思っています。 今、現在ある床の上に新しくフローリングの床をはると、床が12ミリほどあがります。 それで1階からの階段の最後のステップだけこの床アップのため高さがあがります。 これは日常生活で足が引っかかったりして怪我の原因にはならないでしょうか? 止めておいた方がいいでしょうか? 何か方法はありますか?

  • リビングと和室の配置・リビング内の階段

    近々一戸建てを新築することになりそうです。 これから大まかな間取りを決めて行くのですが、 今頭を悩ませていることが2つあります。 1.1階の和室をリビング続きにするか、廊下を挟   んで独立したものにするか。 リビング続きにすると、まだ子供も小さいので目 が届きやすいし、プレイルームやお昼寝の場所に も使えるし、戸を開ければ、広い空間になる。冬 はコタツを置いて、寝転がってリビングにあるテ レビも見られる…等などいいことがたくさんある のですが、私の実家が離れているため、親が来る 時は必ず泊まることになるので、離れていた方が 気兼ねしないで泊まってもらえるかな、と。 実際にリビング続きの和室にされた方、または離 れた和室にされた方に、長所と短所を伺いたいの ですが。 2.リビング内に階段を設けるかどうか 子供が帰って来たり出て行く時に顔を合わせられ るので、リビング内に階段を作ろうかと思うので すが、やはりこれも色々いい面悪い面があると思 います。経験者の方のお話を伺えればありがたい です。 以上、よろしくお願い致します。

  • 高気密高断熱でリビング階段ありの家の寒さ対策は?

    1月の電気代請求書が届きびっくり!約1万8千円とこれまでより大幅にアップ。 日中から夜間10時や12時まで暖房をつけたりしていることが一番の原因かと思っています。 質問(1) 現在リビング階段がある家に住んでいます。暖房をつけていても2階に温かい空気が行っているようで、1階の床付近が寒いです。何か良い方法はないでしょうか?リビング階段がある家にお住まいの方はどうされていますか?洋服を着込むことが電気代節約にもなって良いかと思いますが・・・冷え性なのでいっぱい着込むと着ぶくれして動きづらいのです。 質問(2) リビングは16畳あり、エアコンは16~24畳まで対応するものを設置しました。空気は暖まり、動いている分にはそれほど寒くはないのですが、床座りしていると寒くなってきます。設定温度24度~27度くらいで使用しています。床はフローリングです。サーキュレーターでもつけて、空気を循環させると床付近も温かくなるかもと思うのですが・・・高気密高断熱の家なので温かさが持続すると思っていたのですが、こんなものでしょうか?24時間の換気をしているので、温かさは逃げていくので仕方ないものなのでしょうか? どなたかアドバイスやご意見をお願い致します。